湯の児温泉「山海荘」
ここは、温泉博士によく掲載されていた施設で・・
一度は入ってみたいと思っていた「憧れの洞窟風呂」だ。
今回は「まっとうな温泉」の本での入湯になった。
「山海荘」の外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/fb126b72650490e02cc0b42c74521c50.jpg)
脱衣所は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/279f605bf4ccf1960749c37e4ed89880.jpg)
そして いよいよ期待のお風呂に・・
最初に、このような内湯があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/9c48f5fe9103662bcc60b421ba9ed63f.jpg)
あっと、この内湯浴槽には洞窟が見えるよ。
これが「洞窟風呂の入口か?」
迷わず?そこに入っていき、長い洞窟トンネルを歩いていくと
途中に、男湯のトンネルと交差する箇所が一か所ある。
その場所では、女湯の通路から、ちょっとドアを開けて、
男湯の通路の様子を見るが・・
幸い、通行人はいない。今の内に・・
さっと、斜めすぐ先の女湯の洞窟通路へのドアへ移動して
なおも歩くと・・
出た出た~洞窟風呂の出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/01ec98db547bc7fc803c0e244f597443.jpg)
でも、ここにも、さっきと同じような内湯浴槽があるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/16a0b69c0ec12e034f081ba0a6181fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/e32451c0b5f811be6a40fd2fc9941f57.jpg)
しかし、さっきと違うのは・・・
なにやらガラス戸の先に もう一つお風呂が見えること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/15d35ffa6c48bdb2c6802847f62af64b.jpg)
これが、露天風呂か!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/2ab6900a5856e2c725800dc3eefbf39e.jpg)
風がとても強い日で、とても長くは露天に入れない!! うわ~寒~い。
しかし、露天から見える景色は、とってもいいや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/92c52931ac7cf0768e12aa0ea7456649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/1eeaa6f1186a6741ee83c3342610873b.jpg)
あまりの強風で露天はさえないし・・
それに、また長い洞窟通路を戻らないといけないと思うと・・落ち着かない。
ここの2つの湯(露天・内湯)は、撮影を主にして、さっと入浴することにした。
やはり、最初に入った「脱衣所に近いほうの内湯」が、落ち着いて入れそうだ。
そして・・
またまた、長い洞窟通路をなんとか無事に?戻り、最初の内湯に戻ったら・・
さっきは誰も入ってなかったのに、いつのまにか、入浴客が一人おられた。
その人は、2ケ月に一度くらいのペースで来る常連さんだった。
平日の昼間は、山海荘のお風呂が、よく空いているので大好きという・・
楽しくおしゃべりしながら入り、こちらの内湯では、ゆっくりできた。
湯上りに、ロビーで寛いでいたら・・
海亀(うみがめ)キャラクターの置物がいっぱいある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/0ef869e5e7fd116cf84550552372bd63.jpg)
ここにも「海亀」のデザインが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/b130d409af73189c9fe46c8d4d0626fa.jpg)
子どもの乗り物も「海がめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/b993a8e75536f0edf2d1708cbb98f783.jpg)
そして、もう一つ「くまモン」
そうだ!!ここは熊本だ。
熊本県のご当地キャラクター「くまモン」もいた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/2f3265630f2687a73d84c7954d86cc8e.jpg)
★湯の児温泉「山海荘」データー★
(住所) 熊本県水俣市湯の児温泉
(電話) 0966-63-1092
(日帰り入浴) 11:00~15:00
大人700円 子ども400円
(泉質) ナトリウム・炭酸水素塩泉・塩化物泉
さっぱりした湯上り、山海荘を出てから 夫の話が面白かった。
「山海荘」の男湯の脱衣所には、面白い?注意書きがあるという。
それは、★3ない運動の徹底~!!★ の表示。
「3ない運動??」とは・・
「山海荘」は 露天風呂に行く時、長い洞窟通路を通って行くが、
その通路は、女湯と一か所、道が交差する箇所がある」
そこでは
「見 ない、待た ない、期待し ない」の「3 ない 運動 を徹底しよう!!」
と書いてあったらしい。
なんか~面白い・・語呂合わせ・リズムのいい注意事項だ・・
笑ってしまった日・・
そういえば、女湯の脱衣所には、
洞窟通路の道・通り方のコツなどが イラスト付きで詳しく描いてあった。
★「バスタオルを付けて洞窟通路を移動すること!!」★と あったな~
ここは、温泉博士によく掲載されていた施設で・・
一度は入ってみたいと思っていた「憧れの洞窟風呂」だ。
今回は「まっとうな温泉」の本での入湯になった。
「山海荘」の外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/fb126b72650490e02cc0b42c74521c50.jpg)
脱衣所は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/279f605bf4ccf1960749c37e4ed89880.jpg)
そして いよいよ期待のお風呂に・・
最初に、このような内湯があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/9c48f5fe9103662bcc60b421ba9ed63f.jpg)
あっと、この内湯浴槽には洞窟が見えるよ。
これが「洞窟風呂の入口か?」
迷わず?そこに入っていき、長い洞窟トンネルを歩いていくと
途中に、男湯のトンネルと交差する箇所が一か所ある。
その場所では、女湯の通路から、ちょっとドアを開けて、
男湯の通路の様子を見るが・・
幸い、通行人はいない。今の内に・・
さっと、斜めすぐ先の女湯の洞窟通路へのドアへ移動して
なおも歩くと・・
出た出た~洞窟風呂の出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/01ec98db547bc7fc803c0e244f597443.jpg)
でも、ここにも、さっきと同じような内湯浴槽があるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/16a0b69c0ec12e034f081ba0a6181fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/e32451c0b5f811be6a40fd2fc9941f57.jpg)
しかし、さっきと違うのは・・・
なにやらガラス戸の先に もう一つお風呂が見えること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/15d35ffa6c48bdb2c6802847f62af64b.jpg)
これが、露天風呂か!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/2ab6900a5856e2c725800dc3eefbf39e.jpg)
風がとても強い日で、とても長くは露天に入れない!! うわ~寒~い。
しかし、露天から見える景色は、とってもいいや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/92c52931ac7cf0768e12aa0ea7456649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/1eeaa6f1186a6741ee83c3342610873b.jpg)
あまりの強風で露天はさえないし・・
それに、また長い洞窟通路を戻らないといけないと思うと・・落ち着かない。
ここの2つの湯(露天・内湯)は、撮影を主にして、さっと入浴することにした。
やはり、最初に入った「脱衣所に近いほうの内湯」が、落ち着いて入れそうだ。
そして・・
またまた、長い洞窟通路をなんとか無事に?戻り、最初の内湯に戻ったら・・
さっきは誰も入ってなかったのに、いつのまにか、入浴客が一人おられた。
その人は、2ケ月に一度くらいのペースで来る常連さんだった。
平日の昼間は、山海荘のお風呂が、よく空いているので大好きという・・
楽しくおしゃべりしながら入り、こちらの内湯では、ゆっくりできた。
湯上りに、ロビーで寛いでいたら・・
海亀(うみがめ)キャラクターの置物がいっぱいある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/0ef869e5e7fd116cf84550552372bd63.jpg)
ここにも「海亀」のデザインが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/b130d409af73189c9fe46c8d4d0626fa.jpg)
子どもの乗り物も「海がめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/b993a8e75536f0edf2d1708cbb98f783.jpg)
そして、もう一つ「くまモン」
そうだ!!ここは熊本だ。
熊本県のご当地キャラクター「くまモン」もいた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/2f3265630f2687a73d84c7954d86cc8e.jpg)
★湯の児温泉「山海荘」データー★
(住所) 熊本県水俣市湯の児温泉
(電話) 0966-63-1092
(日帰り入浴) 11:00~15:00
大人700円 子ども400円
(泉質) ナトリウム・炭酸水素塩泉・塩化物泉
さっぱりした湯上り、山海荘を出てから 夫の話が面白かった。
「山海荘」の男湯の脱衣所には、面白い?注意書きがあるという。
それは、★3ない運動の徹底~!!★ の表示。
「3ない運動??」とは・・
「山海荘」は 露天風呂に行く時、長い洞窟通路を通って行くが、
その通路は、女湯と一か所、道が交差する箇所がある」
そこでは
「見 ない、待た ない、期待し ない」の「3 ない 運動 を徹底しよう!!」
と書いてあったらしい。
なんか~面白い・・語呂合わせ・リズムのいい注意事項だ・・
笑ってしまった日・・
そういえば、女湯の脱衣所には、
洞窟通路の道・通り方のコツなどが イラスト付きで詳しく描いてあった。
★「バスタオルを付けて洞窟通路を移動すること!!」★と あったな~