JR東日本 岩舟から180円区間ゆき片道乗車券

一回跳ばしましたが、前々回エントリーでJR東日本両毛線の佐野要員機動センターで発行された、大平下から180円区間ゆきの片道乗車券を御紹介いたしました。同線内には他にも佐野要員機動センターが乗車券の発売をしている駅がありましたので御紹介いたしましょう。


   


平成2年1月に佐野要員機動センターが岩舟駅で発売した、180円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRE地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。
同駅は当初岩船駅として開業したようですが、開業してから10年程度で岩舟駅に改称されています。


やはり国鉄時代の昭和60年代に無人化された際、富田駅や大平下駅同様に余剰人員対策として佐野要員機動センターの職員が乗車券の発売をするようになり、この取扱いはこの券が発行された平成2年頃まで継続されたようです。


管理人が知る限りで、両毛線内で佐野要員機動センターが乗車券を発売していたことを確認した駅は富田駅・大平下駅・岩舟駅の3駅で、どの駅もたまたま自家用車で通りがかった際に入場券を購入しようと立ち寄った時に気づいたものです。3駅とも無人駅扱いのために入場券の設備は無く、金額式硬券の乗車券が設備されておりましたが、そのほかに高額券や往復乗車券、補充券などの設備もあったのか、残念ながら当時は確認しておりません。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )