心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

感情心理学 朝倉心理学講座

2008-06-30 | 心理学辞典

10巻 感情心理学 編集:鈴木直人 (同志社大学教授)
・諸科学の進歩とともに改めて注目されるようになった感情(情動)について,そのとらえかた,理論の変遷を展望.〔内容〕研究史/表情/認知/発達/健康/脳・自律反応/文化/アレキシサイミア/攻撃性/罪悪感と羞恥心/パーソナリティ
・感情とは,理性とともに,人のもう一つの重要な友.
・「天馬博士はアトムに「恐れ」の感情は組み込まなかった」!――なぜか?
○感情、この度し難きものの不思議
○もてあそばれる感情をコントロールするすべはあるのか


まだ事務室のドアが閉まっていた

2008-06-30 | 心の体験的日記
いつもの時間に家を出た
しかし、どこもまったく渋滞なし
10分くらい早く7時20分についた

建物の入り口はあいていたが、
事務室は閉まっていた

ただそれだけの記事でした
すみません

理香ちゃんはまだ寝ているようです

発表力をつける

2008-06-30 | わかりやすい表現
8.1 発表する
人を目の前にして表現する
発表力の文化差

8.2 発表を準備する
言いたいことを整理して絞り込む---準備その1
発表の資料を作る----準備その2
発表の練習をする---準備その3  

8.3 発表を工夫する
人が目の前にいると
話し方を工夫する 
視線の動かし方を工夫する
顔の表情を工夫する
ジェスチャーを工夫する
内容と話し方と非言語的メッセージと

コラム「説得を効果的にするための指針」

漸減傾向、止まらず

2008-06-30 | 心の体験的日記
日付          閲覧数 訪問者数 ランキング
2008.06.22 ~ 2008.06.28 8167 PV 2227 IP - 位 / 1046273ブログ
2008.06.15 ~ 2008.06.21 8886 PV 2714 IP - 位 / 1041785ブログ
2008.06.08 ~ 2008.06.14 9782 PV 2781 IP 963 位 / 1037223ブログ

先行き不安の高まる日本
こんな中で
ゆっくりブログなど
読んでいられない
というところか
それでも読んでくれている方々へ

愛読感謝

たなばた近し
桜氏提供

都内のマップ

2008-06-30 | 心の体験的日記
認知的体験03/10/12海保
「地理がわかってきた」
都内は点ではほとんどのところを知っているが、認知地図がほとんど出来ていない。しかし、昨日は、渋谷から大塚までのマップが一気に作れた。要するに、都心は、皇居をマップの中心に置けばよいことがわかった。

疎外 今日の名言

2008-06-29 | 心の体験的日記
社会的にある役割を与えられ、それを
こなしている状況こそが、むしろ搾取や疎外
といった概念にぴったりと当てはまる」

御自身の人生で言えば、無職で
五年間パリに滞在した時代の方が、
むしろ「創造のためのスペース」
が存在したとハートさんは考える。
(茂木健一郎ブログより)
****
**



心理学ブーム

2008-06-29 | 認知心理学
解説の角度〔1993年版 心理学〕
●自分の心の中を知りたい、そして、できれば、人の心の中も知りたいという気持ちは、誰にもある。そして、願わくば、自分の心も他人の心も自在にコントロールしたいと思う。そんな気持ちと思いが、人々を「心理学」へ駆り立てているのであろう。相変わらずの「心理学」ブームが続いている。
●人は誰しもが自分の心の動きを説明できる自分なりの「心理学」を持っている。これを素朴心理学と呼ぶ。3、4歳からその萌芽は見られる。もとより、素朴心理学は、学問としての心理学と同じものではない。個人個人の長年の体験を通じて作り上げられた思い込みや独善に満ち満ちているのが普通である。しかし、それだけに、素朴心理学は、人が日常生活を営む上で強力な力を発揮する。
●学問としての心理学は、その素朴心理学の思い込みや独善を取り払い、より普遍的なものへ、芳醇なものへと導く手助けをする。また、学問としての心理学は、その素朴心理学の内容を探ることによって、さらなる心の理論体系の構築をめざす。かくして、二つの「心理学」が交わるかのごとく、離れるかのごとく、世の中に存在し続けることになる。 

住みよさ日本一の市に住んでいる

2008-06-29 | 心の体験的日記
今日の市の広報誌によると、
日本一だそうだ
安心度
利便度
快適度
富裕度
住居水準度
を総合した指標でトップ
ちなみに、2位は、成田市
つくば市は、13位

うれしいねー

そういえば、ここに引越してきて
犬のほえ声に悩まされている
以外は、申し分ない


学習力トレーニング

2008-06-28 | わかりやすい表現
3部 コミュニケーション力アップのための心理技法 60p  
8章 発表力を高める  

「戦後の日本の教育は、文章の書き方という、民族の生命にかかわる大切な問題を無視してきました。しかし、話し方に至っては、それ以上に無視されているのではないでしょうか。](清水幾太郎)

*****自己チェックリスト「あなたの発表力は?」
次の各項目について、 「自分に当てはまっている」と思ったら--->3 「どちらでもない」と思ったら----2 「自分には当てはまらない」と思ったら--->1
(1)発表するときは、誰にわかってもらいたいかを考える(  )
(2)人の発表の上手、下手が気になる(  )      
(3)自分の考えを積極的に言うほう(  )
(4)発表するときは、よく準備をする(  )
(5)発表を聞いてもらうのはうれしい(  )
(6)議論するのが好き(  )
(7)発表の仕方に自分なりの工夫している(  )
(8)発表時間には厳格(  )
(9)発表であがることはない(  )
(10)話し方だけでなく、視線、表情、動作にも配慮している  

 (  ) *合計点が20点以上なら、かなり会話力があると言えます。 ***************************

ちょっとした事故をちょっとした配慮で防ぐ

2008-06-28 | 安全、安心、
ちょっとした事故をちょっとした配慮で防ぐ

 したがって、ちょっとした事故を防ぐためには、次の3つのちょっとした配慮することになる。

 一つは、状況を変えることである。

 事故の起こったところに、あるいは、ひやりはっとしたところには、そうさせた状況要因があるはずと考えて、点検し、それを除去することである。

 幼児の誤飲事故やつまずき転倒事故などは、飲み込むもの、つまずかせるものがあったからの事故である。それを取り去ってしまうえば事故は起こらない。

 2つは、ギャップの存在を気づかせる仕掛けを作り込むことである。

 もっともよくやるのは、表示である。そこでは、いつもとちょっと違うように、あるいは、意識的に行為してもらうために、その旨を目立つように表示する。「足もと注意」「危険。よそ見」などなど。

 いつもできるわけではないが、可能なら、状況そのものの中にギャップの存在に気づくような仕掛けを作り込んでしまう。入ると危険なところは囲ってしまう、注意してほしいところは普通より培の手順が必要なようにしておく(フール・プルーフ)などなど。

 3つは、あまり効果のほどは期待できないのだが、しかし、誰もが一番よくする配慮として、行為者/自分を変えることで、状況とのギャップを埋めようとするものである。

 「もっとゆっくり」とか「慎重に」などなど。しかし、前述したように、日常の行為はそうした意識的な自己コントロールをしない/できないところに特徴があるので、この配慮はあまり効果的ではない。にもかかわらずコストがかからないためか。実によく使われる。むしろ、こんな配慮をしないことに配慮してほしいところである。


低迷、アクセス数

2008-06-28 | Weblog
2008.06.27(金) 1463 PV 332 IP - 位 / 1045688ブログ
2008.06.26(木) 844 PV 253 IP - 位 / 1045126ブログ
2008.06.25(水) 1149 PV 380 IP 990 位 / 1044512ブログ
2008.06.24(火) 1201 PV 344 IP - 位 / 1043845ブログ
2008.06.23(月) 1261 PV 379 IP - 位 / 1043166ブログ
2008.06.22(日) 1034 PV 296 IP - 位 / 1042513ブログ
2008.06.21(土) 1593 PV 327 IP - 位 / 1041785ブログ

今週は、ランク入り、一回
全体的に、景気後退の影響を受けて?一進一退
メンテも影響

週末、200台もありか。

写真 めずらしく元気は商店街(とのこと)
あやかりたい
桜氏提供

衣替え

2008-06-28 | 心の体験的日記
認知的体験 03/10/9海保
「衣がえ」
上等の夏服は1、2回しか着ない。もったいない?のでもう2、3回着てからクリーニングへとなる。夏服全部のクリーニング代金が結構な額になるための節約?であるが、あまり節約にはなっていないかも。
**

写真
またまた新しいキャラクター
桜氏提供
どんな活躍をしてくれるのか
楽しみ