JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
10年以上前に御紹介した券も再度御紹介しようかと思います。
古紙蒐集雑記帖
カレンダー
2017年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
国鉄入場券(125) |
国鉄乗車券(433) |
国鉄料金券(124) |
国鉄バス券(30) |
国鉄補充券(58) |
国鉄定期券(5) |
国鉄企画乗車券(23) |
国鉄記念きっぷ(11) |
国鉄乗車票(13) |
国鉄その他のもの(24) |
JR入場券(78) |
JR乗車券(335) |
JR料金券(96) |
JRバス券(39) |
JR補充券(65) |
JR定期券(10) |
JR企画乗車券(21) |
JR記念きっぷ(7) |
JR乗車票(29) |
JRその他のもの(67) |
私鉄入場券(93) |
私鉄乗車券(640) |
私鉄料金券(82) |
私鉄バス券(67) |
私鉄船舶券(2) |
私鉄補充券(217) |
私鉄定期券(3) |
私鉄企画乗車券(19) |
私鉄記念きっぷ(32) |
私鉄乗車票(24) |
私鉄その他のもの(42) |
第三セクター乗車券(61) |
第三セクター入場券(24) |
第三セクター料金券(8) |
第三セクター補充券(5) |
第三セクター定期券(0) |
第三セクター乗車票(0) |
第三セクターその他のもの(4) |
公営交通乗車券(19) |
公営交通バス券(2) |
公営交通補充券(0) |
公営交通定期券(2) |
公営交通企画乗車券(2) |
公営交通乗車票(4) |
公営交通記念きっぷ(0) |
公営交通その他のもの(3) |
船舶会社乗船券(6) |
鉄道省・鉄道院(41) |
ミス券(45) |
その他のもの(94) |
最新の投稿
最新のコメント
isaburou_shinpei/兵庫駅の和田岬線乗換改札 |
巽孝一郎/兵庫駅の和田岬線乗換改札 |
isaburou_shinpei/JR東日本 新浦安駅発行 葛西臨海公園駅まで 往復乗車券 |
isaburou_shinpei/JR東日本 新浦安駅発行 葛西臨海公園駅まで 往復乗車券 |
isaburou_shinpei/東京駅発行 準常備式 新幹線特急券・グリーン券 |
isaburou_shinpei/大井川鉄道 井川駅から東京都区内ゆき 片道連絡乗車券 |
isaburou_shinpei/大月駅発行 100kmまでの遅れ承知急行券 |
isaburou_shinpei/定乗印発機発行の補充片道乗車券 |
匿名/JR東日本 新浦安駅発行 葛西臨海公園駅まで 往復乗車券 |
matsu/JR東日本 新浦安駅発行 葛西臨海公園駅まで 往復乗車券 |
最新のトラックバック
ブックマーク
切符展示館
Tatsumiさまのブログ |
菅沼天虎の紙屑談義
菅沼天虎さまのブログ |
僕ドラのブログ
僕ドラさまのブログ |
乗車券ノート
みやび様のブログ |
(4-タ)
(4-タ)さまのブログ |
海辺のきっぷ館
水浜軌道さまのブログ |
続・吾輩はヲタである
wotaさまのブログ |
広てつの走り書き
広てつさまのブログ |
EXPO的ブログ 科学万博編
水カツさまのブログ |
SAMPOYA逸品堂
やわらのぞみさまのブログ |
(仮)無計画収集記
CSSSBさまのブログ |
叩け!マルス
MV999さまのブログ |
制度系
catalyticさまのブログ |
タカタカB 「一枚のキップから」
タカタカBさまのブログ |
着札箱
0777さまのブログ |
風旅記
kazetabikiさまのブログ |
鉄道車両見聞録 (新・ブログ版)
もーもーさんさまのブログ |
北陸きっぷ展示館
馬替駅長様のブログ |
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ
Tatsumiさまのホームページと掲示板 |
お気楽ステーション
やわらのぞみさまのホームページ |
ちばてつ車両館(旧・ちばてつネット)
もーもーさんさまのホームページ |
プロフィール
goo ID | |
isaburou_shinpei![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
「きっぷ」の魅力にどっぷり浸かった50代のオジサンです。 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
東京臨海高速鉄道 国際展示場から180円区間ゆき乗車券
平成8年5月に東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅で発行された、180円区間ゆきの片道乗車券です。
青色東京臨海高速TWR地紋の券売機券で、現行券より前の様式となります。
国際展示場駅は感じ5文字の駅名で、券売機のように発駅名を印字するスペースが限られている場合には、デザイン上苦労します。この券の場合「国際」と「展示場」を2行に分けて5文字を配置しています。
参考までに新木場駅のものですと、3文字ですので充分なスペースに文字を配置することができます。
ところで、国際展示場駅の券は「りんかい線180円区間ゆき」となっておらず「臨海副都心線180円区間ゆき」となっています。
現在、同線は「りんかい線」という線名になっていますが、開業当初から平成12年までは「臨海副都心線」という名称であったため、開業時である平成8年から平成12年までの4年間はこのような表記となっていました。当時、一般公募から決めた線名の愛称を、そのまま正式な路線名に変更した経緯があります。
変更箇所を拡大してみました。文字の大きさには変更は無いようです。
ちなみに、東京臨海高速鉄道の英語表記が「Tokyo Waterfront Area Rapid Transit Co.,Ltd.」であり、その頭文字を取ったTWRが地紋化されています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )