あの新宿店の歌声喫茶ともしびが9月30日に閉店という
ショッキングなお知らせが届いた。
コロナ感染拡大でともしびの損害額が7月末までで4500万超え。
音楽活動オペレッタも150公演が中止。と厳しい状況なようだ。
これは演劇界でも同様。
さて歌声喫茶は参加者の生のライブだけに
人数を限定して20名ぐらいで昼営業だけににすると採算がとれないのだ。
新宿店は東新宿にあり、旅行者にとっても便利な立地場所だった。
ともしびは勤務先が向こうにいた時、若い頃からいっては歌っていた。
また、盛岡で「ともしびイン盛岡」が開催されるようになり、
多い年は1000人ぐらいの参加者が集まり、多くのファンがいるのだ。
そして新宿店にも年に一回ぐらいは立ち寄っていた場所でもあった。
コロナと云う難局を乗り越え感染拡大が収束するまで
体力を温存し、再び一緒に楽しく歌い合えるまでの決断ということで
36年間、灯をともし続けてきた店を一時閉店という道を選んだということのようだ。
一日も早くコロナが収束し
新店舗で心から歌え集えるようになりたいと関係者にエールを贈りたい。
なお9月末までは営業とのこと。
近場の方、足を運んで応援してほしいのですが・・・
ショッキングなお知らせが届いた。
コロナ感染拡大でともしびの損害額が7月末までで4500万超え。
音楽活動オペレッタも150公演が中止。と厳しい状況なようだ。
これは演劇界でも同様。
さて歌声喫茶は参加者の生のライブだけに
人数を限定して20名ぐらいで昼営業だけににすると採算がとれないのだ。
新宿店は東新宿にあり、旅行者にとっても便利な立地場所だった。
ともしびは勤務先が向こうにいた時、若い頃からいっては歌っていた。
また、盛岡で「ともしびイン盛岡」が開催されるようになり、
多い年は1000人ぐらいの参加者が集まり、多くのファンがいるのだ。
そして新宿店にも年に一回ぐらいは立ち寄っていた場所でもあった。
コロナと云う難局を乗り越え感染拡大が収束するまで
体力を温存し、再び一緒に楽しく歌い合えるまでの決断ということで
36年間、灯をともし続けてきた店を一時閉店という道を選んだということのようだ。
一日も早くコロナが収束し
新店舗で心から歌え集えるようになりたいと関係者にエールを贈りたい。
なお9月末までは営業とのこと。
近場の方、足を運んで応援してほしいのですが・・・