法務問題集

法務問題集

商標法 > 商標登録出願 > 願書

2016-11-20 00:00:00 | 知財法 > 商標法
【問題】
01. 出願人の氏名や名称は、願書の絶対的記載事項である。

02. 出願人の住所は、願書の絶対的記載事項である。

03. 商標登録を受けようとする商標は、願書の絶対的記載事項である。

04. 商標登録を受けようとする商標の発案者の氏名は、願書の絶対的記載事項である。

05. 商標登録を受けようとする商標の創作者の氏名は、願書の絶対的記載事項である。

06. 指定商品等は、願書の絶対的記載事項である。

07. 政令で指定する商品等の区分は、願書の絶対的記載事項である。

08. 願書には、明細書を添付しなければならない。

09. 願書には、複数の商標を記載できる。

10. 願書には、複数の指定商品等を記載できる。

【解答】
01. ○: 商標法5条(商標登録出願)1項1号

02. ○: 商標法5条(商標登録出願)1項1号

03. ○: 商標法5条(商標登録出願)1項2号

04. ×

05. ×

06. ○: 商標法5条(商標登録出願)1項3号

07. ○: 商標法5条(商標登録出願)1項3号

08. ×

09. ×: 商標法6条(一商標一出願)1項
商標登録出願は、商標の使用をする1又は2以上の商品又は役務を指定して、商標ごとにしなければならない

10. ○: 商標法6条(一商標一出願)1項

【参考】
日本の商標制度 - Wikipedia
一商標一出願とは何? - Weblio

商標法 > 商標登録 > 要件 > 不登録事由 > 品質等の誤認

2016-11-18 00:00:00 | 知財法 > 商標法
【問題】
01. 商品の品質を誤認させる恐れがある商標は、商標登録を受けられない。

02. 商品の品質を誤認させる恐れがある商標は、使用によって識別力を獲得していても、商標登録を受けられない。

03. 役務の質を誤認させる恐れがある商標は、商標登録を受けられない。

04. 商品「日本酒」に使用する商標「りんご焼酎」は、商標登録を受けられない。

05. 商品「ビール」に使用する商標「ゴールドウイスキー」は、商標登録を受けられない。

06. 商品「液晶テレビ」に使用する商標「スーパートマト」は、商標登録を受けられない。

07. 商品「オレンジジュース」に使用する商標「アップルジュース」は、商標登録を受けられない。

08. 商品「あんこが含まれないパン」に使用する商標「あんぱん」は、商標登録を受けられない。

【解答】
01. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

02. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

03. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

04. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

05. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

06. ×

07. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

08. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項16号

【参考】
商標登録要件とは何? - Weblio辞書

商標法 > 商標登録 > 要件 > 不登録事由 > 出所の混同

2016-11-17 00:00:00 | 知財法 > 商標法
【問題】
01. 他人の登録商標と非類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と非類似の商品等に使用するものでも、商標登録を受けられないことがある。

02. 他人の業務に係る商品「身飾品」に使用されている商標「ABC」が全国的に周知である場合、商品「時計」に係る商標「ABC」は商標登録を受けられない。

03. 他人の業務に係る商品「清涼飲料」に使用されている商標「太陽」が全国的に周知である場合、商品「焼酎」に係る商標「SUN」は商標登録を受けられない。

【解答】
01. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項15号

02. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項15号

03. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項15号

【参考】
商標登録要件とは何? - Weblio辞書

商標法 > 商標登録 > 要件 > 不登録事由 > 他人の登録商標

2016-11-16 00:00:00 | 知財法 > 商標法
【問題】
01. 自身の登録商標と同一の商標でその商標登録に係る指定商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

02. 自身の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と同一の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

03. 自身の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

04. 自身の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と非類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

05. 他人の登録商標と同一の商標でその商標登録に係る指定商品等と同一の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

06. 他人の登録商標と同一の商標でその商標登録に係る指定商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

07. 他人の登録商標と同一の商標でその商標登録に係る指定商品等と非類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

08. 他人の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と同一の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

09. 他人の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

10. 他人の登録商標と類似の商標でその商標登録に係る指定商品等と非類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

11. 商標の類否は、外観や称呼、観念等によって需要者に与える印象等を総合して判断する。

12. 商品の類否は、生産部門や販売部門、需要者の範囲の一致等を総合的に考慮して判断する。

13. 商標規の別表で同じ区分に属する商品は、互いに類似する商品と看做す。

14. 商標規の別表で同じ区分に属する商品は、互いに類似する商品と推定する。

【解答】
01. × : 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

02. × : 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

03. × : 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

04. × : 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

05. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号

06. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号

07. ×: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

08. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号

09. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号

10. ×: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項11号
次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。
 (略)
 11 当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であって、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの
 (略)

11. ○: 審査基準 3十1(1)「類否判断における総合的観察」

12. ○: 審査基準 3十11(1)「商品の類否について」

13. ×

14. ×

【参考】
商標登録要件とは何? - Weblio辞書

商標法 > 商標登録 > 要件 > 不登録事由 > 周知商標

2016-11-15 00:00:00 | 知財法 > 商標法
【問題】
01. 他人の業務に係る商品等を表示する周知商標と同一の商標でその商品等と同一の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

02. 他人の業務に係る商品等を表示する周知商標と同一の商標でその商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

03. 他人の業務に係る商品等を表示する周知商標と類似の商標でその商品等と同一の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

04. 他人の業務に係る商品等を表示する周知商標と類似の商標でその商品等と類似の商品等に使用するものは、商標登録を受けられない。

05. 関東地方の若者によく知られている商標は、周知商標に該当する。

【解答】
01. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項10号

02. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項10号

03. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項10号

04. ○: 商標法4条(商標登録を受けることができない商標)1項10号

05. ○: 審査基準 3九1(1)「需要者の認識について」

【参考】
周知商標とは何? - Weblio辞書