心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

きょうもテニス、自制

2010-07-31 | 心の体験的日記
この暑さではねー
もう1月くらいごぶさたか
皆さんは、やっているようだ
気をつけてくださいね
来週あたりからかなー
暑いのはいいが、30度超えはかんべんしてほしい

ジグソーパズル

2010-07-31 | 心の体験的日記
TVを薄型に代えた
TVの上に乗せてあったものの一つが
3次元ジグソーの地球儀
数年前に、2か月くらいかけて作ったもの
おくところもないので、思い切って捨てた
先週、景品で、ごく普通のパズルをもらった
1週間かけて、今、完成した
最初はボトムアップで徐々に
途中は、随所でトップダウン
数箇所にパーツができる
最後は、一気にパーツがつながる
感動的だった
おもしろかった
またあの3次元パズル、やってみるかなー
1万円以上したと思う

向学心「頭を元気に

2010-07-31 | ポジティブ心理学
目標目指しての勉強は、窮屈です。しかし、だからこそかえって、その学びの過程で興味、関心を引くものに出会うということもあります。(多少は、窮屈さからの逃避の色合いがありますが。)そんな時こそ、真正の学びへの誘いだと思って、道草をするのです。余裕のない学校での学びでは、こうした贅沢が許されませんでしたが、社会に出てからの学びなら、これこそ、学びの醍醐味です。多少、目標達成が遅れても、道草を堪能してみてください。

人との協調よりも仕事の使命と協調する[周りを元気に

2010-07-31 | ポジティブ心理学
人との協調よりも仕事の使命と協調する

 人と協調すると考えると、裏もでてきます。協調することが自己目的化してしまうなんてことも起こってしまうかもしれません。強調ストレスも発生してしまいます。
 でも、よくよく考えると、人と協調するのは、何か目的があるからです。たとえば、
 ・チームを勝利に導く
 ・一緒に企画を完成させる
 ・家族一丸となって、苦境を脱する
 そこで、事の使命と協調するのだ、と考えてみてはいかがでしょうか。
 そうすれば、人との協調ができなくとも、あまり気にしなくとも済みます。人との協調は、あくまで手段の一つと考えるのです。そうれば、気楽になれます。その気楽さ、余裕が、かえって人との協調をより良質のものにするということもあると思います。

子どもは小さい大人ではない

2010-07-31 | 認知心理学
「子どもは小さい大人ではない。子どもは子どもなりの世界を持っている」ことも大人は忘れてはならない。その世界を大人がいつくしむ気持ちが子育ての基本になければならない。そのためには、発達心理学の知見が参考になる。

ところで、理香ちゃんは、こどもおとな
アダルトチャイルドだー

提供桜氏
ありがとうございます

ポジティブ感情を味わう「心の元気

2010-07-31 | ポジティブ心理学
一日の生活は、いくつかの領域に分かれています。家庭、仕事、遊び・趣味、勉強といった領域、それぞれが、さらに細かく分かれています。
 領域分けとは、一日単位でも1週間単位でも、どこかの領域で、ポジティブ感情を実感できるところを用意しておくことです。
 今日は仕事領域では、ネガティブ感情状態だったが、趣味活動でポジティブ感情を味わえた、というような生活設計をすることです。いわば、生活領域によってメリハリをつけることになります。これが、情感豊かな、したがってポジティブ感情に満ちた生活をもたらします。

ネガティブ引力「心を元気に

2010-07-31 | ポジティブ心理学
人間の心は、どうもネガティブなほうにバイアスがかかっているようです。 放っておくと、どうしても悪いほうへ悪いほうへと展開してしまうようなのです。
 いわば、ネガティブ引力ですね。
 どうしてなのでしょうか。
 たぶん、こういうことではないでしょうか。
 「勝ってかぶとの緒を締めよ」という戒めがあります。
慢心の戒めですね。慢心すると、生き方が甘くなります。見えるものも見えなくなります。やるべきことも雑になります。さらには、努力もしなくなります。挙句の果ては、どうなるでしょうか。
 これでは、生物種としての生き残りもままなりません。
そこで、黙っているとネガティブ方向へと心がいくように仕向けておくのです。心がネガティブになれば、あれこれと考えざるをえません。深く自分の心を内省もします。そこに世の中をより深く知るきっかけがあります。
「木を見て森を見ないのがネガティブ感情で,森を見て木を見ないのがポジティブ感情」(山崎勝之)ということですね。

今日の一言

2010-07-30 | 健康・スポーツ心理学
苦労や困憊、嫌悪、挫折といった重いものが人の生活から除去され
てしまうならば、うぬぼれが嵩じ、人はついに狂乱に達するであろ
う。あるいは、退屈の果てに死にたくなるだろう(白取晴彦著「哲学の実践ノード」より)

テスト不安

2010-07-30 | 心の体験的日記
当然ではあるが、
1年生、はじめての大学での試験
不安一杯
この時期、学生が一番接触してくる
試験情報を得るため
でも、試験情報は、不公平になったり
間違った情報をいってしまうと混乱するので、
みんなの面前でしか質問しないようにといっている
それでも、なんとか情報を得たいと
なんと研究室にまでくる<<学生がこれ以外の目的で
研究室にくることは、きわめて自分の場合はまれ

でも、この緊張感は、悪いことではない
試験不安にまともに立ち向かうことも大事な経験
がんばれ、学生諸君

向学心「頭を元気に

2010-07-30 | ポジティブ心理学
向学心
やや古臭くなってしまった用語かも。
最近、あまり使われなくなってような気がする
というより、最近の若者には向学心なんて
ふさわしくないなー

でも、何か目的に向って勉強する
頭を元気にするには必須
そういえば、人ごとではない
向学心を失って、もう何年になるか
ここでテーマを絞って気ながに向学するかなー
いや、研究するかなー
ちなみに、英語では、辞書によると
love of learnig
a desire to learn

have a strong interest in learning
be keen on learning
be ardent lover of learning

情の働きの特性「現代用語の基礎知識

2010-07-30 | 心理学辞典
情の働きの特性
▼ラポール(新規)
▼錯誤帰属
▼タイプA性格
▼性格検査
▼意識/無意識
▼防衛機制/適応機制
▼自尊心
▼自己実現
▼自動思考
▼心理療法
▼カウンセリング
▼認知行動療法
▼障害者心理

体重増加

2010-07-29 | 心の体験的日記
一安心
今日、体重計にのったら、65.3キロ
ぴったり標準に戻っていた
それではっきりした
63キロまで落ちたのは、
テニスのやりすぎ
ここ2回、週末テニスをしていない
そこ効果が体重増加になったのだ
まだまだ元気という証拠

ポジティブ感情「気持ちを元気に

2010-07-29 | ポジティブ心理学
普通の人のほとんどの時間が、ほんのちょっと感情のさざ波がたつくらいの状態。そして、何か「良い事」「うれしい事」が起こるとポジティブ感情を実感する状態になるのだと思います。
「良い事」「うれしい事」はさまざま、しかも、表面的には同じ事でも受け止め方で感情が異なる場合もあります。
いずれにしても、ポジティブ感情をもたらす「良い事」「うれしい事」のベースには、人の生存を強化する、やや大げさな言い方をするなら、それを受け入れることで自分がより進化できるというところがあります。
だからこそ、ポジティブ感情の状態は、生きる上で大事になるのです。

職業選択と資格

2010-07-29 | Weblog
職業選択において、資格や専門性にこだわるのは間違いではないのですが、考え方から行動までが限定的になりすぎてしまうリスクがあります。、それが何らかの理由で継続できなくなったとき、途方にくれてしまうことになります。