インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

さらばシュウヤ

2018年07月27日 | 歴史

この日もピーカン♪



それに加えて、サウナのような湿気。

時間の経過と共に体力が奪われていくのが解ります。


そして、こんな日に限って指導陣はまたしても塾長一人。
なのでやたら休憩時間の写真が多いけど、実際には写真の10倍以上は練習してるんだからね。



まずは練習前に下剋上ゲーム。

このゲームを始めた事で、塾生達が野球の細かいルールに興味を持ち始めた事は良い事ですね。
次の日に覚えているのか非常に不安だけど。



そして、こんなに大量に周わされる奴らが・・・

この時、走っていると言う事は、ルールを覚えてないって事なのよね。凹


そして、この日も熱中症対策。

まぁ、最も手っ取り早い対策ですからね。



何故か東北が似合いそうな靴下姿のキャプテン。

このままコタツでミカンでも食べるか?


お水大好きコリュウセイ。

ほとんどアライグマのような生態でございます。



そして引越しの為に、この日が平成塾の練習最後となるシュウヤ。

塾長に水をかけられるのも、これが最後かな?


で・・・・
きちんと走って、アップして、ストレッチもしてから、キャッチボールもして。



スプリンクラー始動。

大喜びで走り回る塾生達。



水を求めて走り回ります。

ほとんど両生類の塾生達。



あ~ 良い水だった♪

風呂帰りか?



そしてポーズ。

よく意味が解らないので、特にこの写真を気にする必要はございません。

因みに、何度も書きますが、きちんと練習はしているのでございます。
たまたま練習の写真が無いだけですよ。



それが証拠に・・・

この日は徹底的にバッティング練習。
ピッチャー保護ネットなんて使うと、物凄く強いチームのように見えますね。



シュウヤは最後の最後まできちんとバットを持てません。

どうして右手と左手の間が空いちゃうかなぁ。



それでも、この日はジャストミートを繰り返していたので、あら不思議。

まるで自分を忘れないでねと言っているかのようです。



こちらは右手を故障しているライダーのバッティング。

左手1本で打たせます。
がっ! 実はこれ、正しい練習方法なんですよ。
別に右手が故障してなくても、野球選手はよくこれで打ったりします。

写真は、たまたまジャストミートしてますね。



ピッチャーも交代で経験を積ませます。

コントロールが如何に大切か解って来たかな?



たまに大きな当たりが出ると、茂った草むらでボールを探します。

死んだセミを見つけてチビるライダー。



そうして練習の合間に水浴び。

何故か靴の洗濯を始めるパタ。



洗い終わった靴に満足そうなパタ。

何を目指しているのか、ちょっと解らないんですけど。



解らないと言えば、こいつら。

どうぞ気にしないで下さい。



そして練習最後のストレッチ。

シュウヤの表情に注目。



この後、シュウヤはみんなに最後の御挨拶をしました。

今まで・・・と言いかけた所で、目頭を押さえて言葉に詰まるシュウヤ。
指の隙間から大粒の涙がこぼれ落ちます。

そしてそれをビデオで撮影していたお母さんも貰い泣き。
シュウヤは平成塾が大好きだったんだね。

お疲れ様でした。
千葉の新築豪邸に引っ越してからも、たまには平成塾の事を思い出して下さい。
平成塾もシュウヤの事はずっと忘れませんよ。