コメットに乗せる歩兵は、サーフェイサーを吹いたところで止まっています。
この辺でフィギュアの塗装も進めていくことにしました。
▼まずは軍服の塗装色をミニアートの箱の裏面にある塗装指示で確認してみます。
軍服の色指示は「3」となっています。
階級章の塗装はこの絵を参考にできそうですね😄
▼「3」(黄色矢印)を確認してみると、え、BROWN? 茶色?!
いやいや茶色はないでしょう? どうも茶色のイメージが湧きません。
そういえば、ファレホでそれらしき色を持っていた覚えがあります。
▼塗料引き出しの中を探して、すぐに見つかりました。
ENGLISH UNIFORM、おお、ぴったりの名前!
追記:ENGLANDではなくて英語でただの軍服というだけの意味でしたが使ってしまいました😅
▼パレットに出して色を確認してみました。
いいんじゃないの。少なくとも茶色よりは私のイメージにあいます。
というわけで、軍服の色はこのファレホの英軍軍服色?を使うことにしました。
国産塗料だったら、クレオスのカーキあたりが近いような気がします。
▼それでは基本色である軍服の色も決まったので塗装にはいりましょう。
まずは肌色の下地色、タミヤラッカーLP-18ダルレッドをエアブラシ。
▼その上にタミヤラッカーLP-66フラットフレッシュをエアブラシ。
▼コメットのキットに付属する戦車兵も一緒に塗装していきます。
軍服の指定はタミヤアクリルXF-88ダークイエロー2。タミヤラッカーの同じ色LP-55で塗装しました😄
▼LP-66フラットフレッシュの部分をマスキングパテでマスキングします。
▼ファレホ、ENGLISH UNIFORMを指定の薄め液を使ってエアブラシしました。
ここまでフィギュアの塗装は0.2mmのエアブラシで行なっています。
なんかすごく艶があります。テッカテッカです。
▼マスキングパテをとりました。
手前のヘルメットは塗装指示色のオリーブドラブで塗っています。
今回はここまでです。次回は細部の塗り分けをしたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。