心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「かかっても治せばよい」普通の病気になる

2020-04-30 | 社会
日本ではコロナの死亡率は低く、
体が弱って危険な人を防護できれば、
大勢にとっては、
「かかっても治せばよい」普通の病気になる。
(郡司芽久。朝日新聞4月30日より)

「参考」
●4月29日正午現在
感染者 13852人
死者   389人




池田信夫

@ikedanob
2万4000人死んだフランスがロックダウンを解除するのに、400人も死んでない日本が緊急事態宣言を延長するのは倒錯している。





「失敗に強い人、弱い人」

2020-04-30 | ヒューマンエラー
「失敗に強い人、弱い人」
  • 失敗に弱い人が多くなってきた
今の日本、子どもの頃から大事に育てられ失敗経験が少ないためか、失敗に弱い人が多くなってきているような気がしてなりません。ちょっとした失敗で立ち直れなくなってしまったり、失敗を恐れて何事にもしり込みしてしまうような傾向が強くなってきているようです。
先日発表された日米中韓の高校生の意識調査でも、日本の高校生のこのあたりの傾向が際立っていました。「偉くならずに、のんびり」が他国に比してだんとつに高くなっていました。
もう一つ、日本社会にも、失敗に弱い人をどんどん作り出しているようなところもあります。学校、職場、社会全体が、失敗することを過度に責めてしまう雰囲気があることです。
一つの例を挙げれば、交通事故などでの業務上過失に対する厳罰化傾向です。相手を傷つける意図はない過失ですから、それを厳しく罰してもしかたがありません。それにいつかあなたも同じような加害者になってしまうかもしれません。こうした傾向が強まると、人は萎縮してしまいますし、再起不能となってしまいます。

  • 失敗に強くなるには
 失敗に強くなるには、社会の失敗文化、とりわけ失敗をしてしまった人に対する扱いや考え方が変わる必要があります。しかし、今の日本の社会、その兆しはありません。安全・安心への志向が非常に強くなっているからです。そのことを知った上で、個人の努力として、失敗に強くなるための考えや方策について考えてみたいと思います。
 まずは、「何事も」失敗しないで完璧にすることを自らの信念にしないことです。車の運転での失敗は困りますが、趣味のテニスの試合での失敗はどうということはありません。新規プロジェクトの遂行での失敗はどうでしょうか。
つまり、領域に分けて、失敗しても良い領域を作り、そこでは大いに失敗を楽しむのです。失敗するほど精一杯、力を出しきることの爽快さを味わうのです。失敗に強くなるには、失敗経験は不可欠ですから、こうした領域でたぷりとそれを経験しておくことです。
 失敗に強くなるためのもう一つの方策は、失敗によって起こったことの対処力をつけることです。もしあなたの失敗によって相手に迷惑がかかってしまったら、まずは、誠心誠意、誤ることです。損害を与えてしまったら、それは補償しなければなりません。
 3つ目は、失敗から学ぶことです。失敗はそれほど頻繁には起こりません。ですから、起こってしまった失敗を振り返って、なぜ失敗したのかの追及を自分なりにしてみるのです。安易な言い訳で済ませてしまわないで、なぜ失敗したのかを自らの知識を総動員して追求してみるのです。ここでは、事の真実はそれほど大事ではありません。その追求の過程であれこれと考えたことを、次に生かすことが大事になります。そうすれば、失敗は、あなたの貴重な知的財産になっていきます。

  • 失敗に強い性格
 多少の失敗などものともせず、ただひたすら直進あるのみという人もいます。たとえば、タイプAと呼ばれる性格の人です。忙しさを苦にせず、熱中して徹底的に仕事をし、自身満々で競争心の旺盛な人です。野口英世がそうだったようです。偉業を成し遂げるタイプですね。
自分もこんな人になれれば、と思われた方もいるはずです。しかし、性格は無理して変えようとしてもあまりうまくはいきません。長年にわたってあなたがそれなりに努力をして作りあげてきたものだからです。
それに、「失敗に強い」という観点からは、こうした人は要注意です。
なぜなら、失敗なんのそのですから失敗に強いようにみえますが、小さい失敗から学ぶことをしないため、いずれ取り返しのつかない大失敗をおかしてしまう可能性があること、失敗への対処力が身についていないためひとたび失敗するとさらにひどい状況を作り出してしまうこと、さらに、他人の失敗に異常なほど厳しいことの3つの理由からです。
 失敗に強い人とは、前の述べたような、失敗経験をしながら、そこから学べる人です。たとえるならば、柔道の受身が巧みな人のようになれることです。


 




詐欺被害の心理についての関連用語

2020-04-30 | 心理学辞典
詐欺被害の心理

●第一印象(first impression)
初対面は、相手がどんな人かを瞬時に判断し、それなりの印象(第一印象)を形成しなければならない。その際、名刺は非常に多くの情報を提供してくれるので助かる。その上でさらに、相手の外見的な特徴や言動から性格などの内面的な特性をも推論することになる。
こうして形成された第一印象は、以後の相手に対する印象形成の方向づけをすることになる。これがときには、とんでもない思い込みをさせて詐欺被害をもたらしてしまうようなこともある。

●親密さ(intimacy)
親密さは、接触頻度、情報や感情体験の共有、返礼的行為などによって作り出される。
そこで、これらを意図的に操作して親密さを作り出して人を騙すことがある。主婦仲間などの詐欺被害で、「まさかあの人が」といった言説がなされることがあるのが、その例である。

◆説得的コミュニケーション(persuasive communication)***2003年版より

人をその気にさせるために行うメッセージの提供である。広告やセールスではとりわけ重要である。

これを効果的なものにするには、四つの考えどころがある。(1)提供者側の専門性や信頼性、(2)コミュニケーションの内容のつくり方、例えば、長所のみ(1面提示)か長短あわせてか(画面提示)など、(3)受け手の何に訴えるか、例えば、不安や恐怖など、(4)メッセージの提示方法、対面しての話術や各種メディアの活用など。

◆不安(anxiety)
現実のなかに、自分や近親者をおとしめる事態の発生を予兆させるものを見つけたときに生ずる感情的な不安定状態のこと。
不安時の主観的な体験としては、「どうしていいかわからない」「重苦しい雰囲気」「誰かに助けてもらいたい」「これから先のことがおぼつかない」「事態を変えて、緊張から解放されたい」などなどがある。

未来を志向して生きる人間にとって、不安は、よりよい未来へたどりつくための水先案内でもある。したがって、適度の不安は、人間を適切な行動に導く動因(drive)となる。たとえば、将来に備えて勉強する、貯をするといった行為は、将来への不安が、動因となっていることが多い。
問題は、過度の不安が喚起されると、一種のパニック状態が発生して、妥当な判断や行為ができなくなることである。「俺々詐欺」や「健康食品商法」などはそこをねらっている。
なお、別の問題として、過度の不安が長期間にわたり継続するとストレス状態になる。むやみに動き回ったり(行動化)、身体機能の部分的な異常をきたしたり(身体化)、自我崩壊を起こしたりすることになる。ストレス管理による不安の低減が必要になる。



困ったー

2020-04-29 | 心の体験的日記
8時から、初体験のオンライン飲み会がある。
楽しみにしていたのだが、絶不調。
日常生活の一つ一つを、さーやるかー、と号令をかけないとできない。
ごろ寝ばかり。
それでも、夕方になり、夕食をがんばって食べたら、
元気が出てきた。
これなら参加できるかも。

[終わりました」
8名ものなつかしの方々と懇談。
楽しかった。
コロナのおかげでこんなシステムに出会えた。
これも感謝



本屋へ

2020-04-29 | 認知心理学
昨日、
電車に乗って3駅のところにTUTAYAがあるのに気が付いて行ってみた。
ひさしぶりの本屋でうれしかったのだが、
残念ながら、15分もいると疲れてしまい、1冊も買わずに退散。

珈琲のみながら本が選べるお店が昔あったなー



友達申請

2020-04-29 | 心の体験的日記
最近人恋しくなったのか、
FBの友達申請をどんどん受け入れている。
共通の友人がたくさんいる人や
お名前を存じ上げているだけのおそれおおき方など
どんどんクリックしている。
これって、先方から「友達になりたい」ということですよね。
だから断る理由なんてない、と考えればいいのかなー
でも、詐欺被害も広まる中、警戒心は必要かも。

▼心の理論(theory of mind)」心理学基本用語

2020-04-29 | 心理学辞典

▼心の理論(theory of mind)
「他者には心-欲求、知覚、意図、信念など-がある」ということを、何歳くらいから知り、また、それはどのように発達していくのかについての心理学的な研究領域である。すでに三歳ごろには、心の働きの基本を理解しはじめ、小学五、六年生で、ほぼ大人と同じ程度の心の理論を獲得するとされている。

講義」10年前の今日の記事

2020-04-28 | 教育
夜中に3チャンネル>2ちゃんではない!
偶然、映画俳優と見舞え違えるほどのイケメン教授が
壇上を動き回りながらとうとうとヒュームの講義をしている
2階席まで満員 
また、例のキリスト関係のご宣託講演かー
それにしては、内容がある
ついつい聞きほれた
なんとハーバード大学の人気ナンバーワンの講義だった
内容はとても高度
ほとんどわからない
でもでも、
事例がたくみ
マイケルジャクソン
ビルゲイツの稼ぎに課税して取りあえげるのは正義か否か
と学生に問いかける
すぐにたくさんの挙手があがる
学生の答えを巧みに取り上げて再びとうとうと講義

負けたね
でも、今日の自分の大型講義
お得意のフロイト
負けじとやった
私語一つなかった
終わったら、なんと質問まで
さらに、なんと、先生、鼻がつらそうでしたね
このチッシュウを使ってくださいと持ってきてくれた学生がいた
いい一日でした

感謝、感謝

2020-04-28 | 認知心理学
水物がなくなった。
早速、2日前にアマゾン・プライムで発注

ノンアルワイン
ノンアルビール
炭酸水
お茶

これが一気に届いた。
配達員の方に玄関まで運んでもらった。
お礼にポカリ一本、ささやかな感謝の気持ちで差し上げた。

この時期、医療現場のみならず、現場を支えてくれる方々には、
本当に頭が下がる。

戦時の前線基地を守ってくれているようなもの。
感謝、感謝である。



実力のある人ほど、----

2020-04-28 | Weblog
実力のある人ほど、運の良さを強調します。
そういう人のいいところは、他者にやさしくなれること。

ーーー

官僚に多いのですが、
自分の努力で地位を得てきた人は、うまくいかない人を努力不足だと見下すんです。
(佐藤優「週刊新潮20年4月23日号より)