心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

自転車

2016-07-31 | 安全、安心、
筑波学園都市の建築初期。
もっぱら通勤に自転車を利用していた。
車を買えるほどの給料ももらっていなかったので。
しばらくすると、バスも便利になったのでバスに切り替えた。
以後、ほとんど自転車に乗ることはなくなった。

谷垣自民党幹事長、自転車愛好家らしい。
事故で入院中。
自転車は生活の手段だった自分からすれば、
あのつらい自転車を趣味として乗り回すなんて
信じられないのだが、かなり流行っているらしい。
そんな人を身近で2,3人知っている。
なんとマウンテンバイクで命を落とした人も知っている。
オートバイよりも危ないと思う。


長期記憶から消えにくい情報

2016-07-31 | 認知心理学
長期記憶から消えにくい情報とは

①強い感情と結びつたもの
 例 フラッシュバルブメモリ
②何度も繰り返してあったもの
 例 同窓会をする同窓の人
③いつも一定の状況で出あったもの
 例 同級生の記憶



名言

2016-07-31 | 名言の心理学
アリストテレスは、---、科学者第1号。でも、---- 自然には目的があるはずと考えた。
ーーー 16~17世紀の科学革命は、反アリストテレスから始まる。
(ワインバーグ)
@@

科学史は、誤りの歴史である。
当たり前の話であるが、アリストテレスのような膨大な知の遺産があると
誤りの遺産を指摘するのも勇気がいる。
しかし、それがごく普通にできるのが、科学である。
それがまったくできないのが宗教である。




学校歴

2016-07-31 | 教育
ある会社の求人欄に社員からの一言メッセージが掲載されている。
それぞれ、最終学歴が丁寧に表示されているのだが、
日本大学@@工学部だけ、大学名があり
あとは、学部名だけ。
うーん

学歴+学校歴が、大事ということだろうなー

この会社だけではない。
どこでも、それも、あまり学歴関係ない職業でも
学校歴をきっちりと書く・書かないの
線引きがあることは間違いない。

そういえば、犯罪者の場合の所属大学名の有無でも、同じだなー


2015年07月30日 に書かれた記事

2016-07-30 | Weblog
2015年07月30日 に書かれた記事をお届けします。
人生70年、幸運にめぐまれた」自分史

人生70年、幸運にめぐまれた 古希を超えた今、昔を振り返れば、よくぞここまでの感懐に浸ることがしばしばです。 災害、犯罪に出くわさなかった幸運が第一ですが、日々の生活、仕事でも、あのときもしあの幸運に恵まれなかったら、と思うとぞっとすることがあります。その一方では、あの努力あっての今ということもまたあります。実際は...
>続きを読む


5円の節約

レジ袋コンビニでは無料しかも、必ず入れてくれる入れてくれなかったら、困るスーパーでは有料が多いしたがって、スーパーにいくときはからの籠を持参これで5円の節約 笑いでも、冷凍したいときに、レジ袋がないとだめレジ袋は、職場にはどんどんたまるが家にはほとんどない状態になるというわけで、ときには、からのレジ袋だけを持ち帰る...
>続きを読む


ニュースの背景映像

ニュース作りも大変だと思う。アナウンサーの語りと文字パネルだけで情報的には十分なのだが、関連映像を入れるのが普通。となると、時には、あまり関係ない背景映像もしばしば使われる。よく使われるのは、群衆のバック映像や足先映像。なんでもないようだが、そうした編集をしている人にとっては、毎日大変な仕事だと思う。ごくろうさま。...
>続きを読む


悪筆

(土方)歳三のりくつでは、文字のうまい才能などは、要するに、真似の才能である。――――根性のない才能真似の才能はしょせん迎合おべっかの根性(司馬遼太郎「燃えよ剣」)@@@@笑い。自分に都合のいいところは、つい気になる。そう、字のうまさなんて本質的ではない!!それにしても、司馬小説っておもしろいね随所にこうした1節が...
>続きを読む


「子どもを勉強嫌いとさせるものを見つけて対処する」

 コツ1での勉強嫌いの理由探しは、まったく子どもの個人的な認識の話であるが、ここでは、保護者目線での理由探しである。理由探しの観点は3つ。 まず、子どもの中に資質として勉強嫌いの原因がないかどうかである。 勉強嫌いに限らず、子どもの資質を冷静につかんでおくことは大事である。ただ、勉強嫌いのようなネガティブな面を資質...

2015年07月29日 に書かれた記事

2016-07-30 | Weblog
2015年07月29日 に書かれた記事をお届けします。
部屋は片付けないとカオス状態になる

2年半の間一人で使ってきた部屋研究室ではないので私物はないそれでも、だんだんカオス状態段ボール3箱に捨ててもよい書類がたまっているコンピュータに保存されている書類も半端ではないでもこちらは、簡単に捨てられるしかし、段ボールのほう、うっかり捨てると情報遺漏になるかといって、これだけのものをシュレッダーということになる...
>続きを読む


最近の喉まで出かかった現象」認知的体験シリーズ

以前は、チューリングがどうしても出てこないでこまった。この1週間、とんかつ弁当の一種で、うーん、またひっかってしまったやまとぶたで値段1400円くらいのり」という音に近いうーん、メニューを見れば大丈夫


PDFからはC&Pはできない?

いや、できることもあったようにも思う。また、PDFは検索に引っかからないとも聞いたことがあるが、ヒットしたこともあったような気がする。


バージョンアップは進化なのか退化なのか

バージョンアップは進化なのか退化なのか@ マイクロソフトの次期OS「ウィンドウズ10」が既存ユーザーへの無償アップデートとしてリリースされる7月29日@正直なところ、もうアップデート、バージョンアップは、勘弁してという気持ち。バグさえ直してくれれば十分基本機能がしっかりいていた昔のもので十分なのだ不慣れによるトラブ...
>続きを読む


試験問題

⑯生れてから死ぬまでの心身の変化を研究する心理学   >⑰検査が計ろうとするものをはかっていること      >⑱活動的だが心臓疾患になりやすい性格のタイプ     >⑲動物の行動を人間のように解釈すること        >⑳類型論ともう一つの性格理論             >


名句

けふの蝉かな かな かな と句を習ふ提供桜氏ありがとうございました



会話の機能

2016-07-30 | わかりやすい表現
会話には3つの機能があります。
 一つは、心の中に溜まっていた思いを吐き出させる「カタルシス機能」です。話してすっきりした、聞いてもらってありがとう、という気持ちにつながります。
 2つは、「親しみを高める機能」です。会話の頻度と親しみとはほぼ比例関係にあります。
 3つは、「情報交換と発想触発の機能」です。うわさ話からビジネス上の情報交換、さらに研究上の発想触発まで多彩です。



心を元気にするキーワード」ポジティブマインド作り

2016-07-30 | ポジティブ心理学
●気持ちを元気にする(ポジティブ感情に溢れる。未来志向になる。生き生きしている。)   
・幸福感①
・楽観④
・競争⑦
・ポジティブ感情⑩
●頭を元気にする(ふつふつと思いが湧いてくる。どんどん答が思いつく。時間を忘れる。どんどんうまくなる)          
・連想②
・希望⑤
・判断保留⑧
・ポジティブ認知⑪
●周りを元気にする(お互いにポジティブ感情になる。話がはずむ。また会いたくなる。)
・会話③
・感謝⑥
・寛容⑨
・ポジティブ・コミュニケーション⑫



医学的常識

2016-07-30 | 社会
ダークツーリズムが流行とのニュース。
ハンセン病施設見学が紹介されていた。
これほどひどいて、取り返しのつかない誤った医学的常識の被害は重大である。
ほかにも大小取り混ぜて、あやまった医学的常識はたくさんあるように思う。

身近では、汗をかいたスポーツ中の水分厳禁
かつては、1滴もだめだった。
それが180度変わった。どんどん飲めになった。

癌治療ともなると、話はかなり難しく複雑な話になるが、
80,90歳にもなっての癌根絶治療なんてのも、どうなのかなー


「官製最低賃金」今日の一言

2016-07-30 | 社会
「官製最賃」>>今回は24円と大幅
が定着すれば、
連合の存在感が薄まるのは必至。
(日経、2016年7月29日)

賃上げを労働組合が要求しなくなったのだろうなー
これではデフレ脱却は無理というもの。





●目撃者証言」心理学基本用語

2016-07-30 | 認知心理学

目撃者証言(記憶情報は、VTRの記録情報とは違う)

・見たものしか覚えていない
・感情にふさわしい情景だけを思いだす
・記憶している間に、一貫性(物語)のある方向へ、記憶情報が変容する
・思い出す手掛かりによって思い出されることが変わってくる
 (誘導尋問効果)
・何度も思い出しているうちに、実際と仮想(覚えている世界)との区別がつかなくなってくる(現実性識別の混乱)


 

自由意思

2016-07-29 | 認知心理学
自由意志の問題は、心理学にとって最もやっかいな問題であり続けてきましたし、これからもそうだと思います。  

結論から言うと、心理学では、自由意志は研究の対象から巧妙にはずしてきました。
なぜなら、心理学を科学にするためには、どうしても、自由意志の介入は邪魔になるからです。

たとえば、心理実験の場面でも、被験者は、実験者に「自由に」逆らうことができます。本当は見えたものも見えないと報告する自由があります。  

力動的知覚の実験で、実際にこんなことが起こっているのではないかと疑われる現象がみられました。口に出すことがはばかれるタブー語を瞬間的に呈示して見えたか見えないかを問う実験です。被験者は見えないと報告するときでも、実は、皮膚電気反射(GSR;galvanic skin response)には、見えていることをうかがわせる生理的な反応が起こったのです。被験者は、恥ずかしいので、「嘘」をついているのではないかと疑われました。

結局、無意識の世界で起こる、心と身体の乖離現象の一つということになりましたが、こんなところに、自由意志の「心理実験上の」困った問題の一端をみることができます。  


では、どのようにして、たとえば、実験上に限定して、自由意志の介入を防ぐ手だてをしているのでしょうか。  

まずは、実験意図を察知されないようにします。察知されると、その意図に合うように反応されてしまう可能性があるからです。  

さらに、たとえば、「できるだけ速く、しかも、間違わないように」というような難しい要求をしたり、「直感的に判断するように」頼むことで、あれこれと考えられるような状況を作らないようにします。

心への素朴な疑問に答える--素朴心理学からの疑問

2016-07-29 | 認知心理学
心への素朴な疑問に答える--素朴心理学からの疑問

今、なぜ、心への関心が高まっているのですか---心への関心
心への関心の高さを示す具体的な動きにはどんなものがありますか---心ブーム
最近、理解しがたい事件や事例が多いように思うのですが、どうしてですか---素朴心理学 
心は人だけにあるもののですか---心の進化論

自分で自分の心をコントロールなくて困っているのですが、なんとかなりませんか---マインドコントロール
心は訓練によって強くなるものなのですか---心の陶冶
人の心を思い通りにコントロールできるのですか---心理工学の可能性
性格は変えることができるのですか---性格改造
なんでも人の心の問題としてしまうと、社会制度や組織の改革に結びつかないのではないでしょうか----心理主義の落とし穴

写真が画面をはみ出てしまう

2016-07-29 | Weblog
携帯を替えたので、カメラも替った。
画素数がたぶん、かなり多くなったのだと思う。
そして、ブログにアップする映像のサイズも倍以上になった。
したがって?スクロールしないと全体が見えなくなってしまった。

1枚の写真をスクロールしてみるなんてありえないと思うので
あれこれ試しているが、だめ。
すみません。

なお、このブログでは、文字色、サイズも変わられるようにメニュがあるのだが、
まったく機能しない。