9月12日(月)あの児童文学評論家の赤木かんこさんがテンポ良く語ったことが図書館の本はほとんど古書です。資料室にでもおいて子どもが楽しむ本をおきましょう。耳が痛いです。しかし子ども中心に本を選び、与える姿勢には一理あります。実に歯切れがいいですね。でもシールなど図書関連グッズは高いです。
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ポエット・M/2020-56 いよいよ始まる野菜の定植
- Unknown/2017-32 充実のマスターズ水泳大会
- okasi/2016-306 認知症、家族の賠償責任なしの判決について
- yuki/2015-252 瑞宝双光章受章記念祝賀会に参加して
- ふるちゃん/お知らせ 2月3日(金)教育を語る会
- Cooley/h25の31 辛口佐高氏
- takatyann/お知らせ 2月3日(金)教育を語る会
- 清水仁/2012-76 参加人数は主催者と警察署発表の違い
- papiko75w@yahoo.co.jp/その92 トイレットペーパーは割りばし形で
- 工藤 郁子/その18 レモン(落合恵子)ワールド、魅了される。