極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

魔法のフライパン♪

2010年03月04日 16時34分11秒 | 起業志援
3月7日(日)15時~ 仙台シルバーセンターにて

下記のセミナーが開催されます♪

タイトルは

「逆境に打ち勝ち、ビジネスを作り出す起業・経営法」

地域の既存商品をブランディングして世界市場へと

販路拡大を成功させた株式会社DDRの安藤竜二氏の貴重講演


そして、

「限られた資源・技術からヒット商品を生み出せ!」というテーマで

パネルディスカッションが行われます。

パネラーは、大阪の南船場を繁華街に変えた仕掛け人

株式会社バルニバービの佐藤裕久氏

そして、もう一方が厚さ1.5ミリの魔法のフライパンで有名な

錦見鋳造株式会社の錦見泰郎氏

コーディネーターは地元河北新報の記者大泉大介氏


大泉さんはコーディネーターを引き受けるに当たり、

実際にこのフライパンを使ってみようと注文したら、

な!な!なんと!!

納品は、2年半待ち!!  ガ~~~~~~ン!!!


そんな人気商品なんだ!!


私もその話を聞いて申し込もうと思ったら、

やはり2年半待ち!!

これじゃ、忘れた頃に届いて、何だっけ?ってことになりそう♪

それほどの人気商品何故もっと量産しないのかしら?

HPを読ませていただきましたが・・・

なるほど!手作りのために量産が難しかったのですね。

すでに10万個も販売したそうですが、

今年度からようやく月間3000個作れるようになるそうです。

で、現在はというと、それでも7ヶ月待ちだそうです。


厚さ1.5ミリってホント?間違いじゃないの?

すぐ壊れるんじゃないのかしら?

と思ったら、フライパンの上にトラックが乗り上げても

潰れない証拠写真がありました。


と、興味をそそられる魔法のフライパン♪


その後大泉さんは、事務局手配の試用品を使わせてもらうことに

なったそうです。

そうしたら、確かに味が違うらしく!

奥様やお子様から美味しい~~~~のコール♪

ナントカもっと早く手に入れられないか???

と真剣に思っているそうです。


もしかしたら、7日にはステージ上で直接交渉が見られるカモ?!


それにしても、そのような商品をどのようなきっかけで

作ろうと思ったのか?

興味ありますね♪

是非、お話を伺ってみたいと思いませんか?

詳細&お申込みはこちら♪

まだ間に合いますので、是非お申し込みの上お出かけくださいネ♪






仏作って魂入れず

2010年03月04日 12時28分19秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーションを学ぼうとするときに、

表面上のスキルやテクニックだけ身に付けようとする方が

中にはいらっしゃいます。

また、表面しか伝えていないセミナーや本も沢山存在します。


ですが、表面だけを取り入れたとしても

それはまさに『仏作って魂入れず』と同じように、

ファシリテーションの本質のないものになってしまいます。


ファシリテーションの根底には、

全体の成果を拡大することはもちろんですが、

一人ひとりを大切にすることとか、

少数意見を切り捨てないとか、

限られた時間の中でどれだけ全体最適を引き出せるか?

そのような『全体思考』があります。


いくら「全員に質問して、意見を求めました。」としても、

そこに発言しにくい雰囲気があったり、

トップのパワーが影響を及ぼしている中では、

全員の意見を求めたことにはなりません。

大切なのは、表面ではなく中身です!!


本質を無視して、テクニック的なことだけ取り入れても、

それはファシリテーションではありません。


ファシリテーションの根底には『江戸しぐさ』更には『陽明学』があり、

「人みな仏の化身」という言葉があるように、

一人ひとりを大切にする考えがあるのです。


多数決で少数意見を切り捨てるような

似非民主主義ではなく、

本当の意味で一人ひとりを大切に考え行動することなのです。


それによって、一人ひとりの魂が光り輝き、

その人らしくイキイキ生きることに繋がるのです。


目的に添って、

お互いの魂を磨きあって、お互いに輝きあう!!

ファシリテーションをそのように表現することも

できると思います。


くれぐれも表面だけ取り入れて、

ファシリテーションを使っている!なんて

思わないで欲しいなぁ~と祈っています!!