goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

釣り日誌 5月19日

2011-05-19 23:02:23 | 釣り
夕方、娘が学校から帰ってくると「お友達と約束した」と言うので私は釣りへ。
例年ならば釣れなくなる時期だけど、今年はまだ違うようだ。
釣れるうちに行っておかねば。
16時40分釣り場イン。
南東の風強め、この場所以外では釣りにならないほどである。
しかし、この場所で南東の風が吹くときは条件的に良い場合が多いので期待できる。
と思って投げた1投目、いきなりアタる。
ビックリして慌ててフッキング!
タイミングを逸したか掛からない。
幸先良いなと思って投げた2投目、またアタった。
今度はすかさずフッキング!
掛かった!
重い!
竿を立ててリールを巻くが浮いてこないしブッシュの方へ走る、比較的ヘビーなタックルを使っているので多少巻かれても大丈夫だとは思うが巻かれないに越したことはない。
これはデカイか!?


で、上がってきたのがコイツ。
ひれピンできれいな魚体。
感触的には40後半ぐらいは間違いないと思ったんだけど、意外や意外42CMしかありませんでした。
サイズは大したことないが十分な引きをみせ楽しませてくれた。

2投連続でアタリがあって速攻1匹上がったので、コレは時合いだ、今がチャンス!
と鼻息荒くなる。
しかしそれが裏目に出てバックラッシュ・・・。
しかもそれが原因でラインが切れて、修復に時間を要してしまった。
で、再開した頃にはアタリは遠のき、アタる回数も激減。

なのでこんなものを。

この春いつもこれしか持って行かないという2本のタックルをご紹介。
上段:ダイワ ハートランドZ601MLXB-S + チームダイワX103Pi
竿はソリッドの6フィートで下の竿と比べても格段に細いのがよく分かる。
そしてとても軟らかい。
ファーストテーパーの竿だけど、魚が掛かるとバットから弧を描いてよく曲がりそのやり取りがたまらんドキドキする。
そんな訳でとてもお気に入り。
ロングロッドが主流のなか6フィートの竿を振るのはそういう理由。
それと、ロッドが軟らかい故に軽いルアーを飛ばしやすいという理由もある。
そしてこの竿には8ポンドのナイロンラインを巻いたリールを使っている。
竿がとても軟らかくショックを吸収してくれるので8ポンドでも十分。
しかしその太さではブッシュやバスの歯には不安があるので、そこには気を使っている。

下段:ノリーズ ロードランナー6500MH Nシステム + シマノ カルカッタ200XT
上のタックルに比べるとヘビーなタックル。
ラインも12ポンドのフロロを巻いてあるので多少のブッシュなんかは気にすることなくゴイゴイ巻ける。
そしてこのロッドのテーパー(曲がり具合)がメチャクチャ気に入っててずっと使っている。
硬すぎず柔らかすぎずしなやかでパワフル、使いやすく振りやすい。
とても気に入っているので今時の新しいものには全然興味がない。
そんな一品。
ちなみに2本とも釣りに傾倒していた15年ほど前に買ったもので今となっては年代物(笑)

ところで今日の釣りは18時まで粘ったが、時折アタルものの掛かりはせず、最初に釣れた1匹に終わってしまった。
残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1回目の朽木をぐるり

2011-05-19 22:01:03 | ROAD
この前の休みは天候が怪しく順延した朽木をぐるりサイクリングに行ってきた。
狙い通り今日は抜群の天気、新緑眩しい山間を満喫。

今朝は7時過ぎには出発のつもりだったが、いつも通りダラダラした上にサイコンのバッテりー交換を忘れていたのと久しぶりにチェーンオイルを塗ったりしたので8時になってしまった。


久しぶりに定点撮影。
空真っ青、サイクリング日和。
今日はトンネルもあるのでライト装着。


(左)途中を越え花折峠を目指す。
よく考えたらロードバイクで坂らしい坂を上るのは今シーズン初めて。
普段平地ばかりを走っているのですぐに脚がたれて来て途中に達するまでに既にグロッキー。
こんなところで脚が売り切れたらこの先どーすんの。
(右)やっとこさトンネル見えて一安心。


(左)シャガの花が一面に群生している。
花折トンネルを過ぎてからは下り貴重なので快調に飛ばす。
(右)天気サイコー!
この後朽木のローソンに寄りおにぎり2個を補給し再出発、いよいよお楽しみコースに入る。


この道は相変わらず車が少なく空気も澄んでしかも景色素晴らしい。
今は新緑の季節で緑がメチャメチャ鮮やかで気持ちよい。
さかじいアニキもこの前走られて気に入って頂けた模様。
このルートに名前まで付けて頂き恐縮です(笑)


インターバル撮影機能で撮ってみた。
小さく写っているのは私です。


川沿いを走る道は涼しげで快適。
今日(午前中)の気温は23度。


(左)木々の木漏れ日の中を走るのは涼しくホント気持ちよい。
(右)早く走ってしまってはもったいないのでトロトロ走る。


(左)キレイな川と鮮やかな緑。
(右)いつもの売店でペプシツイストで一服。 これ恒例。


ルートも終盤、いつもの場所にて撮影。
このアングル好き。

鯖街道に出た後は再び上りが始まり、もうヘロヘロ。
とりあえず止まることなく走り続け帰宅。
昼頃には帰宅する予定だったが13時着。
かなり疲れた、イイ運動。

本日の走行距離 113.96KM
AVE SPD 25.6KM/H
AVE CDC 61RPM
AVE HR 145BPM
MAX HR 176BPM
2580KCAL
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 5月18日

2011-05-19 00:33:44 | 釣り
今晩仕事から帰る時夜空を見ると低い位置に大きな満月が見れた。
釣りに行きたくなった。
行ってきた。
22時40分釣り場イン。
南東の風微風、釣り場は風裏になってベタ凪、釣れそうな雰囲気満点。

しかしアタリナッシング。
全然ナッシング。
そしてベタ凪の湖面を見てたら、この静寂を破ってトップウォーターにバスが出てきそうな気がしたのでトップを投げ出す。
しかしやっぱり(?)出てこない。
元のリグに戻す。
そして開始30分、遂にアタリ有り。
前日のようなバラシがないよう渾身のフッキング。
写真の35CMを少し超えるぐらいの魚が上がってきた。
昨日の無念を少し晴らせた気がしたが、昨日のような重さではない。
物足りない。
23時30分撤収。
今日はこの一匹のみ。

今日分かったこと。
「私が釣れそうだと思うと、釣れない」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする