インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2014 大忘年会

2014年12月21日 | 歴史

平成塾の大忘年会が開催されました。

大納会に集まる程の人数ではございませんが、それでも総勢60人の大忘年会。
大いに笑って、楽しい一夜を過ごしましたよ。

 
一番乗りは主将のチュートン。

ここへ来て、ようやく主将らしくなって来ました。

 
まだ早過ぎて準備が出来ないので、ちょっとの時間だけ待機中。

塾生達が見ているのは、平成塾のオリジナルカレンダー。

 
こちらは入念にカラオケマシンをチェックする桑田コーチ。

カラオケなんて使うかなぁ?と思っていたら、意外にも大活躍する事に^^

 
時間ぴったりに準備開始。

いつものグラウンド準備と同じです。
2~3人が役に立っていて、後は準備してる振りだけ。
かえって邪魔なんだけど・・・

 
食べ物もどんどん運ばれて来ます。

この日ばかりは、浴びるほどお菓子を食べても構わないからね。
余ったら持って帰って良いですよ。

でも、会場に来ていたお母さん達が持って帰りたいと言った物は、お菓子では無くて・・・

 
こちら。

タヌキのぬいぐるみが歩き回っています。

 
ようやく歩けるようになったばかり?

尻尾を振り振り、あっちへヨタヨタ、こっちへヨタヨタ。

 
なんだよ?

こりゃ、持って帰りたくなるわなぁ。

 
さあ、みなさん席に着いて。

いよいよ大忘年会の始まりです。

 
平成塾きってのエンターテイナーが欠席の為、司会進行は主将と副将。

舞台袖から糸井コーチの指示が聞こえてます。

 
仲間の塾生達も司会役の2人に興味津々。

あちらこちらで失笑が。

 
さあ飲むぞ。

どんどんお酒持ってきて。

 
こちらも飲みま~す。

ほんの少しの時間、いつもの子育てから解放。


今夜は行きますよ~^^

この日をお待ちしてました。


色々とお手伝いしてくれたハーくんママ。

お酒は飲めませんが、酔っぱらえます。


きゃ~ 撮らないで。 絶対ブログに載せないでよ~

と言われて、載せない平成塾だと思ってました?


さて、上級生達による一発芸大会が始まりました。

こちらは3人でコントを披露するムッタクミ、アーリー、ナナ。


主将と副将による「メイチュー」と言う出し物。

会場では10人のお母さん達による審査が行われます。


得点が低いと、こうなります。

なんかオマケが付いてますね。
オマケも平成塾に入って来たら、すぐにこんな事をさせてあげるからね。


こちらは時事ネタ。

トムによる号泣議員。
あまりの熱演振りに、心配そうに見つめるオマケくん。


一見曲芸のようで、実はたいした事が無いジャグリング。

なんとかギリギリで点数確保。


たま~にシュールなネタを披露する塾生も。

織田信長の俳句に文句をタレるベープ。


そして優勝はただ一人、50点満点を叩き出したケムマキくん。

見事に商品をゲットしました。

意外に盛り上がった一芸大会。
これ、恒例になりそうですね。


さて、一芸大会が終わった後はカラオケ大会。

塾生達はカラオケ大好き。


何を歌っているのか、振りを見ただけで判りますね。

大忘年会も最高潮を迎えています。


こちら、少しお疲れの指導陣。

何しろ食材の引き取りから、会場準備まで大活躍でしたからね。


まあ飲んで下さいませ。

大きなボトルが妙に似合うノブト。


この日はゲーム解禁。

塾生達はグループになってゲームで遊びます。


こちらはゲームと言うより悪だくみ?

どうも怪しいグループ。


そして塾生達の腹筋チェックをする酔っぱらい。

後ろで組んだ手を離したら承知しないよ。


きゃ~  やかましいっ!

じゅ、塾長! ボタンだけは・・・


見事に筋肉が盛り上がっている副将の腹筋。

こりゃ中学に行ったらモテそうですよ。 (←特に根拠は無い)


逃げる塾生を捕まえて。

笑うから腹筋が揺れて掴み辛いだろ。


なんだこの腹は?

きゃ~



と、大いに盛り上がった一夜でした。
準備を手伝って頂いた糸井コーチ、桑田コーチにはこの場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
また参加されたお母様達も、足元の悪い中大変ご苦労様でした。

これで2014年の平成塾は予定が全て終了。
来年は1月の第二土曜日、10日から開始となります。