2月になって最も寒い日々が続きます。来週も大寒波。
もうすぐ春が近いはずが真冬に逆戻り。・・・
来週から1か月確定申告期間。一足早く、金曜日に確定申告。
申告前の数日間、税務署の相談日があり数日前にハガキでそのお知らせ。
会計士に相談し、今までは世帯主へだったが今回は自分で農業の白色申告を決意。
その前に税務署に来年青色申告をする申請と個人事業の開業届を提出。
ついに自立への一歩を踏み出す。簿記は岩手大学のアグリで1年学んだがまだまだ未完成。
貸借対照表とか勘定項目等々、何とも心もとない。
これまでは売り上げを記載していたが、これからは支出も毎日記載せねばならない。
家計簿を付ける気分でやれるだけやってみよう・・・
今までの領収書を区分けごとに整理。自家用車も減価償却費に分類。
勿論、ガソリン代も動力光熱費に。まとめてみると苗代や肥料代が結構多い。
マルチ代、ポリ代は諸材料費等々。農業に関係する本や雑誌は雑費へ。
知らなかった自営業の世界に踏み込んだ気分。
とにかく封筒に小分けして、何とか確定申告会場で提出。
担当の方々から丁寧に教えて頂き、無事終了。
それにしても長く、疲れた2時間。
今回の確定申告で分かったこと。
今年度限り、一人3万円所得税の減税。住民税は来年、一人1万円あるとのこと。
そういえば、岸田前総理が国会で答弁して野党が「減税が遅過ぎる。」といっていた事が
これだったのかと改めて気がついた次第・・・
もうすぐ春が近いはずが真冬に逆戻り。・・・
来週から1か月確定申告期間。一足早く、金曜日に確定申告。
申告前の数日間、税務署の相談日があり数日前にハガキでそのお知らせ。
会計士に相談し、今までは世帯主へだったが今回は自分で農業の白色申告を決意。
その前に税務署に来年青色申告をする申請と個人事業の開業届を提出。
ついに自立への一歩を踏み出す。簿記は岩手大学のアグリで1年学んだがまだまだ未完成。
貸借対照表とか勘定項目等々、何とも心もとない。
これまでは売り上げを記載していたが、これからは支出も毎日記載せねばならない。
家計簿を付ける気分でやれるだけやってみよう・・・
今までの領収書を区分けごとに整理。自家用車も減価償却費に分類。
勿論、ガソリン代も動力光熱費に。まとめてみると苗代や肥料代が結構多い。
マルチ代、ポリ代は諸材料費等々。農業に関係する本や雑誌は雑費へ。
知らなかった自営業の世界に踏み込んだ気分。
とにかく封筒に小分けして、何とか確定申告会場で提出。
担当の方々から丁寧に教えて頂き、無事終了。
それにしても長く、疲れた2時間。
今回の確定申告で分かったこと。
今年度限り、一人3万円所得税の減税。住民税は来年、一人1万円あるとのこと。
そういえば、岸田前総理が国会で答弁して野党が「減税が遅過ぎる。」といっていた事が
これだったのかと改めて気がついた次第・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます