心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「元気」の周囲への感染力

2014-11-30 | ポジティブ心理学
「元気」の周囲への感染力も見過ごせ
ません。そのパワーを借りましょう。い
ちばん簡単なのは周りの人をほめるこ
と、感謝することです。すると相手が元
気になり、それが自分にもはね返ってき
て、あなたの周りが元気でいっぱいにな
るはずです。
苦手な相手にも、ほめる、感謝するこ
とを意識して接するようにすれば、相手
も確実に変わります。それがあなたの苦
手意識を取り払ってくれるでしょう。


プランニング

2014-11-30 | 認知心理学
 外的な解決目標が与えられて,それを解決するた
めに認知的な資源を投入して行われるメンタル・シ
ミュレーションがプランニングである.それは,ま
ぎれもなく問題解決過程である.したがって,ここ
で発生するエラーは,問題解決過程でのエラーとい
うことになる.


 

名言効果

2014-11-29 | ポジティブ心理学
名言効果
 さて、格言、箴言など含めて名言の話です。言葉がその力をいかんなく発揮することを実感できる象徴的な使い方ですね。
 自分は名言が大好きです。
 自分の著書にも実によく活用しました。章扉にその章に関連した名言、本文の随所に内容に関連した名言を入れました。
そこでは、どういう効果をねらったかというと
一つは、補強効果です。自説を補強してもらうために名言を使うのです。とりわけ、有名な哲学者や経営者の名言は、効果的です。この場合は、さらに自説の権威づけ効果もねらっています。

2つは、要約効果です。章扉に掲載する名言では、その章を一言で要約する、そして、記憶に残してもらうのです。これは、引用よりも、自分で考えた名言?もあります。

3つは、メリハリ効果です。話が平板になってしまったときに、名言を入れると、引き締まります。

これほどあれこれ効果のある名言。
心元気にするために使わない手はありません。

習慣はありがたい

2014-11-29 | 心の体験的日記
よくよく考えてみると、私たちは、日常生活でも仕事でも、またからだの世界にも心の世界にも、実に多くの習慣を身につけています。
いずれの習慣も、ひとたび習慣になってしまうと、それが習慣であることを意識しません。傍からは大変そうに見えることでも、無意識になんの努力感もなくできてしまいます。このおかげで、私たちは、日々新しいことに努力を傾注することができます。

閲覧数と訪問者数とが逆相関」アクセス数解析

2014-11-29 | Weblog

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.11.28(金) 3932 PV 267 IP 1823 位 / 2096864ブログ
2014.11.27(木) 2253 PV 361 IP 1321 位 / 2096290ブログ
2014.11.26(水) 2327 PV 322 IP 1603 位 / 2095709ブログ
2014.11.25(火) 4219 PV 329 IP 1631 位 / 2095008ブログ
2014.11.24(月) 4274 PV 280 IP 2050 位 / 2094271ブログ
2014.11.23(日) 4271 PV 219 IP 2581 位 / 2093518ブログ
2014.11.22(土) 4236 PV 274 IP 1865 位 / 2093033ブログ

前にも気がつき、記事に書いた
今週も、その傾向は続く
どういうことかわからない

いずれにしても、愛読感謝です




プランニングとエラー

2014-11-29 | ヒューマンエラー
 プランニングおよびプラン研究では,内(プラン)
と外(行動)とのやりとりをどのようにモデル化する
かが中心的な課題である.認知心理学/認知科学の
研究のパラダイムが,内(表象主義)から外(状況論
的認知)へ,そしてまた内(並列分散処理)へと揺れ
る中で,プラン研究のパラダイムも油れてきた.そ
の研究の歴史を素描してみた.

 ついで,プランニングおよびプラン研究の歴史を
踏まえて,それらとヒューマン・エラーとの関係を,
便宜上,プランの生成,保持・想起,実行の3つの
過程に分けて考えてみた.

 なお,本稿では,プラン/プランニングにおける
エラーが事故に直緒しないようにするにはどうすれ
ばよいかについては,いらさい触れなかった.これ
について考える際の鍵は,プランニングからその実
行までの自己モニタリングと,それを支援する外部
での情報環境の最適設計にある.それについては,
海保(1993)を参照されたい.



ハイブリッド車の燃費

2014-11-28 | 心の体験的日記
前の車は、毎朝、昨日の平均燃費は12キロなどとアナウンスがあったが
vezelではない
ハイブリッド車なんだから、ぜひ、知りたいのだが
実感としては、給油間隔は長い

石油価格が下落している
諸物価高騰のおり
庶民は助かるが
政府のインフレ目標2%達成にはマイナス

世の中、なかなか思い通りにはいかない


sonyって不動産会社も?

2014-11-28 | 心の体験的日記
sonyが大変なのはニュースでしばしば取り上げられるので
知っていた
そして、sony銀行はしかし好調なのも知っていた
ところが、きょうの電子広告で
sony不動産という広告をみた

もしかして、全然sonyとは関係ない?


職場の人間関係の悩み」25歳からのお仕事クリニック

2014-11-28 | 教育


相談者:営業/26歳/男性

機嫌の悪い上司の対処方法

悩み:
半年前に中途で入った上司の対応についてです。
この上司、仕事はできるのですがその代わり(?)しょっちゅう機嫌が悪いんです。
機嫌が悪いときは、言葉遣いが悪くなる、話しかけても無視する、過去のことまで引っ張り出して小言を言う(小言を言っている間に更に怒りに拍車がかかります)、ネガティブな発言が多くなる、舌打ちをする、ブツブツと独り言で文句を言うなど、自分だけでなく周囲の人も気分を悪くさせるんです。
話しかけたら何を言われるか恐ろしいので、タイミングを見計らうのも一苦労です。
しかも、機嫌の悪い原因が解らないのでどう動けばいいのかも解りません。
ここ半年で、だいぶストレスがたまり転職をしたいとすら考え始めました。
こんな場合、どのように対処したらいいのでしょうか。
上司の機嫌を直す方法や、機嫌の悪い人に話を聞いて貰えるようなテクニックなどあるのでしょうか。
助言のほど、よろしくおねがいいたします。






お答えします。

●感情表出はもうひとつのコミュニケーション手段
 喜怒哀楽(感情)は不思議な心の領域です。すぐれて個人的な心の世界の領域であるにもかかわらず、周りを巻き込んでしまうという点で、これまたすぐれて社会的な心の世界なのです。
 生まれ落ちた新生児を考えてみてください。自分の気持ちを周りに伝えるために泣いたり笑ったりします。それを周りの人びとが見て、その気持ちを共有します。笑いは笑いを、怒りは怒りをもたらします。 かくして、感情は言葉とともに、もう一つの強力なコミュニケーションの手段となっていきます。
 やや抽象的な話から入ってしまいましたが、あなたの上司の不機嫌な感情表現の意義?――原因ではなくーーを知っていただきたいためです。
 「原因がわらない」ということですね。無理しての原因追究はさておくとしても、ちょっとだけ考えてみてほしいのは、上司のその不機嫌、あなたがた部下の仕事ぶりへの間接的な不満のメッセージということはないかどうかということです。できる上司、しかも中途採用とのことですので、もしかしてそんなこともあるかもと思ったのですが、いかがでしょうか。
 もっとも、かりにそうだとしても、子どもではないのですから、もっと理性的に言葉で伝えるのが上司あるもののやるべきことなのですが。
これももしかしてですが、中途採用ということで古手のみなさんに遠慮があるのかも。
 まずは、このあたりを「軽く」チェックしてみてください。それによって、上司の不機嫌に対して寛容な心を抱けるようになれればと思いますが、無理でしょうか。
 そして、余計なこと(上司の機嫌こと)に気を回すよりも、しなければならない仕事のほうに注力できるようになってもらえればと思います。
 
●「上司の機嫌を直す方法や、機嫌の悪い人に話を聞いて貰えるようなテクニック」
 さて、ご相談の本題です。
 感情によるコミュニケーションには強い巻き込み効果があります。上司の不機嫌があなたの不機嫌(ストレス)を引き起こしているわけです。
 あなたの職場は、上司とあなた方とがネガティブ・パイラル、つまり不機嫌が不機嫌を呼ぶ状態になっています。こういう状態から抜け出す一般的な方策のいくつかを紹介します。ゲーム感覚挑戦してみてください。対人関係は、あまり真剣にやるとそれに囚われてしまいますので、軽い気持ちでやってみてください。
① 無視する
これは一番楽なようですが、実は一番難しい方策です。あなたはすでにかなり上司の感情世界に巻き込まれているからです。それでも、可能な限り、近づかない、見ない、話さない、ということはできませんか。これもあまり意図的にやろうとすると、かえって巻き込まれてしまう恐れはありますが。
② 言葉によるコミュニケーションを心がける
 感情コミュニケーションにはどうしてもポジティブな面かネガティブな面のいずれかが入りこみます。ポジティブなほうはあまり問題ないのですが、ネガティブなほうは困ります。
 そこで、できるだけ、冷静に言葉によるコミュニケーションを心がけてみてください。「小言」は無視して、言葉、それも対面が一番ですが、まずはメモやメールでの「報連相」を頻繁にやってみてください。それが感情コミュニケーションによるゆれを中性化してくれます。
③  あなたがポジティブになる
これは①の無視する方策とは反対ですが、あなたができるだけポジティブなコミュニケーションをするようにしてみてください。「褒める、感謝する、笑う、挨拶する」――これの頭文字をとって「ほンわかあ」と呼んでいますーーが基本です。まずは同僚へ、そしてついでに(笑い)上司へも、やっていてみてください。
    さらに、リフレ-ミング(言い換え、視点変え)という方策もあります。たとえば、
悪い言葉遣いに対しては>「厳しい指摘で、参考になります。ありがとうございました。」
過去のことまで引っ張り出しての小言に対しては>「そういえば、そんなこともありました。反省です。ありがとうございます。」
    「ネガポ辞典;ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換」(主婦の友社)がおすすめです。上司の目につくところにそれとなく置いておくのもいいかも。(笑い)