心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

こんな通知不要

2010-01-30 | 心の体験的日記
確定申告の時期が近づいた
問題文として使った ついては使用量を というのが結構ある
それが、いずれも、1000円くらい
ご丁寧に源泉徴収まで
前にも書いたが、こういうのって、社会的無駄
「使用量は、ユニセフに寄付します」というような気のきいたことを
やってくれるといいのだがなー。

それにしても、去年は、講演ゼロ達成?なので
原稿料、印税は安いので
というより、それも去年は新刊本はなかった、いや、監修本は
あったかな?
いずれにしても、申告納税額は激減のはず
いや、もしかして還付、いや、それはないなー

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(゜o゜)/ (green)
2010-01-30 14:07:32
「朝倉心理学」 !
っという、ブログでも紹介頂いた 長編集は(゜o゜)/?

もう少し前?
だったのでしょうか('◇')ゞ ?


ジェリー・イェン(greenの唯一好きな、台湾スター〃〃)
も、

ファンミーティング来日際、

「いつも、僕に、沢山のプレゼントを用意して下さる皆さんのお小遣いかいが心配(笑)
なのと、
もしできれば、
自分の親善大使の勤める、貧しい国々の方々への寄付金にご協力頂ければと思います、
今回、沢山のグッズを買って下さった皆様の暖かい声援を、

貧しい国々への寄付金と、災害被害にあわれた方々への救済に寄付させて頂きます(o^_^o)」

っと語っていたそうです。 ←、HWVで取り寄せた雑誌にあり(=⌒ー⌒=)/

ジェリーも幼くして父を亡くし、アパート家賃を払えず追い出され、親戚にもお金を貸して貰えず母と姉と自分、3人、
空き家が見つかるまで野宿して過ごし、母が病気になると薬を買うお金がないため、山へ薬草を探しに出掛けた…(/_・、)

っと、日本よりもカナリ経済状況が過酷だったと思える、 当時の台湾、ジェリーの幼少期を語ってくれました~(;´д⊂)

"苦労して育った方が、子供は成長すると思う('-^*)ok

人助け出来るようになって、初めて僕は、必要とされている人間なんだ!っと解ったよ(^^ゞ"

っと(**´艸`*)


**出来ることを、精一杯誰かのためにしてあげたら、後悔のない人生が送れるかも**

(*^-^)ノ
返信する

コメントを投稿