NHK 03月07日 12時44分
日高の平取町で、アイヌの伝統的な生活用品や狩猟に使われた道具の複製品が展示されています。
この展示会は、平取町の交流施設「ふれあいセンターびらとり」で開かれています。
会場には、地元のアイヌ協会やアイヌ文化保存会などが伝承活動の一環として制作した民具などの複製品100点以上が展示されています。
このうち、踊りの際などに使われたハチマキには色鮮やかなアイヌ文様の刺しゅうが施されています。
また、狩猟に使われた弓矢や漁具なども展示されていて、訪れた人は興味深そうに見入っていました。
訪れていた40代のアメリカ人の女性は「初めてアイヌの刺しゅうを見ましたが、デザインが素晴らしかったです」と話していました。
展示会を企画した平取町アイヌ施策推進課の泉聖也主事は「作品を通じて、アイヌ文化の伝統や制作者の思いを感じていただきたい」と話していました。
展示会は「ふれあいセンターびらとり」で7日午後5時まで開かれています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210307/7000031501.html
日高の平取町で、アイヌの伝統的な生活用品や狩猟に使われた道具の複製品が展示されています。
この展示会は、平取町の交流施設「ふれあいセンターびらとり」で開かれています。
会場には、地元のアイヌ協会やアイヌ文化保存会などが伝承活動の一環として制作した民具などの複製品100点以上が展示されています。
このうち、踊りの際などに使われたハチマキには色鮮やかなアイヌ文様の刺しゅうが施されています。
また、狩猟に使われた弓矢や漁具なども展示されていて、訪れた人は興味深そうに見入っていました。
訪れていた40代のアメリカ人の女性は「初めてアイヌの刺しゅうを見ましたが、デザインが素晴らしかったです」と話していました。
展示会を企画した平取町アイヌ施策推進課の泉聖也主事は「作品を通じて、アイヌ文化の伝統や制作者の思いを感じていただきたい」と話していました。
展示会は「ふれあいセンターびらとり」で7日午後5時まで開かれています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210307/7000031501.html