心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

子供の夢」名言の心理学

2021-06-10 | 名言の心理学
ボク、ハーバード大学にいって、宇宙飛行士になるんだ(中国の小学生)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

子どもが夢を語るのはめずらしいことではない。そして、多くは夢想に終わる。
しかし、この子どもの夢語りのすごいところは、きちんと手段まで意識した夢が語れるところである。
手段だけを語れる子どももいる。いわゆる受験秀才である。
しかし、しばしば彼らは手段を目標と勘違いしがちなのである。
ハーバード大学に入ることが目標になってしまいがちなのである。
それを、きっちんと手段と目標とを分けて語れる中国の子ども。
これはすごい。
がんばれ日本の子ども。

「時間管理」名言の心理学

2021-05-09 | 名言の心理学
「時間管理」

勉強する時間、ダラダラする時間を予約する
(中高生にビジネス手帳を「朝日新聞、2011年11月3日付」

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

手帳を使った自己管理を生徒にさせたいとの思いから、中高生に手帳をもたせる動きを報じたニュースの中にあった。
思わず笑ってしまったのは、おわかりだと思うが、「ダラダラする時間を予約する(記帳する)」ところである。手帳は、これからの約束事やするべき計画を記入するのが普通、何もしない時間は、普通は、記帳しないからである。
しかし、確かに、このアイディア、いけるかもしれない。あえて、そうした時間を意識化させることで、やるべき計画が際立ち、だらだらする時間をめざしてがんばろうという気持ちになれるかも。(笑い)
ちなみに、手帳は、記憶心理学の中では、未来記憶(これからのことを覚えておく)の外的な支援用具として位置づけられている


人に対するに、春のごとき明るさを、ーー」名言の心理学

2021-05-07 | 名言の心理学
人に対するに、春のごとき明るさを
仕事をするに、夏のごとき熱さを
もの思うに、秋のごとき迷いを
学ぶに、冬のごとき厳しさを
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
人と対するには、なにより明るさが一番。
陰気さ、暗さは禁物
仕事をするには、熱さで熱中できのが一番。
迷い、注意散漫は仕事の質を下げる。
ものを思うには、あれこれ迷うことが良質の思考を生む。
思い込み、浅慮の誘惑に負けてはならない。
学ぶには、自分にも学ぶものにも厳しくが大事。
甘い学びは身につかない。




あるがままに受け入れ」名言の心理学

2021-05-03 | 名言の心理学

自分の不幸な境遇に悩んだり、苦しんだりするのではなく、容姿が醜くても、貧乏でも、頭が悪くても、重い病気に罹っていても、それをあるがままに受け入れて、そんな自分を愛して生きるべきだというのは、幸せな人生を送るための「究極の教え」ではありませんか。
 (守一雄)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
まさに「究極の教え」かもしれない。
結果として、究極の居直り人生になる。究極の自己愛人生になる。
これは、しかし、一人では難しい。
周りがそれを認める度量が必要。
大家族ならできる。
父母は認めてくれなくとも、おじちゃん、おばーちゃんが。
あるいは、いとこがめいが、となれば、生きていける。
さらに、政治と行政にも度量が必要。
ブータンをみならえは、守氏のさらなる提言。
タンザニアで商売をした経験を本にした小川さやか氏。
「あのブラブラしている人たちはどうやって食べているのか」
それでも食べている、生きていている、しかも、いきいき生きている。
生きるってどういうことなのか、奇妙に哲学的になってしまう。




「後悔」名言の心理学

2021-04-26 | 名言の心理学
「後悔」

今から20年後、あなたはしたことよりも、
しなかったことに、もっと失望しているでしょう
 (マーク・トウイン)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
何かをしないことによる後悔と、
何かをして失敗してしまったことによる後悔と
さて、どっちか。
トウインは、「しなかったほう」だというのだが、
実は、しなかったことを、もししていたらどうなっていたかはまったく想像するしかないのだから、そもそも比較は無理。
でも、こんなことをここで言ってはいけない。
トウインの言いたいことは、やりたいこと、やるべきことは、躊躇せずにやるべしということ。
あれこれ逡巡して結局しないのはだめ。
ともかく行動せよ。
これがトウインの言いたいことである。
穏やかな表現ではあるが、若者への強烈な檄である。
ところで、「後悔先に立たず(後から後悔しても遅い)」のことわざは、どちらを想定しているのだろうか。




困難を乗り越える力は「勇気」「希望」「仲間」」名言の心理学

2021-04-15 | 名言の心理学


困難を乗り越える力は「勇気」「希望」「仲間」
(タンタンさん)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

困難は、関所のごとく人生行路のいたるところで待ち構えている。
そのたびごとに、なんとか乗り越えなければならない。
勇気があれば、立ち向える。
希望があれば、未来が見える。
仲間がいれば、助けてくれる。
鬼に金棒。
しかし、いつも鬼に金棒というわけにはいかない。
気持ちがなえてしまうこともある。
先も見えないこともある。
誰一人助けてくれないこともある。
そんなときは、退却しかない。立ち止まるしかない。
人生、前進ばかりでは、終わりが早まるだけ。
時には、退却したり、立ち止まったりして、
ゆっくりすることもあってよい。
そのうち、困難のほうから消えていくこともある。
そのうち、勇気も希望も仲間も見つかることもある。




それが、人生の楽しみをば
徒手空拳で困難に立ち向かわなければならないこともある。

その時必要なのは、勇気
困難に直面しても、それが困難と思わずにあっさりと口笛を吹きながら
乗り越えてしまう人もいる。


金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである」名言の心理学

2021-04-07 | 名言の心理学
2-「金持ち

金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである。(デール・カーネギー)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

貧乏から大金持ちへは、偉人伝の定番である。
しかし、その数はごく少ない。
だから、それに惑わせてはいけないのだが、貧乏は、金持ちになるために学ぶべき素材が豊富であることは間違いない。しかも、貧乏から抜け出たい、金持ちになりたいという強い動機もある。
だから、貧乏を嘆いて絶望したり、すねたり、金持ちを羨んだり、憎んだりしてはいけない。
かりに金持ちになれなくとも、貧乏なときの学びは、後の人生の貴重な糧となる。






試練の道」名言の心理学

2021-04-05 | 名言の心理学
人間としての真の偉大さにいたる道は、ひとつしかない。 
それは何度もひどい目にあうといの試練の道である。
  • アインシュタイン 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

試練。
それは、それを乗り越えた人にしか試練ではない。
それを乗り越えて目的に到達できからこその試練なのだ。
しかも何度も何度も。
でも
普通の人は、何度目かの試練で試練負けする。
負けてよいのである。
退却してもよいのである。
そして、試練が過ぎ去るのをじっと待ってもよいのである。
あせることはない。
いつの日にか試練ほうから去っていくということもあるからである。
これもまた試練を乗り越えたことになる。




楽観のすすめ」名言の心理学

2021-03-17 | 名言の心理学
一の巻
大丈夫

二の巻
心配するな

三の巻
なんとかなる

(沢庵和尚)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


楽観のすすめ
シンプルなだけに効果的。

まずは、事態を受け入れる。
受け入れることができる自分であることを認識する。
そして、ネガティブな方向へいかないように自分を励ます。
最後は、自力、他力を信じて、解決へ向けて、ゆっくりと歩み出す。

気負いのない生き方。
しかし、前向き。
これなら、黙っていても事のほうから解決がお迎えにきてくれる。

義憤」名言の心理学

2021-03-10 | 名言の心理学
義憤

ぼくは、絶対に私憤では噴火しないようにしている。どんなにバカにされても、アホだとか間抜けだと言われても、ああそうですかと笑っている。ぼくが噴火するのは、義憤だけ。かっこつけているようだけど、実際にそうなのです。
(茂木健一郎ツイッターーより)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

義憤と私噴。
見かけでは、区別がつきにくいところがある。
いずれも怒りがベースになっているからである。
しかし、その内容を知れば、区別がつく。
私噴は、自分をまもるための憤慨。
ばかにされて憤慨するのは、私憤。
義憤は、社会、周りをよくしたいとも思いから発する憤慨。
不正に怒るのは、義憤。
しかし、いずれもあまり頻繁はだめ。
かりに義憤であっても、その文句ない正当な言い分も、怒りの表出のほうの激しさでかき消されてしまいがちだからである。
でも、義憤は、かっこはよい。喝采をあびる。そして、それにおぼれて身を滅ぼすこともある。要注意である。




交友関係」名言の心理学

2021-03-06 | 名言の心理学
交友関係

私たちは交友のために生きているのではない。
人間として生きてゆくうちに自然と生じるのが交友であり、これにいちいち気をとられているのはばかげています。
その意味で職場の人間関係でくよくよ悩むのは私はあまり同情できない。
 仕事を愛してさえいれば充分です。 
[出典]
高橋揆一郎[たかはし・きいちろう]
 (小説家、1928~2007)
名言ナビサイトより

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「お仕事クリニック」というサイトで、仕事上の悩みの相談スタッフをしている。
実にさまざまな悩みが持ち込まれるが、圧倒的に多いのは、会社での対人関係、ここで言う交友関係である。
仲間と、上司と、部下との対人関係。
人が社会的動物である限り、対人関係なしというわけにはいかない。ましてや職場となれば、その重要性ははかりしれない。それがゆえの悩みの多彩さと多さであろう。
名言には、気にするな、くよくよするな、とあるが、そうとばかりも言っていられない危機的状況もしばしば発生する。そこの心理学や精神医学が登場することになる。
最新の「お仕事クリニック」では、上司のいじめ的な対応にまいってしまった32歳の男性には、こんなアドバイスをした
まずは、すでに危機的な段階にいるので、メンタルヘルス専門家の助けを求めるようというもの。
次いで、上司との関係が仕事のやり方をめぐって発生しているようなので、一時の方便として、まず、仕事を捨てて、上司との関係を改善するほうを優先させる。上司の意に迎合、おもねることに意を注ぐように進言した。仕事は永遠、上司との関係は一時、その一時のほうに注力してみたらどうかというアドバイスである。
実は、このアドバイスをするかどうかで迷った。
名言の言うように、仕事を愛せよ、もありかなーとの迷いであった。しかし、相談者は、ほとんどうつ病状態であったので、あえて、こちらのアドバイスはしなかった。心が強い人なら、仕事こそ永遠、そちらのほうに注力せよ、と言いたかったが、人をみて法をとくほうを優先させてみた。



笑い」名言の心理学

2021-03-05 | 名言の心理学
笑い

病気や悲しみも人にうつるが、笑いと上機嫌ほどうつりやすいものもこの世にないのだから、物事は美しく正しくりっぱに調整されているものである。ディケンズ[チャールズ・ディケンズ]
(19世紀イギリスの小説家、1812~1870)

 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 感情はすぐれて「個人的」である。愛も悲しみもすぐれて自分自身のものである。
 ところが、とても不思議なことなのだが、その個人的なものが、周りに多大の影響を与えるのである。
 感情は感染するのである。
 たぶん、これは人間が社会的な動物だからであろう。仲間と感情を共有することによってお互いがいき延びてきたなごりではないかと思う。

 あなたの怒りは、あなたも周りの怒りを代表しているのだ。
 あなたの恐怖は、あなたの周りに恐怖を知らせているのだ。
 そして、笑いは、周りへの親しみと好意の表現なのだ。
笑顔の特徴的な表現は、世界中どこにいっても、親しみと好意の表れであることのメッセージとなっている。

 

「修羅場体験」

2021-02-26 | 名言の心理学
「修羅場体験」

修羅場体験を一緒に乗り越えていくことは、連帯感、一体感を共有する大きなきっかけになっていきます。(高橋克徳「職場は感情で変わる」講談社現代新書)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

皆と一緒は気持ちのよいもの。
家族でも職場の仲間たちとの連帯感、一体感は、強弱こそあれ、欠かせない。
それを作り出すものの一つが修羅場体験である。
ともにつらい練習をして優勝した。
ともに切磋琢磨して合格した。
ともに助け合って生き延びた。
それがメンバー間の強い絆となる。
それが、次への新たな挑戦を生む。
それが、心の元気を作り出す。

そのためには、皆が納得できる目標がいる。目標達成への強い意欲が必要。
それを示すのがリーダーの役割。
そして、目標達成までの道のりの中で出現する数々の修羅場を乗り切るための勇気と方策と示すのも、リーダーの役割。

強いリーダーあっての修羅場体験こそ、連帯感、一体感を生む。