極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「受け取り方」

2010年03月12日 11時35分34秒 | 極和ファシリテーション
例えば、私が定食屋さんだったとします。

お客様に喜んで頂けるように、

安価で栄養があって美味しい定食をお出ししています。


同じ定食を提供しても、

「受け取り方」はイロイロですよね?


○このトレーはプラスチックで軽いけど滑ってイヤねぇ~。

○この器、安っぽくて美味しそうに見えないわ♪

○またキンピラが入ってる!

○私漬物食べないからいらないのよね~。


かと言えば、


○ここの定食は安くて美味しいんだよね~♪

○あっ!またキンピラが入ってる!嬉しい♪

○今日もイロイロな食材が入ってて、栄養バランスが良さそう♪

○ここの漬物食べるとおふくろを思い出すんだよなぁ~。

こんなふうに同じものを提供しても、

受け取り方はイロイロですね♪

前者はマイナスの部分に視点がおかれていますし、

後者はプラスの受け取り方をしていますね♪


ここで質問です!!

前者も後者も事実であることに変わりはありません。

でも、どちらが美味しくお食事できると思いますか?


プラスに受け取ること・・・つまり、

「嬉しい」感情を引き出した方が、美味しく食べることができますね♪


目の前にプラスのこととマイナスのことがあったとしても、

どちらにフォーカスするのか?

それによって、楽しくもつまらなくもなります。


あなたの受け取り方ひとつで、

ものごとは楽しくもつまらなくもなったりするのだと

思いませんか?


いつも楽しそうにしている人と

いつもつまらなそうにしている人

それは、楽しいことばかり起きる人と、

つまらないことばかりが起きる人が居るのではなく、

受け取り方の違いによるものかも知れませんネ♪


楽しいことが多い人は、楽しいことにフォーカスして、

つまらないことが多い人は、つまらないことにばかり

フォーカスしているのかも知れません。

あなたは、どちらにフォーカスしていますか?

同じフォーカスするならば、

自分が楽しく♪嬉しく♪なるほうにフォーカスしたいですね♪