夏越の祓いまで残り十日、お近くの神社では
「茅の輪」を作り始められておりませんでしょうか。
古来その材料は・・・・・
近所の空き地にもみられる、細い葉から白穂を伸ばし、
初夏の風に揺れ動く「茅(ちがや)」です。
『茅花茅花みな語らふよ風呼んで』
林翔
今日では「茅花(つばな)」というの名で愛されており、
俳句にも詠まれております。
『おそろしき迄穂に出る茅花哉』
政岡子規
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b3/ef3461e94d504bee961d20b234eb499c_s.jpg)
時には白銀に染まり、また朝夕には金色にも見えたりし、
この白穂の姿から「白茅(ちがや)」の字が当てられております。
古来、春の若葉に花穂を抜き取って食すと元気が得られるとされ
『万葉集』においては、紀女郎の歌(巻8.1660)で
『戯奴がため吾が手もすまに春の野に
抜ける茅花そ召して肥えませ』
意味は、
「あなたの為に、私が手を止めないで春の野で採りました
茅花ですから召し上がって太ってください」
こんな穂になるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d8/21e8fd3ea356d128e7d9774b07763c41_s.jpg)
また「茅 」の音通、漢字の同一字音では「智=智恵」に通じ
それで、夏越の祓いには「茅」や「葦」や「薄」などを素材と
して作らた「茅の輪」で「茅の輪くぐり」をして、
罪や穢を祓い心身が清められ、災厄や病気から危れるとされます。
一例をHPからですが、大神神社(三輪明神)と
大神神社
その摂社、率川神社の茅の輪の紹介します。
率川神社2017
お近くの神社はどのような「茅の輪」があるのでしょうか。
30日には、水無月を召し上がり、心を静めてお参りください。
「茅の輪」を作り始められておりませんでしょうか。
古来その材料は・・・・・
近所の空き地にもみられる、細い葉から白穂を伸ばし、
初夏の風に揺れ動く「茅(ちがや)」です。
『茅花茅花みな語らふよ風呼んで』
林翔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/36/ec213ce12940abc59f8d771ef01d57e9_s.jpg)
今日では「茅花(つばな)」というの名で愛されており、
俳句にも詠まれております。
『おそろしき迄穂に出る茅花哉』
政岡子規
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/7b/ba3a3d2ea8ab25b780a5bfd112733c23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b3/ef3461e94d504bee961d20b234eb499c_s.jpg)
時には白銀に染まり、また朝夕には金色にも見えたりし、
この白穂の姿から「白茅(ちがや)」の字が当てられております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/05/5080b609acc4a5fc3ec8169585f72a25_s.jpg)
古来、春の若葉に花穂を抜き取って食すと元気が得られるとされ
『万葉集』においては、紀女郎の歌(巻8.1660)で
『戯奴がため吾が手もすまに春の野に
抜ける茅花そ召して肥えませ』
意味は、
「あなたの為に、私が手を止めないで春の野で採りました
茅花ですから召し上がって太ってください」
こんな穂になるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d8/21e8fd3ea356d128e7d9774b07763c41_s.jpg)
また「茅 」の音通、漢字の同一字音では「智=智恵」に通じ
それで、夏越の祓いには「茅」や「葦」や「薄」などを素材と
して作らた「茅の輪」で「茅の輪くぐり」をして、
罪や穢を祓い心身が清められ、災厄や病気から危れるとされます。
一例をHPからですが、大神神社(三輪明神)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/99/55183795962e534d3463c3c37c35695b_s.jpg)
その摂社、率川神社の茅の輪の紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/27/bfce43544ead8afa9b8863ff91c6df77_s.jpg)
お近くの神社はどのような「茅の輪」があるのでしょうか。
30日には、水無月を召し上がり、心を静めてお参りください。