日頃の家庭での生活態度はともかく、ここでは塾生達がせっせと働きます。
大量に配られるお菓子。
封を切っても切っても、後からどんどん新しい物が出て来ます。
それらのお菓子をバランスよくお皿に盛り付け。
女の子達はおままごとの延長で慣れた手つき。
男達が邪魔です。
1年生だって仕事を分担。
何しろ、この春から新2年生ですからね。
だんだんと宴席っぽくなって来ました。
日頃のグラウンド準備よりサボっている奴が少ない気がする・・・
お母さん達からは手作りの差し入れが。
こりゃ子供達に人気がありそうです。
大人の口まで回って来ないな・・・
飲み物も準備されました。
大人はこれがあれば良いですね。
開始時間直前に卒部生達もやって来ました。
卒部生達が来てくれるのは嬉しいですね。
これで食べ物が残る心配が無くなりましたよ。
そして時間ギリギリに伊藤コーチがやって来ました。
差し入れも大量に持ってきてくれたのですが。
もう30分ほど早く来て頂けると助かるのですが・・・
お母さん達もぞくぞくと集まります。
あんなに広い大広間が、凄く狭く感じますね。
座ると同時にしゃべりだすお母さん達。
ったく、うちの子ったらうるさくてさぁ。
どうして子供って、あんなにうるさいのかしらね。
いったい誰に似たのかしら。
うちはお父さんも寡黙だし、思い当たる節が無いわ。
突然変異なのかもね。
それでさぁ、それでさぁ
松岡コーチがマイクを持って納会開始。
今年も全て松岡コーチが仕切ってくれました。
忙しいのに本当に頭が下がります。
全指導陣、全塾生、全父兄に成り替わり、この場を借りて御礼申し上げます。
さあ乾杯の準備開始。
塾生達が日頃の感謝の気持ちを込めて、お母さん達に注いで回ります。
いつもありがとー
感慨深げなお母さん。
ほとんどのお母さんに飲み物が行き渡ったかな?
ほら、もたもたしてないで、さっさと注ぎなさい。
乾杯の音頭は糸井コーチがとります。
私は、昨年度の練習は皆勤賞でした。
これが如何に凄い事か分かりますか?
こうして子供達との信頼関係を気付いて行くんですね。
と、話しが長くなりましたが、皆様お疲れ様でした。
かんぱ~い♪
さあ、平成13年度の大納会スタートです。