今年も6年生達を送り出す日がやって来ました。
そして、今年も何故か雨。
毎年大納会の日は雨が降るのですが、それは別れを惜しんで空が泣いているのか。
それとも単純に雨女(男?)がいるのか。
その答えは来年に持ち越しです。
今年、最初に集合したのは塾生の弟。
平成塾のTシャツに身を固め、既にやる気満々なのですが。
塾生になるのは、もう1年だけ待ってね。
大納会の準備開始。
会計を仕切ってくれるお母さん達。
そして作業している振りをする烏合の衆。
持ち寄りのお菓子も、沢山集まって来ました。
子供達にしてみれば夢のような光景。
そして、こちらも集まるお酒の数々。
飲兵衛のお父さん達にしてみれば、こちらも夢のような光景。
準備している振りをする塾生達が邪魔で鬱陶しいので、取り敢えず座らせておく事に。
黙って座っているのが、もっとも準備が整うってどうよ。
こちらは調理スペース。
大量のポテトがどんどん揚がって行きます。
この日の司会は卒部するユーダイ。
卒部を目前にして、最後の大仕事です。
恒例の塾生達による御父兄へのお酌。
写真一番右、妹に使われるカズホ。
そして桑田コーチの音頭で乾杯♪
桑田コーチは平成塾で3人のお子さんを卒部させましたが、来年度も残ってくれる事になりました。
こんなブログを書けるのも、いつも桑田コーチが写真を撮ってくれているからなんですよ。
皆さん、もっと桑田コーチに感謝して下さいね。
かんぱ~い♪
さあ、後はバイキングスタイル。
目の前に配られたお弁当以外は、好きな物を好きなだけ食べて飲んで。
そして、陛下が来てくれました。
陛下は、なんと平成塾の最初の主将でございます。
今年でなんと26歳。
そして、4月から正式にコーチとして参加してくれますよ。
卒部した後に、中学でレーザービームと呼ばれた陛下。
みんな陛下に投げ方をきっちり教わるんだよ。
そして、今年も恒例の塾生達の一芸大会。
舞台の上でルービックキューブの六面揃えを披露するケイくん。
凄いとは思うんだけど・・・もう少し遠くから見え易いものとかの考慮は無かったの?
続いてサンシャイン池崎のモノマネをすると言うライダー。
小声で、思い切りが悪く、熱で寝込む寸前のサンシャイン池崎?
この後、舞台の上でハングして、3回ほど退場を命じられました。
その直後に2年生達が魅せてくれました♪
いでたち、声の大きさ、踏ん切りと、まさにサンシャイン・リオ。
そしてそれを更に上回るサンシャイン・シュウヤ。
サンシャインのモノマネはこうやってやるんだぁ~!
哀れ、直前のライダーの芸は一瞬にして駄目だしされました。
でも大丈夫。
にゃんこスターと言って、単に縄跳びしただけの奴もいるし・・・
未開の地で二人羽織を見た事が無い人達の芸もあったし。
単に背後霊にみかんを喰わされているようにしか見えんな・・・
留めは毎年恒例の演奏会。
野球同様、練習不足でございます。
続いて、昨年度に入塾した塾生と父兄の御挨拶。
この子は平成塾に差し上げます。
毎回痩せるまで走らせて下さい。
サンシャイン・リオです。
声は出せます。
元気もあります。
サウスポーのカズホです。
彼が勘違いしてるのは二人羽織だけじゃありません。
じっくりと言い聞かせてやって下さい。
そして・・・
主将・副将の投票結果が発表されました。
注目の新主将は、僅か1票差でライダーを抑えたコーメイ。
新副将はライダーとなりました。
僅か1票差で、無効票が2票有ったんだけど、葛飾区議選みたいにならないと良いんですけどね。
前主将・副将から、新主将・副将へ袖のマークが渡されます。
これを付けた時から、何も文句は言えません。
練習を休むどころか、遅刻すらできません。
誰よりも早く来て、準備、後片付けの全責任を負います。
そして、誰よりも上手くなろうとしなくてはいけません。
決して鼻を垂らして来ないように。
卒部する6年生達から、最後の御挨拶。
盛り上がっていた会場が、一瞬しんみりとします。
お母さんも号泣。
色んな思い出がありました。
子供の相談をしながら飲んで、仕事の悩みを聞いて貰って飲んで、家庭の不安を相談しながら飲んで。
この後、ワタチは忘れられて置いて行かれるのよ~
最後は塾生達の挨拶。
ありがとうございました~っ!
そして、これからも宜しくお願い致しますっ!
さあ、後片付け。
これは残った食べ物を漁っているのでは無くて、小分けにして持ち帰れるようにしているところ。
飲んで食べて、笑って泣いて、最後はお土産まで。
平成塾の後片付けは徹底的に掃除もします。
使う前より綺麗にするのがモットー。
皆さん、お疲れ様でした。
そして大人達は、有志でカラオケに行きました。
陛下と飲むお酒♪
元塾生と一緒に杯を交わすなんて、平成塾の歴史を感じて感慨深いですね~
歌は絶叫系で、当時の野球と大差が無かったけど。
可愛い声を出して歌うお母さん。
やたら歌が上手いお母さん。
最後の最後まで大いに盛り上がりました。
皆さん、お疲れ様でした。