毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

故障

2016-09-25 23:13:12 | ROAD
運動会から帰ったの後は、このまま貴重な休日を終わらせてはもったいないとひとくつろぎして自転車乗りに。
時間は貴重だ。

その前に一問題発生。
前回の使用途中で信号を表示しなくなっていたスントの心拍計t3c、時計側の電池を比較的最近交換していたので心拍ベルト側の電池がなくなったのだという解釈をしてその電池を交換しての初使用。
願うようにセンサー部に水をつけベルトを巻き時計側を心拍モードに切り替える。

信号拾わない・・・(汗)

壊れた。
壊れてしまった。
ああどうしよう。
と、思いつつまだ壊れたと認めたくなくてバンドを巻いたまま自転車乗りに出る。
そして走ってる途中時計モードから心拍モードに切り替えてみるも、

やっぱり信号拾わない・・・・(涙)

そんな訳でガッカリしつつもいつものコースを走って体動かして汗掻いてストレス発散。
もう少し走りたかったけど天気が悪いこともあってやけに暗くなって来てたのでそのまま帰る。
そして今日t3cの故障事例やアフターパーツ情報などを色々検索してみる。
しかし心拍ベルトが悪いに違いないという先入観を持って情報検索していたが、ベルトも2つの部品で構成されてどちらが悪いのかわからないし、もしかしたら時計側が悪いのかもしれないということが頭に浮かんできた。
こうなると結局どこが悪いのかわからないという結論になってどうしたものかと悩んでいる。
何か診断方法はないものか?
明確な回答は得られないような気がするがとりあえず明日輸入代理店に問い合わせをしてみるかな。


昨日の走行距離 36.23KM
AVE SPD 29.8KM/H
AVE CDC 74PM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする