お正月のご朝食はおせちのバイキング。そのうちの二品。
まずは田作り。
昔、田んぼの肥料にイワシが使われ、この肥料を使った田んぼは豊作になったという事からイワシの甘露煮は田作りと呼ばれおせち料理の一つとなりました。
ゴマメとも呼び、体が健康になるようにとの願いも込められます。
おせち料理には欠かせない祝い肴三種の一つ。ちなみに、あとの二種は、カズノコ、黒豆。たたきごぼうを数える地方もあるとか。
乾煎りを終えて粗熱を取り、これから醤油、みりん、砂糖で煮ていきます。
もう一品は、松茸土佐煮。
お目出たい松竹梅に絡めて松茸を土佐煮にしました。
おせち料理の仕込みも佳境です。
コーヒー牛乳