インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

夏本番

2018年07月25日 | 歴史

いよいよ本格的な夏到来。

毎年の事ながら、この季節は本当に気を使います。



この日も、気温は軽く35度超え。

そして気温よりも、実は気にしているのが湿度。
当たり前のように70%を超えて来ます。



最も原始的ながら、最も効果的な熱中症対策の開始。

過去16年間、一人の熱中症患者を出していない平成塾は、今年も伝統に従います。



キャーキャー言いながら、嫌がる?塾生達。

やかましいっ!
黙って水を浴びんかいっ!
ほとんど塾長の家の猫と同じ扱い。



ついでに汗で汚れた背中も流します。

身体も冷えて一石二鳥?



この日はキャッチボールの最初の一球の考え方。

何を気にして最初の一球を投げるかを教えます。


そして20分毎に休憩と給水。

いくら濡らしても、あっと言う間に乾いてしまいますね。


希望者には大サービス。

ほとんど着たまま洗濯状態?


良い感じに肘が上がって来たチビダイ。

肩が弱くて遠くまで投げれなかったチビダイですが、大きな変化を見せるまであと3カ月。
恐らく自分でも驚くほどの球を投げるようになりますよ。


そして、この日手伝いに来てくれたユーダイ。

塾長一人で難儀してたのよ。
こりゃ助かるわ・・・と思ったら。
僅か5分で退散。


そして休憩時間。

あのなぁ・・・
休憩だよ。
そして給水ね。
解ってる?


いや、給水って・・・

お前達は植物か?


まるでドザエモンのような塾生達。

このまま川べりで、むしろを敷いて寝ていても、なんら違和感のないいでたち。


指導陣が塾長一人だったので、写真はやたら休憩時間が多いのですが。

きちんと練習はしているんですよ。


この日から始めた本格的なバッティング練習。

塾生達のコントロールも、ある程度の所まで来たので、近い距離ならピッチャーを任せられるようになりました。


空は相変わらずのピーカン。

太陽が容赦なく照りつけます。


そして休憩。

ってか、こうして見るとやたら休憩が多く見えるな。
あっ! そこは反則でしょ。


やりやがったな。

君達・・・来週から練習は海パンにするか?


20分毎にこの状態。

まぁ、熱中症で倒れてから慌てて濡らすよりも遥かに良いんだけど。


ちゃんと風通しの良い日陰で休憩しなさい。

と、この日は10分程度の本格休憩を入れました。


きちんと休んでいたのも束の間。

少し昼寝でもするかな?と思っていたら・・・


すぐに、この有様。

よっぽど濡れるのが好きなんだね。


やったな、こんにゃろー♪

まあ、これなら当分熱中症患者は出ないわね。


そして、お母さん達から差し入れのアイス。

お母さ~ん!
見たでしょ?
差し入れのアイスなんて必要ありませんから。
むしろ差し入れなら乾いたタオルをお願いします。


そして、この日は珍しい光景が。

塾生達の上でピーピー鳴いていたツバメのヒナ達。


とうとう初飛行に成功しました。

このヒナ達はこれから大海原を越えて、遥か遠い南の島まで飛んで行きます。
無邪気に水遊びをしている塾生達が、羽ばたくのはまだちょっと先の事でしょうか?