昨日はコミュニケーションの研修を行なって参りました。
対象の方々は、コミュニケーションはもちろんですが、
ファシリテーションの必要なお仕事をされていらっしゃる方々。
ですが、「ファシリテーション」をご存知の方はいらっしゃいませんでした。
まあ、「ファシリテーション」という言葉を知らなくても、
ファシリテーションが示す、組織の全体最適だとか、
チームの力を向上させるとか、それぞれの満足度を高めるということを
ご存知であれば良いのです。
ですが、昨日参加された方々は
コミュニケーションに対して苦手意識をお持ちの方が多かったせいか、
人と関わることで 1+1 が 3 にも 4 にもなることを
体験したことはあまりないかも知れないと感じました。
そして昨日の研修の成果で一番大きかったのは、
「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」の重要性についてだったようです。
誰かの話を無表情で聴く、頷きも相槌もしないことが
どれだけ相手とのコミュニケーションに対して弊害をもたらすか、
昨日行なったワークで実感して頂けたのは大きな収穫でした。
「言語」以外の部分で行なうコミュニケーションに
どんなものがあるか、あなたはご存知ですか?
「笑顔」は誰でもご存知だと思いますが、
それ以外にも「笑声」や「笑みしぐさ」があるんですよ♪o(^-^)o
これらを身に付ければ、例え気の利いたことが言えなくても
充分に相手にとって楽しいコミュニケーションが取れるのです。
人と関わって行けば、喜びは倍増していきますし、
悲しみや辛さは軽減されていきます。
人と関わるうえで大切なコミュニケーション!!
その中でも特に重要なノンバーバルコミュニケーション!!
笑顔 & 笑声 & 笑みしぐさ
是非心掛けていきましょうね♪o(^-^)o