気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

茅(ちがや)で

2017-06-20 17:48:20 | 季節の花々
夏越の祓いまで残り十日、お近くの神社では
「茅の輪」を作り始められておりませんでしょうか。
古来その材料は・・・・・
近所の空き地にもみられる、細い葉から白穂を伸ばし、
初夏の風に揺れ動く「茅(ちがや)」です。
茅花茅花みな語らふよ風呼んで
              林翔
 

今日では「茅花(つばな)」というの名で愛されており、
俳句にも詠まれております。
おそろしき迄穂に出る茅花哉
           政岡子規
 
時には白銀に染まり、また朝夕には金色にも見えたりし、
この白穂の姿から「白茅(ちがや)」の字が当てられております。
 
古来、春の若葉に花穂を抜き取って食すと元気が得られるとされ
『万葉集』においては、紀女郎の歌(巻8.1660)で
『戯奴がため吾が手もすまに春の野に
        抜ける茅花そ召して肥えませ』
意味は、
「あなたの為に、私が手を止めないで春の野で採りました
        茅花ですから召し上がって太ってください」
こんな穂になるのでしょうか?


また「茅 」の音通、漢字の同一字音では「智=智恵」に通じ
それで、夏越の祓いには「茅」や「葦」や「薄」などを素材と
して作らた「茅の輪」で「茅の輪くぐり」をして、
罪や穢を祓い心身が清められ、災厄や病気から危れるとされます。
一例をHPからですが、大神神社(三輪明神)と
大神神社
その摂社、率川神社の茅の輪の紹介します。
率川神社2017
お近くの神社はどのような「茅の輪」があるのでしょうか。
30日には、水無月を召し上がり、心を静めてお参りください。