今朝は季節外れの強い風雨、さらに気温も上昇し、
10月中頃の気候、二か月も季節が逆戻りです。
お稽古は紹鷗棚(じょうおうだな)にてですが、
この棚は、武野紹鴎好みの大棚です。
風炉が置けないので炉の時期にのみ使用可能です。
『古を想い、初春を迎える』
一月限定の大棚としてお使いのところもあるそうです。
準備をします。
棚は畳の中央で、縁から十六目向こうに、
中棚中央に薄茶器を、そして
水指は客付の地袋に入れ、戸は閉めています。
天板に奉書を敷き、硯箱を置きました。
次は炉で、湿し灰を四方に丁寧に撒いて、
香を敷いて準備万端です。
ここまでしたらやはりお炭をと
天板に羽、香合も飾り
初炭の準備もしました。
紹鷗棚のいわれの紹鷗さんとは
武野紹鷗のことで、利休居士の師でもありますが、
多くの名物を集めておられ、道具もお好きで、
鳥居引拙さん創案の袋棚に、手を加え、
紹鴎袋棚ともいわれるこの紹鷗棚を考案、
全体は檜材の春慶塗で、
地袋にふすまがはめられ、その縁には
紹鷗緞子の裂を回し、金具の引手があります。
さらに四本柱に天板がのり、地袋右中には
砂張りの平水指を合わせるそうです。
『茶道筌蹄』に「紹鴎棚 古名紹鴎袋棚と云ふ、
・・・・・・と書かれております。
また、『紹鷗袋棚記』にも記述されており、
その最後に狂歌が記されております。
『我名をば 大黒庵と いうなれば
ふくろだなにぞ 秘事はこめける』
自号の大黒庵と大黒さんが持たれた袋とを
掛けられております。
参考;(棚の扱いと鑑賞Ⅰ、紹鷗棚、淡交テキスト)
実は、申歳の初釜に紹鴎棚を使わせていただこうと、
今までずっと押入れで眠っていた棚を出してきました。
さて、取り合わせはいかに・・・・・
10月中頃の気候、二か月も季節が逆戻りです。
お稽古は紹鷗棚(じょうおうだな)にてですが、
この棚は、武野紹鴎好みの大棚です。
風炉が置けないので炉の時期にのみ使用可能です。
『古を想い、初春を迎える』
一月限定の大棚としてお使いのところもあるそうです。
準備をします。
棚は畳の中央で、縁から十六目向こうに、
中棚中央に薄茶器を、そして
水指は客付の地袋に入れ、戸は閉めています。
天板に奉書を敷き、硯箱を置きました。
次は炉で、湿し灰を四方に丁寧に撒いて、
香を敷いて準備万端です。
ここまでしたらやはりお炭をと
天板に羽、香合も飾り
初炭の準備もしました。
紹鷗棚のいわれの紹鷗さんとは
武野紹鷗のことで、利休居士の師でもありますが、
多くの名物を集めておられ、道具もお好きで、
鳥居引拙さん創案の袋棚に、手を加え、
紹鴎袋棚ともいわれるこの紹鷗棚を考案、
全体は檜材の春慶塗で、
地袋にふすまがはめられ、その縁には
紹鷗緞子の裂を回し、金具の引手があります。
さらに四本柱に天板がのり、地袋右中には
砂張りの平水指を合わせるそうです。
『茶道筌蹄』に「紹鴎棚 古名紹鴎袋棚と云ふ、
・・・・・・と書かれております。
また、『紹鷗袋棚記』にも記述されており、
その最後に狂歌が記されております。
『我名をば 大黒庵と いうなれば
ふくろだなにぞ 秘事はこめける』
自号の大黒庵と大黒さんが持たれた袋とを
掛けられております。
参考;(棚の扱いと鑑賞Ⅰ、紹鷗棚、淡交テキスト)
実は、申歳の初釜に紹鴎棚を使わせていただこうと、
今までずっと押入れで眠っていた棚を出してきました。
さて、取り合わせはいかに・・・・・