長女が学校から帰って来たら「おでかけしよー」と言われるかもしれないと次女の子守をしつつ待っていたが、いざ帰って来ると「(遊ぶ)おやくそくしてきたー」と言うので私は釣りへ。
16時半釣り場イン。
釣り場に入ると南の風微風で湖面はかなり穏やか。
風向きはイイ感じだが、ちょっと穏やか過ぎで魚の活性的にはちょっとマイナスな感じがする。

(左)でも開始10分もしないうちに手元より4Mぐらいのところでコイツが釣れた。
その後アタリはあれども釣れない時間が続く。
アタリはとても小さく口でつつくだけというもので、咥えるまで至らない感じ。
なのでこんなモノの写真を・・・
(右)GW前に遂に新調した軽量ウィンドシェル。
ホグロフスのシールドジャケット。
昨年から欲しかったんだけどずっと我慢していた一品。
ホグロフスらしい色使いとカッティング、そしてちょっと気の利いた機能性がお気に入り。
紹介はまたおいおい。
で、釣りの方はアタリらしいアタリが遠のいたので、ちょっと目先を変えてブッシュの際やその隙間を狙うことにしてみた。
所謂ストラクチャーにつく魚狙い。
すると直にコイツが釣れました。

狙いは合っていた模様。
しかしこういう居付きの魚は、その場所で釣ってしまえば次がない。
後が続かない。
そう思いながらも竿を振っていると、風向きと強さがが少し変わった。
そして湖面を見ていると所々でバスか分からないけどライズが見られ変化を感じた。
「トップで釣れそう」
そう思ってハートランドのタックルにポッパーを結ぶ(私のウェストボックスには年中ポッパーが入っている)。
で、数投。
すると出てくる!
すごく小さそうな魚だけど出てくる!
これは面白そうだということで投げ続け、ブッシュの際、抜群の場所にルアーを落とし、
「コレはいいとこだ、しかしココで魚出たら(ブッシュに)巻かれて獲れないかもしれない」
と思った矢先
ドカンと出た
魚体が少し見えたが推定40ぐらい、その後一気に潜られブッシュに入られないよう竿を立てたが案の定ブッシュに入られた。
入られた後もまだゴイゴイ引いていたのでそこから出てくるのを暫く待っていたが、全然出てこない。
なのでラインが切れないように竿を立てながら引きずり出そうと試みたがダメ。
最後は切れた。
無念。
その後、竿を持ち替えいつものリグを投げるも、一度トップで釣れることを知ってしまうと集中力が続かない。
そして時間になり18時10分撤収。
モヤモヤ感が残る。
そろそろ一時釣れなくなる時期だと思いながら通い、釣れなくなったら“釣り日誌”も休止しようと思っているのに今年は何故か釣れ続ける。
そんなうちにトップでも釣れる時期になってきてしまったではないか。
タックルも見直して行かなければ。
あと、ダイワのリールの調子が悪くなってきた。
16時半釣り場イン。
釣り場に入ると南の風微風で湖面はかなり穏やか。
風向きはイイ感じだが、ちょっと穏やか過ぎで魚の活性的にはちょっとマイナスな感じがする。


(左)でも開始10分もしないうちに手元より4Mぐらいのところでコイツが釣れた。
その後アタリはあれども釣れない時間が続く。
アタリはとても小さく口でつつくだけというもので、咥えるまで至らない感じ。
なのでこんなモノの写真を・・・
(右)GW前に遂に新調した軽量ウィンドシェル。
ホグロフスのシールドジャケット。
昨年から欲しかったんだけどずっと我慢していた一品。
ホグロフスらしい色使いとカッティング、そしてちょっと気の利いた機能性がお気に入り。
紹介はまたおいおい。
で、釣りの方はアタリらしいアタリが遠のいたので、ちょっと目先を変えてブッシュの際やその隙間を狙うことにしてみた。
所謂ストラクチャーにつく魚狙い。
すると直にコイツが釣れました。

狙いは合っていた模様。
しかしこういう居付きの魚は、その場所で釣ってしまえば次がない。
後が続かない。
そう思いながらも竿を振っていると、風向きと強さがが少し変わった。
そして湖面を見ていると所々でバスか分からないけどライズが見られ変化を感じた。
「トップで釣れそう」
そう思ってハートランドのタックルにポッパーを結ぶ(私のウェストボックスには年中ポッパーが入っている)。
で、数投。
すると出てくる!
すごく小さそうな魚だけど出てくる!
これは面白そうだということで投げ続け、ブッシュの際、抜群の場所にルアーを落とし、
「コレはいいとこだ、しかしココで魚出たら(ブッシュに)巻かれて獲れないかもしれない」
と思った矢先
ドカンと出た
魚体が少し見えたが推定40ぐらい、その後一気に潜られブッシュに入られないよう竿を立てたが案の定ブッシュに入られた。
入られた後もまだゴイゴイ引いていたのでそこから出てくるのを暫く待っていたが、全然出てこない。
なのでラインが切れないように竿を立てながら引きずり出そうと試みたがダメ。
最後は切れた。
無念。
その後、竿を持ち替えいつものリグを投げるも、一度トップで釣れることを知ってしまうと集中力が続かない。
そして時間になり18時10分撤収。
モヤモヤ感が残る。
そろそろ一時釣れなくなる時期だと思いながら通い、釣れなくなったら“釣り日誌”も休止しようと思っているのに今年は何故か釣れ続ける。
そんなうちにトップでも釣れる時期になってきてしまったではないか。
タックルも見直して行かなければ。
あと、ダイワのリールの調子が悪くなってきた。