JR東日本 NREの検札印

前回エントリーでNRE発行の普通列車グリーン券を御紹介いたしましたが、今回は、事前にグリーン券を所持している旅客に対し、検札時に捺印する検札印を御紹介いたしましょう。


   


乗車前に事前購入した、横浜から東京までの普通列車グリーン券です。JR東日本管内の駅で、料金専用特別補充券(料補)で発券していただきました。平日の利用を予定していたため、「平日用」として発行されています。


乗車後、列車が駅を出発すると、アテンダントは手に車内販売の商品を入れた籠を持って車内を巡回し、まだ検札をしていない旅客に対してグリーン券の提示を求め、所持していない旅客に対しては車内料金でグリーン券を発券・発売し、既にグリーン券を所持している旅客に対しては、グリーン券に検札印を捺印します。


   


捺印された検札印です。
JR東日本の車内検札印と様式は同一ですが、下段の所属名が「NRE国府津」となっています。

前回エントリーのNREが携帯端末機で発券したグリーン券もJRでは珍しい存在ですが、NREの名前の入った検札印も珍しい存在です。


首都圏に住んでいるとこれらが珍しいものだという感覚はあまりありませんが、冷静に考えれば珍しい存在であると言えます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )