はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

2024年12月 配当金13

2024-12-12 11:06:00 | プチ投資

配当の入金がありました。

 

マネックス証券 

12/9 日産化学(4021) 4株@70円 280円 NISA 売却済

12/9 サトーHD(6287) 14株@37円 518円 NISA 売却済

12/9 新東工業(6339) 110株@22円(税込) 1,929円(税抜) 特定口座 売却済

12/9 アネスト岩田(6381) 4株@22円(税込) 71円(税抜) 特定口座

12/10 パーソルHD(2181) 104株@4.5円 468円 NISA

12/10 三菱HCキャピタル(8593) 100株@20円(税込) 1,594円(税抜) 特定口座

12/10 三菱HCキャピタル(8593) 152株@20円 3,040円 NISA

12/12 ピーエス(1871) 100株@22円 2,200円 NISA

 

auカブコム証券 

12/9 三菱HCキャピタル(8593) 260株@20円(税込) 4,144円(税抜) 特定口座

12/9 東京海上HD(8766) 20株@81円(税込) 1,291円(税抜) 特定口座

 

12月の配当金 56,782円(税抜)

2024年の配当金 164,408(税抜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影現場に遭遇

2024-12-11 14:37:32 | 日常・出来事

今朝、散歩中に映画の撮影現場に出く合わしました。

最初に救急車と消防車が目に入り、その前にパトカーが止まっていました。

事故かなあと思いながら近づいてみると、

消防車には「東京消防庁」、パトカーは「警視庁」の表示。

うん?、ここは横浜だから「神奈川県警」じゃないの?、

数字が書かれた「カチンコ」と「レフ板」を持つスタッフを発見して、すぐに撮影だとわかりました。

その後にみた撮影風景でわかったのですが、主演俳優が走る道路を、待機する俳優のすぐ横をワタシは歩いていました。

もちろん、至近距離で俳優を見ながら歩き過ぎています。

バッチリ誰だかわかりました。

ま、写真は載せられないし、情報漏洩になってしまう恐れがあるのでこれ以上詳しくは書けません。

横浜市がドラマ、映画の撮影には全面協力していることから、ビジュアル効果のある「みなとみらい地区」はもちろんですが、市内でも多くの場所で撮影されています。

撮影は早朝から行われることが多いので、今回初めてブログに書きましたが、散歩中に何度も撮影現場に遭遇したことがあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうたまりませんわ〜

2024-12-09 13:34:49 | ペット

寒さが本番を迎えつつある今日この頃。

猫にとっては身に沁みる寒さになってきたのでしょう。

ある日、ホットカーペットに寝そべってテレビを見ていると........

 

クロがやってきました。

「ナデナデして」とおねだりと思いきや、「うん、なんだかここは暖かい気がする?」

 

「ちょっと横になってみようかしら」

 

「う〜ん、あったかくていい感じ」

 

「あたし、暖かくて溶けそうです」

禁断の暖かさを知ってしまったクロちゃんは、ホットカーペットの上で寝るのが日課となっています😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月 配当金12

2024-12-09 11:49:44 | プチ投資

配当の入金がありました。

 

マネックス証券 

12/3 KDDI(9433) 4株@70円 280円 NISA

12/4 東ソー(4042) 8株@50円 400円 NISA

12/4 三菱食品(7451) 8株@90円 720円 NISA

12/4 三菱食品(7451) 1株@90円(税込) 73円(税抜) 特定口座

12/5 大和ハウス(1925) 1株@70円 70円 NISA

12/5 シチズン時計(7762) 110株@22.5円(税込) 1,973円(税抜) 特定口座

12/5 三菱UFJ(8306) 40株@25円 1,000円 NISA

12/5 三菱UFJ(8306) 32株@25円(税込) 638円(税抜) 特定口座

12/6 ノリタケ(8306) 14株@65円 910円 NISA

 

auカブコム証券 

12/5 三菱UFJ(8306) 200株@25円(税込) 3,985円(税抜) 特定口座

12/9 オリックス(8591) 100株@62.17円(税込) 4,955円(税抜) 特定口座

 

12月の配当金 41,257円(税抜)

2024年の配当金 148,883円(税抜)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAV-AT イタレリ 1/35 #3 車体の組立2

2024-12-07 19:08:53 | LAV-AT イタレリ1/35

今日はJリーグで、J1昇格プレーオフの決勝試合が行われました。NHKBSでテレビ観戦いたしました。
今季J2リーグの5位のファジアーノ岡山と同6位のベガルタ仙台がファジアーノ岡山のホームスタジアム「シティライトスタジアム」で激突。
試合は2−0でファジアーノ岡山が勝利し、初のJ1昇格を果たしました。
ファジアーノ岡山の選手、サポーターの皆様、J1昇格おめでとうございます。
ちょっと気が早いですけど、来年は我がマリノスのホーム、日産スタジアムでお待ちしております。

さて模型は、イタレリのLAV-ATの組立に取り掛かっています。
▼今日は、足回りを組み立てました。

 

▼パーツ数は中華系メーカーに比べれば少なめですが、ストレスなく組み上がって精密度は低いですが、私的にはこれくらいで十分です。
組説でパーツ番号の左右違いが1箇所ありました。

 

▼スクリューがあるので、水陸両用車であることがわかります。ピンボケ写真ですいません。

今回はここまでです。次回も引き続き車体の組立となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M247 SGT YORK タミヤ 1/35 #14 完成

2024-12-06 20:55:47 | M247 SGT YORK タミヤ 1/35

M247 SGT YORK
1985年8月 開発プロジェクト中止
要求された性能を満たすことができず、M247は50両ほど生産された後、プロジェクトは中止されました。
生産されたサージェント・ヨークのほとんどは、空軍の爆撃演習場で標的にされてしまい、1台は同名の人物の出身地であるテネシー州ポールモールのサージェント・アルビン・C・ヨーク州立歴史公園に展示されています。
他にはアリゾナ州ユマ陸軍性能試験場のワーナー・E・ブルックス歴史展示場に1台、バージニア州ダンビルのAAF博物館に1台、ミネソタ州ミネアポリスのフォート・スネリング軍事博物館に1台、そして1台はアーカンソー州ノース・リトル・ロックのキャンプ・ロビンソンにあるアーカンソー州国家警備隊博物館に所蔵されています。
同時期に開発された西ドイツのゲパルト対空戦車は量産化されて実戦配備されました。
時代の流れによる対地ミサイルの発達によってゲパルトはその活躍の場を失い、現役を引退していた状態であったが、ロシアのウクライナ侵攻によるドローン攻撃に有効性が認められて現在はドイツからウクライナへ供与されている。

 

タミヤNo.35126、M247 ヨークが完成しました。
オリーブドラブ単体塗装を選んでタミヤのオリーブドラブで塗装しましたが、どうもイメージに合わないためクレオスのオリーブドラブに塗り直しました。
タミヤのオリーブドラブはロットによって色味が変わるそうですが、それは個人的にはあってはならないことだと思います。
製作中の最大のチョンボはクリアコートを吹くべきところを間違ってつや消しを吹いてしまったことでした。
車体の油彩作業でそれに気づき、砲塔だけクリアコートを吹き直してスミ入れ・ウォッシングをしています。
試作の単色車両として、それほど汚さずに小綺麗な仕上げにしようかなと思っていましたが、結局ある程度ダメージを感じる仕上げになってしまいました。
汚さないと気が済まない病に侵されているようですw
またもやデカールにシルバリングを発生させてしまいました。
実車は長期に渡って開発していたのに結局は失敗作となってしまったM247。
模型の方はチョンボもありましたが、なんとか日の目を見ることができました(笑)。
細部には甘い部分もありますが、何卒ご笑覧のほどよろしくお願いいたします。

 

 

▲▼対空自走砲はどうしても砲身を上方に向けたくなります。

 

▼B級SF映画に登場してきそうなスタイル。ドイツのゲパルト対空自走砲と比べると「垢抜けないなあ」と思えてしまいます。

 

▼最初は、試作車両として小綺麗に仕上げようと思っていたのに、結局チッピングやらなんやらで歴戦の車両っぽくなってしまいました。

 

▼車体は旧式のM48を流用したため、もし開発に成功したとしても運用上M1A1エイブラムスと随行するには困難が予想されていました。

▲▼砲塔を中心とした埃はスプレー技法で表現してみました。

完成写真は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2024-12-04 15:12:14 | クルマ

12月だと思えない気温の日が度々ありますが、先月末に車のタイヤをスタッドレスに替えました。

前車デュアリスは10年ほど前ですが、インチダウンで16インチのYOKOHAMA Ice Guardをアルミホイール付きで11万5000円(交換・バランス込)ほどで購入できました。

昨今の諸物価値上がりを思うと、タイヤも多分値上がりしているだろうと思っていましたが......。

▼日産神奈川の価格表では

デュアリスの後継車とするキックスは、が〜〜ん😨ブリヂストンで30万円オーバー😱、ヨコハマでも¥299,500!ってなっています。

現在の愛車ノートはと言うと、ブリヂストンは¥221,848 (185/60R16)😱  10年前とはいえデュアリスの倍ですか......。

ブリヂストンは高くてとても買えません。

まあデュアリスの時も値段でヨコハマを選びましたが、以前と違って今はブリヂストンとヨコハマの価格差はほとんどありません。

そんなわけで今回は、一番安いTOYOにしました。

ちょっと負けてもらって込み込みで¥140,000ちょいでした。

妻には「早く買った方が、償却できるから」と理由を付けて買っています。なんのこっちゃですけど😅

 

▼アルミホイール付きを選んだのは、前車デュアリスと同じ。数種類あるなかから選びました。

 

▼購入時に装着されている夏タイヤは鉄っちんにプラのホイールキャップなんですよねえ😅
冬しか履かないスタッドレスの方がカッコよくなってしまいました😄

 

▼TOYOタイヤから装着お礼のブランケットをもらいました😄

横浜では多くても年に一度か二度くらいしか雪は降らず、しかも積もることは稀です。

市内および近郊だけを走るのであれば、スタッドレスは必要ないでしょう。

このスタッドレスは旅先での雪道、アイスバーン対策です。

以前、栃木県の中禅寺湖に出かけた時は、4月中旬にもかかわらず山間部は路肩に雪が残っていて朝方はアイスバーンでした。

神奈川県でも箱根あたりは積もることがありますので、念のためスタッドレスタイヤを履いていれば安心です。

まあ、これで5年、5シーズンは使えますので年間あたり¥28,000、償却に見合うだけの価値があるかってなんて妻に言われそうですが....。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月 配当金11

2024-12-03 16:49:30 | プチ投資

配当の入金がありました。

 

マネックス証券 

12/2 野村不動産HD(3231) 1株@82.5円(税込) 66円(税抜) 特定口座

12/2 野村不動産HD(3231) 6株@82.5円 496円 NISA

12/2 武田薬品(4502) 10株@98円 980円 NISA

12/2 藤倉コンポジット(3231) 5株@32円(税込) 128円(税抜) 特定口座 売却済

12/2 淀川鉄鋼(5451) 1株@100円 100円 NISA

12/2 淀川鉄鋼(5451) 4株@100円(税込) 319円(税抜) 特定口座

12/2 コマツ(5451) 4株@83円(税込) 266円(税抜) 特定口座

12/2 アイホン(6718) 5株@50円 250円 NISA

12/2 住友商事(6718) 21株@65円 1,365円 NISA

12/2 住友商事(6718) 2株@65円(税込) 105円(税抜) 特定口座

12/2 三菱商事(6718) 12株@50円 600円 NISA

12/2 三菱倉庫(6718) 3株@80円 240円 NISA 売却済

12/3 システナ(2317) 110株@6円 660円 NISA

12/3 三菱ケミカルグループ(4188) 100株@16円 1,600円 NISA

12/3 プレス工業(4188) 4株@13円(税込) 43円(税抜) 特定口座 売却済

12/3 センコーグループHD(9069) 2株@23円 46円 NISA 売却済

12/3 アシードHD(4188) 100株@9円 900円 NISA

 

auカブコム証券 

12/2 三菱商事(8058) 210株@50円(税込) 8,367円(税抜) 特定口座

12/3 KDDI(9433) 20株@70円(税込) 1,116円(税抜) 特定口座

12/3 三井住友ファイナンシャルグループ(8316) 60株@180円(税込) 8,606円(税抜) 特定口座

 

 

 

12月の配当金 26,253円(税抜)

2024年の配当金 133,889円(税抜)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAV-AT イタレリ 1/35 #2 車体の組立1

2024-12-02 17:38:41 | LAV-AT イタレリ1/35

年賀状をセブンイレブンへ取りに行ってきました。
宛名印刷サービスを利用したので、もうこのまま出す事ができます。
宛名のデータは1年間保存されるので、来年は絵柄を決めたらそれで終わり。
まだ数年は年賀状を出すと思いますが、どこかのタイミングで「年賀状は今年限りで〜〜〜」という時はきっと来るでしょうね。

 

さて、M247ヨークは今日、つや消しのトップコートを吹きました。
アクリルなので、丸一日は乾燥時間を取ることにします。

時間が余ったので、今日はイタレリのLAV-ATの組立にかかりました。
前回の作業は一ヶ月前でした。一ヶ月も経っていたとはって感じです。前回は仮組みで終わっています。

▼車体上部のパネルのつなぎ目に空いた隙間は、エバーグリーンの0.5mm角棒を使って埋めました。
写真を見ておわかりのように、今度はパネルの左右に隙間ができています😅

 

▼隙間ができないようにマスキングテープを大量に使って車体の接着をしたのですが、私の技量の無さか、否イタレリの特徴か😩、数カ所に隙間が発生してしまいました😓

 

▼前回の作業で塗っておいたラッカーパテを、今回サンディングしました。

サンディングをしていたら、パテが引けていたのか足りなかったのか、ほんの少し隙間ができてしまったので再度パテを盛っておきます。
今回はここまでです。次回は車体の組立の続きとなります。
イタレリですのでまた何かが起こる可能性があるかもしれません、お楽しみに(笑)、なんちゃって。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M247 SGT YORK タミヤ 1/35 #13 フィルタリングと埃付け

2024-12-01 20:47:01 | M247 SGT YORK タミヤ 1/35

今日から12月。ちょっと前にも書きましたが、一年があっという間に過ぎていく感じです。
そんなことで時間ばかり過ぎてしまい、模型はなかなか進んでいません😅
時間はたっぷりあるはずなのに、なぜなんでしょうね。
1日のうちで何かしなければならない事(大した事ではありませんが)があると、それがそれほど時間をとらない事であっても残り時間をなんとなく過ごしてしまいます。
そんな状態なのに作りたいキットはたくさんあるのは困ったもんです。
もうちょっとペースを上げるか、作業時間を増やすとかしないと在庫が減りませんよね😅

 

 

さてM247ですが、やっと完成が見えてきました。
今回はウエザリングの最終段階、フィルタリングをしていきました。

▼フィルタリングをする前に全体のトーンを落ち着かせたかったので、ローアンバーでウォッシングをしました。
チッピング作業で塗った浅い傷と深い傷とのコントラストが落ち着き、全体の雰囲気も良い感じになりました(自己満足ww)。

 

▼ウォッシングのあと、フィルタリングにかかります。
フィルタリングで使った油彩は、チタニウムホワイト、ネイプルスイエロー、イエローオーカー、ウルトラマリン、ローアンバーの5色です。

 

▼いつものように細筆に油彩を少し付けて、車体に点付けしていきました。
車体はすでにフィルタリングをしているので今回の作業は砲塔だけです。

 

▼綺麗なターペンタインを湿らせた筆を上から下へ動かし、油彩を拭き取っていきます。

 

▼フィルタリングを終えて全体を見まわしたところ、どうも単調でつまらないのでもっと汚したくなりました😄
乾燥したアメリカの大地を連想して、埃付けをすることにします。
スプレー技法で埃をつけることにしました。まずはチッピングフルードを吹き付けます。
0.3mmエアブラシを使い瓶生で2回吹きます。2回吹くのは埃色が確実に落ちるようにチッピングフルードの層を厚くしたかったためです。
1回目が乾くのを待って2回目を吹いています。

 

▼チッピングフルードの乾燥を待って、アクリル塗料で埃色を吹き付けます。
エアブラシは車体から少し離して、埃色が薄くかかるように意識し、砲塔部分はグラデーションぽく下面の方が濃くなるように吹いていきます。

 

▼車体にも同じようにして吹いています。埃が溜まりそうなところには埃色を濃いめに吹いていきました。
使った塗料はタミヤアクリルのXF-57バフにXF-63ジャーマングレーを微量混ぜてアクリル溶剤で薄めています。

 

▼埃色を吹いてから15分ほど経ってから、水をつけた筆で埃色を軽くこすって落としていきました。
写真は今回の作業終了時のものです。

今回はここまでです。次回はつや消しコートをかけ、灯火類、ペリスコープを塗って完成させたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする