インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

躍動

2017年11月08日 | 歴史

この日、前回に引き続き連携プレーの練習が行われました。



前回から1カ月も時間が空いたけど、果たして身体が覚えているでしょうか?

特に5年生達の動きが注目されます。



セカンドの守備位置からファーストへスローイングするユウタ。

平成塾のシジミ蝶は、だんだんモンシロ蝶くらいの動きになって来ました♪


注目の5年生。

今年の頭から徹底的に鍛えて来た成果が、少しずつ表れて来ましたよ。


捕ってから投げるまでも、少しだけ速くなりました。

やっと野球らしい動きが出来るようになって来ましたね。



こちらはまだ4年生。

ボールを追いかけて、あっちへパタパタ、こっちへパタパタ。
ちょくちょくポロッ。



刺せたろ。 うん、刺したな。

なんか野球選手っぽいですね。
今までは野球さえやらなければ上手そうに見えたのに、ここへ来て野球をやっても見ていられるようになりました。



え~い♪

平成塾のパタフライ(Butterflyでは無くてPutterflyと言う造語です)からの全力送球。


こちらは躍動する6年生。

捕球の際に、ようやく身体から行けるようになりました。



うりゃっ! キズナのジャンピング逆シングルハンドキャッチ。

つい先日までは考えられなかったプレーですね。
と、5年生の成長に見取れていたら・・・



痛いよう・・・

おお、可哀ちょーに、可哀ちょーに。


あっという間に1m横を抜かれるケイくん。

相変わらず服部コーチは、家庭でストレスを溜めているのか?



と、届かないっ!

服部コーチ、当たる相手を間違えてませんか?



こちらもジャンピング逆シングルハンドキャッチを見せるライダー。

5年生達が急激に成長を始めましたね。
でも、あまり捕ると服部コーチのストレス解消にならなくなるよ。



プレーが見違えるようになったコーメイ。

自然とスローイングも良くなって来ました。



うりゃっ!

少しずつ、ほんの少しずつ、キズナのプレーにも自信が出て来ましたね。



え~い。

5年生達と同じボールを投げられるようになるまで、もう少し。