心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「文書で伝える」

2012-08-31 | わかりやすい表現

「文書で伝える」

●かわるから伝えるへ
 これまで3回は、コミュニケーション事態を想定した、いろいろの「わかる」について考えてみた。言うまでもないが、コミュニケーションをより良質のものにするには、わかるだけででは不十分で、わかったことをいかに受け手に伝えるかも大事である。「わかって伝える」。これがコミュニケーションの真髄である。
 さて、今回から3回、伝え方について、コミュニケーションのメディア(媒体)ごとに考えてみる。

● 受け手を意識した文書作りを
 第7回で取り上げる聴衆を目の前にしたプレゼンテーションと違って、文書による伝達は、受け手がみえない。そのために、文書は、つい独りよがりのものになりがちである。
 その文書は、誰がどのように読むのかに執拗に思いをはせて作る必要がある。
 まずは、内容からして、低学年向けと高学年向けでは、たとえば、同じ「風邪の流行」をテーマにした文書にしても、表現を変える必要がある。
 作り方にしても、たとえば、低学年には文字を減らしてイラスト中心に、といった工夫が求められる。

●メリハリ表現を
 図の右側に示したのは、バスの非常口の開け方(実例)である。しっかりと読めば、内容的には正確で情報的にも充足している。しかし、いざというときに、こんな表示を読んでもらえるであろうか。
* **
図 別添

* ****
かりに文章(文字)ばかりで書かれた文書であっても、図左に示したように、メリハリのある書き方をすれば、それなりの表示効果を期待できる。
メリハリ表現とは、意味のまとまり(区別化)と大事さの程度(階層)が、一目でわかるようにしたものである。 

● 適切なタイトルを
 一定の長さの文書には、タイトルが付ける。そのことは誰もが知っているのだが、どんなタイトルを付ければよいかについては、意外に無頓着なところがある。
 まず、タイトルは、文書をわかるやすくする要(かなめ)であることを知る必要がある。
 図に示した文書を読み、これが何のことを述べたものか考えてみてほしい。
* **
* 別添の文章を適当な長さのところまで
* 1ポイント小さく
* ***
この文書にタイトルを付ければ、たちどころに内容が理解できるようになってくる。
 どうしてこういうことになるかと言うと、タイトルを見ると、それに関する頭の中の知識が活性化するので、文書に書かれた内容が取り込みやすくなったからである。
 さらに、タイトルの内容も大事である。
多くのタイトルは、マクロで抽象的なものになりがちである。「風邪の予防」「風邪をひかないように」といった類である。これはこれで一定の効果はあるが、それよりも、「うがいで風邪を防ごう」「冷えすぎによる風邪に注意」のように、その文書で言いたいことをずばりタイトルにもってきたほうが、タイトル効果は大きい。場合によっては、タイトルだけしか読んでくれない人にもそれなりの効果がある。

● 小見出しを
 小見出しも使うようにしたいものである。
一定の長さの文書になると、内容的にもいくつかのユニットに分かれる。その分かれ目に小見出しをいれるのである。
 たとえば、本稿を見てほしい。見開き2ページの中に、小見出しが**つ。タイトルを見て、小見出しを見ると、ほぼ内容全体の見当がつくはずである。
 ただし、あまり多く小見出しを入れると、内容が分断されてしまうので要注意である。
 なお、タイトル、小見出しをつけるようにすると、書くときにも、より一層、内容の精選をするようになる副産物もある。

● 読ませる工夫も
 文書は作る側からすると、かなりしんどい仕事になる。そのためもあってか、自分の作った文書は受け手に読まれて当然との思い込みをしがちである。
 時には、ぜひ、この文書は読んでほしいとの気持ちを文書に込めることも必要である。それには、広告宣伝で使うアイドマの法則を知っておくとよい。
Attention;目立たせて注意を引く
 例;大事なところに色を付ける
Interest;興味、関心、利益に訴える
 例;安さでは負けません
Desire;欲求に訴える
 例;こんなにきれいになります
Memory;覚えてもらう
 例; 何度も繰り返して配る
Action;行動してもらう
 例;先着順です

遊び「名言の心理学

2012-08-31 | 名言の心理学
-遊び

老いゆえに遊びをやめるのではない。
遊びをやめるから老いるのだ。
(バーナード・ショウ)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

遊びにはさまざまな効用がある。
ストレス解消
上達の喜び
ときには、勝利の喜び
仲間からの承認
みずから動く喜び
などなど
遊びをやめれば、老いるのは当たり前。
大いに、遊ぼう。とりわけ、老いを自覚しつつある人々こそ。
できれば、若い頃から遊べるもののレパートリーを増やしておくとよい。
たとえば、スポーツ。
思い立ってやろうとしても、技能を身につける体力も知力も衰えてしまう年代では、
遊べるようになるまでに挫折してしまうから。
しかし、あまりまじめに考えることもない。
たかが遊びなのだから。

ちょっと油断をすると、

2012-08-30 | 心の体験的日記
体重計にのった
自分の目標体重65キロをわっている
しまった!!
最近、ご飯の量がちゃわん半分くらい
これがいけなかったかも
早速、きょうは、飲んでたべてねた
明日は、65キロを越えているはず
がんばります





9 ユーモアやジョークを活用する「瞬発力を発揮する」

2012-08-30 | 健康・スポーツ心理学

9 ユーモアやジョークを活用する

 日本人は、ユーモアの下手な民族といわれる。謹厳実直、不言実行、礼節固持、感情抑制、腹芸が社会で期待される礼節になっている。こんな社会では、どうしてもユーモアやジョーク、笑いは、落語、漫才、川柳にまかせておこうということになってしまう。
 これが、欧米あたりだと事情がガラッとかわってくる。しやれたユーモアが言えるかどうかがその人の知性、人格を評価する大きなポイントになる。だから大統領から子供まで、ユーモアのセンスを競い合うことになる。
 ここ一番の瞬発カを発揮しなければならない時、ジョークが言えれば相当なものである。自分が完全にコントロールできている証拠である。あがりからも脱出できる。
 では、ユーモア、ジョークは集中力とどういう関係にあるのだろうか。
 勝負どころでの過度の注意集中は、しばしばあがりの状態をもたらす。馴れない所やここ一番となると、集中と緊張とが連動してしまいあがってしまう。
 こんな時に、一定の方向にのみ向けられた過剰な注意集中の流れを、別の方へ向けてやることができればあがりの状態から抜け出すことができる。ユーモアやジョークは、そのスイッチを切り替える役割を果たす。
 ほんのチョットしたユーモアやジョークが、それまでの堅苦しい、時には、とげとげしいまでの雰囲気をガラッと変えたり、話のながれの大勢を別の方へ向けるといったことがしばしば起こる。
 もし、あなたがその発信源であればどうであろうか。自分にとっても、自分がまだまだ余裕があることがわかり、自信につながる。アガリなどたちどころにどこかにいってしまう。さらに、そんな場面でもユーモアやジョークの一つも言えるあなたに、周囲の人は注目し、一目置いてくれる。
 ただ問題なのは、先程のべたように、日本の社会、組織では、ユーモアやジョークはあまり高く評価されない。むしろ軽佻浮薄、不真面目ととられやすい、ジョークの内容、出すタイミングや状況には、ひどく気をつかわなければならない。
 それはともかく、ここ一番の正念場でジョークやユーモアが言えるためには、普段の生活の中での訓練がいる。
 そのためには、自分の心の中を冷静に眺められる習慣をつけることである。自分をごまかさずに何が問題かをしっかりと自分でつかむ努力をすることである。自分を客観視できること、それはユーモアやジョークのセンスを生みだす元であるだけでなく、人生を生き抜く源でもある。

ちりも積もれば、

2012-08-30 | 心の体験的日記
7/28/2011 ギフト券による支払い -\2012.00 \0.00
8/2/2011 06/2011 紹介料 \268.00 \268.00
10/2/2011 08/2011 紹介料 \71.00 \339.00
11/2/2011 09/2011 紹介料 \106.00 \445.00
12/2/2011 10/2011 紹介料 \764.00 \1209.00
1/2/2012 11/2011 紹介料 \174.00 \1383.00
2/2/2012 12/2011 紹介料 \221.00 \1604.00
2/28/2012 ギフト券による支払い -\1604.00 \0.00
3/2/2012 01/2012 紹介料 \367.00 \367.00
5/2/2012 03/2012 紹介料 \231.00 \598.00
6/2/2012 04/2012 紹介料 \781.00 \1379.00
7/2/2012 05/2012 紹介料 \40.00 \1419.00
8/2/2012 06/2012 紹介料 \28.00 \1447.00

アマゾンアフィリエイト紹介料です
ありがとうございました。

ほぼこれに匹敵する額のユビキタス寄付は
あいかわらずしております
コンビに
お寺<<これは寄付ではないかなー笑い
公民館での義捐金
など

街頭募金は原則しません


これはすごい!!

2012-08-30 | 心の体験的日記
セキショウ国際女子テニスの看板をみつけた
行って見た
これまでTV観戦は何度もある
しかし生ははじめて
球のスピートがすごい
しかも、女子プレーヤーの迫力たるや
感動ものだった
TVでは拾えない生のものがある
それに触れることも大事
それにしても、自分のテニス
もう恥ずかしい限り
断ラケしようかなー 笑い

想定外が想定内へ

2012-08-30 | 安全、安心、
未曾有の
したがって想定外の災害がおこってまだ1年半
いたしかたないとは思う
それにしてもねー、
死者32万人とは!!
すべてのパラメーターを目一杯に設定してのシミュレーションだと思う
ある意味で、無責任予測

政治も行政も、これを前提に予算をくみ対策を講ずることになる
これで世の中まわっていくのだろうか



2001年TCシンポ会長挨拶(保存用)

2012-08-30 | わかりやすい表現


1111122222333334444455555
25文字 34行 海保 
2001年TCシンポ会長挨拶

●なんやねん「このテーマ」は?
 毎年、統一テーマを「勝手に」解題して、会長あいさつの代わりにさせていただいている。
 しかし、今年のテーマにはまいった。まさに、なんやねんアクセシビリティである。ほとんど何も頭に浮かんでこないのである。お恥ずかしい限りである。
 しかたがないので、とりあえず、「アクセシビリティ」にあれこれアクセスしているうちに、ようやくテーマの重要性や仕掛けがみえてきて、解題のためのヒントを得ることができた。的外れな解題になっていないことを切に切に祈るのみである。

●すべての人々が平等に平易に使えるようにする
 アクセシビリティのこの定義にふれたとたん頭に浮かんできたのが、マーケティングの鉄則「顧客対象を絞れ」であった。
 たとえば、視覚障害者のための紙マニュアルを想定したらどうなるのか。ちょっと考えただけでもぞくぞくするよう課題がわき出てくる。点字や音声では克服できない、たとえば、組み立てや操作の指示はどうするかなどなど。
 
●絞ることが拡げること
 そして、実はそこまでは頭は回らないのだが、こうした課題の解決および解決過程での努力と工夫は、「絞った顧客」を越えた顧客にまで波及効果をもたらすはずである。 
 それがどれほどのものになるかは、「可能にすること」(seeds対応?)そして「ひきつけること」(needs対応?)を、絞った顧客に限定してどれほど徹底して考えたかによって決まってくるのであろう。
 「絞ることが拡げることになる」、このマーケティングのパラドックス。TC協会および会員諸氏の挑戦すべき課題はつきない。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


高齢者に見たことも聞いたこともない新しい機能
ら、 なず、障害者や高齢者を含めたすべての人々なのだろう。
 昔なら、これほどの高度技術を内蔵した機器のアクセシビリティの決定要因は、買えるか買えないであったろう。しかし、情報機器はその段階はあっさりとクリアしてしまい、使えるかどうか、それも簡単に使えるかどうかがになってきた。
 障害者や高齢者などを情報弱者にしないための技術的な工夫は、それ自体で価値があるが、さらにそれが波及する形ですべての人々にも役立っている。
 たとえば、「音で楽しむHP」。視覚障害者にはうれしい技術であろうが、それは同時に、健常者にも便利なことがある。
 アラン・ケイが自分が技術開発をするときは、子どもでも喜んで使えることを考える


実は、


使いやすさになってきた。


 情報機器がこれほど普及してくると、使えないことで受ける不利益ははかりしれないものがある。

●情けは人のためならず
 障害者と高齢者などでも使える情報機器を開発するには、実は誰もが使える
 同じ仕事をするのに、道具を使える人と使えない人では、確かに平等ではない。

何にアクセスさせる
 それにしても、「すべての人々」が平等に平易に情報機器を使う権利とは、すごい


 携帯電話を持つようになって半年。使うのは帰る/帰れコールがほとんど。もっとおもしろそうな世界があることは知っているが、今のところ、アクセスが面倒そうだし、あまり必要性も感じないので、ほってある。
 アクセシビリティを高めるのは、

を感じない

機械へのアクセスを支援



マニュアルと機械のどちらに先にアクセスする?
 こんな努力をさせるテーマに乾杯!!

●「可能にすること」は「引きつけること」ではない
 
 出来るようにすること
 即、魅力的ではない

しつこく、「仕事日記をつけよう」評判

2012-08-29 | 教育
facebookより

仕事日記をつけようさんのノート
RSS経由でノートを取得
『仕事日記』をつけているアイランド粟飯原理咲さんの場合
作成: 仕事日記をつけよう 日時: 2012年7月17日 0:29 ·
先日、「おとりよせネット」や「朝時間.jp」など、人気サイトの運営をしている会社「アイランド」の社長、粟飯原理咲さんにお会いする機会がありました。
「『仕事日記をつけよう』を読んで、毎日つけてます!」と仰ってくださり、 うわーっ!と嬉しくなり、そのつけ方や日記の内容を早速インタビュー。
すると、私のやり方とはまったく違っていてとても興味深いものでした。
... 毎日毎日、土曜日も日曜日も、日記をつける。 (私はウイークデーのみ) 時間にして1.2分から10分ほど。
PCのWordを利用。

内容は、 「思考・分析のログ」 とのこと。
・業務上気がついたことのメモ
・結果分析や原因追究のための考えのまとめ
・資料の下書き
・企画書の下書きになるようなアイディアのまとめ……

これらが日記内容の中心と仰るので、 感情整理や目標管理、さらに「がんばるぞ!」みたいな誓いばかり書きつけている私は驚いて、 「感情は書かないのですか?」 と聞いてみると、 「たまーに『焦る!』とか書きますよ(笑)」 とにかくなんでもかんでも「仕事日記」に書きつけ、企画書を書くときは、日記上からテキストをコピーペーストすることもあるそうです。

たしかに企画は、日常生活の中の刺激や気付きから生まれるもの。毎日つける「仕事日記」とは相性がいいかも、と思って私も真似することにしました。

粟飯原さん、ありがとうございました!

とってもおもしろく、参考になったので、 今後も実際に「仕事日記」をつけてる方へインタビューしていきたいなあと思った次第です。
いいね! · コメントする · シェア
内田 由紀子さん、安藤 梢さん、他2人が「いいね!」と言っています。
シェア6件

服薬

2012-08-29 | 心の体験的日記
前立腺肥大を抑える薬
降圧剤
喘息とめ
そして、花粉症抑制剤
これを定期的に飲む
それぞれ飲む時間が違う
そこで、
飲み忘れを防ぐために
場所を変える
時間を変える

だいたいうまくいくのだが、
ほんの30分くらい
飲んだのか飲まなかったのを忘れてしまう
ここで、飲んだらいつもの置き場所から一時的に場所を移す
ところが、それを元に戻すのを忘れることがある

これにサプリも加わると
もうどうでもいいという気持ちにもなるが
同時服薬も恐い
2回のみも恐い






3つのマジカル・コンセプト---スキーマ、活性化、アフォーダンス

2012-08-29 | 心理学辞典
3つのマジカル・コンセプト---スキーマ、活性化、アフォーダンス
  万能概念なのか無能概念なのか

●よくわかる説明?
 まずは、次のような説明を、スキーマ、活性化、アフォーダンス(注1)という専門用語に注意しながら読んでみてほしい。
 1)この物語文の理解が良かったのは(正答率が高かったのは)、スキーマがあっ   たらかと思われる。
 2)反応時間が早かったのは、関連知識が活性化していたからである。
 3)この製品で事故が起こったのは、製品にアフォーダンスが作り込まれていなか   ったからである。
 いずれも認知研究者仲間でごく普通にかわしている会話の中に出てくるセリフではある。しかしながら、もしあなたが違和感を感じたり読み障り?だったりするとするなら、あなたは、行動主義的な訓練をたっぷり受けてきた方のはずである。
 なぜなら、ここで使われているような3つの概念は、科学方法論的に問題をかかえているのである。

●説明概念がマクロ過ぎる
 説明概念がマクロというのは、説明できる範囲が広いということである。そのこと自体は説明概念として有効であることにはなるが、問題の一つは、あまりに有効過ぎて、実は、何も説明していないというパラドックスに直面してしまうことである。「すべて神の御心のままに」と同じことになる。これでは科学にならない。
 もう一つの問題は、こうしたマクロ概念を持ち出してしまうとそれなりに説明できてしまうために、研究者として最も大事なより深く、より緻密に思考することを停止させてしまいがちなことである。この概念を持ち出したとたん、すべて終り。また次の同じような研究が、となって一幕物研究のオンパレードになってしまう。
 さらに関連するが、説明が常に後付け的になってしまいがちなことである。得られた実験結果がそれなりに意味のあるものになってしまい、次の新しい研究へのガイド、あるいは、予測をもたらさないのである。

●説明概念が実体化している
 さらに、この種の概念が問題なのは、心的概念、したがって、説明のための方便?として用意された概念であるにもかかわらず、それが実体として存在するかのように扱われてしまうことである。実体化には次の2つがある。
 1)心的な説明概念を脳生理的な基盤に還元するという意味での実体化
 活性度がシナプス結合の強さを反映しているかとか、母親スキーマがどの脳部位と対応するかを研究するといったようなこと自体を研究課題とすることは問題ではないのだが、しばしば、そんな研究の知見の有無に頓着なしに、心的活動の説明が、突然脳にまで話が飛んでしまうことがある。いかにも話しが唐突である。
2)因果関係において、原因に力を及ぼすという意味での実体化
 「活性度が高くなったから反応時間が早くなった」は、言うまでもなく、因果的な説明である。しかし、科学の世界での因果的な説明は、原因が操作可能でかつ結果に直接力を及ぼすことが絶対条件である。活性度は、単なる概念に過ぎない。操作もできないし、力もおよぼさないのに、それが原因というのは、おかしいことになる。

●それでも、使い方によっては捨てがたい
 行動主義全盛の頃は、逆に、ミクロでしかも物理的な概念・用語による記述が徹底していた。「750ミリミクロの光を1秒見せると、眼瞼が3回まばたいた」の類の記述ばかりであった。正確ではあったが、これでは心がまったくみえない。「心」理学とはおよそ無縁であった。
 認知科学と認知心理学が、科学方法論的には問題を抱えていても、大胆に心的な説明概念の使用を流通させた功績は大きい。ようやく素人心理学を越える科学的な「心」理学をおおっぴらに語れるようになったからである。
 概念は、一般に、複雑な世界を整理したり、理解(説明)したりするのに有効である。というより、それがどれほどできるかによって、概念の有効性が決まってくる。その意味では、ここに挙げた3つの概念は、極めて有効な概念であることは間違いない。要は、はさみと同じで、使いようである。心の科学の日常的な語りの世界では、多いに使って、語りを豊かでおもしろいものにする。しかし、研究ベースの仕事ではできるだけミクロで精緻な概念、たとえば、計算論的な裏づけのある概念で勝負することであろう。
****本文64行
¥¥¥¥¥¥¥¥¥
注1 スキーマとは、あるトッピクについて頭の中に構築される表象のこと。活性化とは、表象を構成する要素知識の使用可能性が高まること。アフォーダンスとは、環境のなかにあって適切な活動を自然に誘うもの。














●説明志向の認知心理学の危険性
 認知科学は、一方では人工知能という技術をにらみながら、他方では人の認知現象の説明を試みる。技術と説明がバランスよく研究されていれば、それほど問題は起こらないが、バランスが崩れると、科学としておかしなことになる。とりわけ、技術を忘れて、説明にのみ重点を移してしまう形でのバランスの崩れは要注意である。認知心理学は、ときおり、そのバランスの崩れをおこしやすい。

●十全な説明は不十分な理論を生む
 因果的な説明を考えてみる。

●後付け説明を生む
 研究では、予想とは違ったわけのわからない結果を生むことが多い。だからこその実証なのであるが、論文としてまとめようとする、その結果をどう解釈するかに頭を悩ます。そのときに、

●説明概念の実体化
1)心的な説明概念を脳生理的な基盤に還元するという意味での実体化
 心にかかわる説明概念の脳生理的な基盤、あるいは対応を問題にすることがある。それはそれで価値のある試みではあるが、
2)因果関係において、原因に力を及ぼすという意味での実体化


場が発信する「名言の心理学

2012-08-29 | 名言の心理学
何かを見ようと挑むのはなく
場が発信する何かを受けとめる
(近藤斉)
@@@@@@@@@@@@@@@@

写真をとる
場が発信する何かが確かにある
それが感知できた瞬間、シャッターを切れれば、
傑作が生まれる。
しかし、一方では、おのれの思い込みもまた傑作を生むこともある。
こちらは、場に挑む映像である。
場とおのれ
シーソーのような関係なのだ。