日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

韓国の農業遺産等を訪れる(青山島)

2013年11月08日 07時24分59秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
莞島(ワンド)から全羅南道・莞島郡・青山島(チョンサンド)に来ています。
ここは全羅南道・莞島郡・青山島・陽旨里です。
「青山島の棚田」にある集落です。
 
 
「オンドル式水田」です。
韓国の「国家重要農業遺産」の第1号に選定(2013年1月)されました。
現在、ユネスコへ世界農業遺産の申請をしています。
今回の視察の目的である石水路の田んぼ「オンドル式水田システム」を視察した。
青山島は全体が傾斜地で石が多い。
水を貯えられない砂質土壌で、稲作には不利な条件地とされています。
 
 
「オンドル式水田」は韓国伝統の住宅暖房「オンドル」とよく似た構造からその名前がつきました。
大小の石を積み重ね石積みをつくり、その上に平べったい石板を敷いて水路を作る。
その後、水漏れを防ぐためにで小石で覆い、
その上に薄く稲が栽培できる良質の土壌で整えます。
水は下の田んぼに排水口から徐々に流れ出す仕組みです。
 

集落から観た棚田です。
韓国では漢字の棚田のハングル音読みで「タラックノン」、
あるいは「ケダンシッキノン(階段式田)」と呼んでいます。
 
 
刈り入れが終わった田んぼではニンニクのマルチ栽培をしていました。
青山島ではお米とニンニクの二毛作です。
独特の風味が食欲をそそるニンニクは、
疲労回復や滋養強壮の効果が期待されるスタミナ野菜。
一度植え付ければそれほど手がかからないとの事。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(青山島)

2013年11月07日 07時24分14秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
莞島(ワンド)から全羅南道・莞島郡・青山島(チョンサンド)に来ています。
 
 
ここは全羅南道・莞島郡・青山島・復興里です。
「青山島の棚田」にある集落です。
日本では「暗渠」、「マンボ」とも言います。
韓国の「国家重要農業遺産」の第1号に選定(2013年1月)されました。
現在、ユネスコへ世界農業遺産の申請をしています。
この「暗渠」は山の傾斜地にある棚田に水をうるおすために築かれた、
地下トンネルの水路のことです。
そのつくり方は、山に横穴を掘って水を探し出し、
上の棚田をつくる時に、前もってトンネルのような石垣の水路をつくって、
その上に棚田をつくり、棚田の下を通して水を流しました。
 
 
石垣の唐辛子畑です。
韓国の常食事「キムチ」に使われます。
朝鮮半島では毎年秋に越冬用として大量のキムチを漬ける。
これを「キムジャン」と言います。
韓国の「キムチとキムジャン文化」がユネスコの無形文化遺産」に登録
されることが確実になりました。
韓国では日本でいう味噌汁のように家庭の味を象徴する料理であり
「良いキムチを作れる女性は良い妻となれる」という言葉まであります。
 
 
真っ赤な唐辛子の天日干しです。
これから「キムチ」を漬ける時期になります。
韓国でも、スーパーで買った漬物で済ませる家庭が増えている…
最近は核家族化の影響で、 キムチの作り方を知らない主婦が増えているという。
 
 
ご存知の「キムチ」です。
韓国では日本でいう味噌汁のように家庭の味を象徴する料理です。
韓国の飲食店ではキムチを含む副菜は無料で、無くなるつど補充されます。
 
 
棚田地帯で親子に出合いました。
子供が持っているバケツにはザニカニが数匹入っていました。
小川で泳いでいた捕まえたのでしょう。
Vサインは世界共通のサインです。
 
今日は二十四節気の立冬です。
立冬とは、冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、
立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(青山島)

2013年11月06日 07時24分02秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
莞島(ワンド)から全羅南道・莞島郡・青山島(チョンサンド)に来ています。
 
 
「青山島の棚田」の全景です。海が見える棚田です。
韓国の「国家重要農業遺産」の第1号に選定(2013年1月)されました。
現在、ユネスコへ世界農業遺産の申請をしています。
 
 
典型的な山岳地形である青山島では平地はほとんど見当たりません。
干潟もなく、海の中に寂しく浮かぶこの島は、
干拓で水田を作ることも不出来なかったため、
工夫したのがオンドル石棚田です。
お米を求めていた島民の念願からできた棚田です。
 
 
「青山島の姉さん、お米三斗も食えず嫁に行く」というのは、
莞島(ワンド)地方に伝わる諺です。
莞島郡の中でも、特に青山島は米が貴重な地域でした。
そのため、昔、莞島の娘たちは青山島に嫁ぐのを嫌がっていた。
 
 
勿論、当時は他の島でも白いご飯を食べるのは難しい時代だった。
米飯は正月やお盆、祭祀の日だけ口にできる食べ物だった。
自分の住んでいる島よりもお米のない青山島に嫁ぎたくないのは当然であろう。
何か昔の日本のお話しの様です。
見晴らし台には東屋があり、コスモスが咲いていました。
 
 
韓国のろぶろく「マッコリ」です。
マッコリは米を主原料とする韓国の伝統酒の一種です。
アルコール度数は8%程度と低く、美味しいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(青山島)

2013年11月05日 07時24分23秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
莞島(ワンド)から全羅南道・莞島郡・青山島(チョンサンド)に来ています。
韓国の本土の南西端の莞島(ワンド)から船で約40分です。
 
 
莞島の数多くの島の一つで、多島海海上国立公園にも指定されています。
青山島は、緑の麦畑と調和のとれた海が特に印象的な島です。
青山島はアジアで最初に「スローシティ」に選定されました。
 
「スローシティ」とは
20世紀は、世界各地でグローバリズムを背景にした都市の画一化が進んだ。
そこで近年、これを見直す「まちづくり」が盛んになった。
地域性や持続可能性を重視して、住民が主体的に
町づくりに 係わろうとする運動です。
 
 
港の前にあった水産市場です。
新鮮なアワビ、つぶ貝、平貝、タコ、エビが一杯!!!
 
 
街角にあったお土産屋です。昆布等の海産物を売っています。
青山島を含む莞島地域で育った昆布やワカメやは韓国の生産量の80%を占めています。
海がきれいで肥えているため昆布やワカメやなどがよく育ちます。
尚、アワビは昆布をエサに育ています。
 
 
青島島の最も古い通りです。
何か、日本の街角と似ています。
 
 
アワビ入りのワカメスープです。あっさりと美味しかった。
きれいな莞島海で採れた、アルカリ性の自然食品、莞島ワカメは美味が有名です。
尚、残念なことにアワビを直に海外に持ち出すことはできません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(莞島)

2013年11月04日 07時25分10秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島から船で全羅南道・莞島(ワンド)に来ています。
 
 
ここは全羅南道・莞島(完島)莞島面です。早朝です。
韓国の本土の南西端の街、莞島(ワンド)です。
近くには、天童よしみが歌った「珍島物語」の珍島(チンド)もあり、
島が多くある、リアス式の海岸線が続いています。
釜山に次ぐ韓国二番目の水産基地になってます。
アワビ、カキの韓国一の産地です。
 
 
水産卸売市場です。
「競り」が始まりました。
莞島と近隣海域で捕まえられた活魚および鮮魚を「競り売り」します。
鯛やすずき、ひらめ、石鯛など・・・・・・。
一般人は「競り売り」に参加することができないが見物はできた。
 
 
水産市場前の食堂街です。
市場付近の食堂街です。新鮮な刺身を食べられます。
 
 
韓国の刺身の食べ方は焼肉と同様に、サンチュやゴマの葉などの
葉野菜で包んで食べ、薄切りにしたニンニク、刻んだ青唐辛子、
サムジャンと呼ばれる味噌などを一緒に包みます。
 
 
天日干しをしている光景も見られました。
朝日をいっぱいに浴びて開いた魚が並べられています。
天日干しされた干物は、一般的な機械干しの干物と違い、
ミネラルを含んだ海風と、太陽の光に照らされ、
旨み成分の「グルタミン酸」や「アミノ酸」が多く生成されます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(済州島)

2013年11月03日 07時26分45秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島(チェジュとう)に来ています。
朝鮮半島の西南にあり日本海の間にある火山島です。
長崎県の五島列島に一番近く、約180Kmの距離があります。
 
 
ここは済州道・済州市・済州(チェジュ)港です。
済州島から次の目的地の全羅南道・莞島(ワンド)へ。
超高速カーフェリー「韓一ブルーナーレ号」で約1時間50分。
夕刻の出航です。
 
 
大好きな海に大好きな真っ赤な夕日が沈む瞬間です。
太陽が海に沈む時、『ジュッ』と音がするそうだが・・・・
風の音で良く聞こえませんでした。
太陽が海へ沈む瞬間を観たくて強風の甲板に出ていました。
 
 
タチウオ漁船が沈む太陽に向かっています。
タチウオは、韓国の特に済州島の名物として、
多くの唐辛子やニンニクを入れて煮たピリ辛煮が代表的な海鮮料理。
 
 
こうこうと光るタチウオを釣る漁船の漁火です。
 
 
済州島の郷土料理のタチウオの煮物・・・・・辛めのソースで煮込んでいます。
少し唐いがおいしい まずタチウオの新鮮さが違う。
タチウオの煮込み(カルチチョリム)は必食の一品です。
 
 
宿泊したホテルの部屋です。
韓国風のオンドル部屋(韓国式床暖房の 部屋)です。

非常にシンプルで、少々薄い布団だったが良い経験が出来た。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(済州島)

2013年11月02日 07時27分57秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島(チェジュとう)に来ています。
朝鮮半島の西南にあり日本海の間にある火山島です。
長崎県の五島列島に一番近く、約180Kmの距離があります。
 
 
ここは済州道・ 西帰浦市・表善面・表善里の済州民俗村博物館です。
1890年代の伝統家屋100棟以上が、そのまま保存された野外博物館です。
家屋は、実際に済州道の人々が暮らしていた家を柱から石1個まで
そのまま持ってきたもので、ほぼ完璧に復元しています。
済州ならではの生活や風俗を感じられました。
 
 
茅葺の家です。
米の採れない済州島では、藁がないため、ススキで屋根を葺きます。
茅葺の屋根とそれを茅縄で縛った民家です。
茅葺屋根の葺き替えは1~2年ごとに行うが、屋根の上に茅を敷きひろげ、
それが風で飛ばされないように茅縄を網状にかけてくくりつけています。
屋根は全体に丸みをおびていて、低い。
これも強風に対して抵抗を小さくする目的と考えられます。
 
 
「オルレ」です。
通りから家に通じる狭い路地を済州島では「オルレ」と言います。
「オルレ」は済州島だけにある独特な文化で、長く うねる ような
石垣は強い風を和らげるています。
 
 
「チルソンヌル」です。
穀物を守り、富をもたらしてくれると言う蛇の神様を祭る為に
民家の入口に設けています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(済州島)

2013年11月01日 07時27分51秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島(チェジュとう)に来ています。
朝鮮半島の西南にあり日本海の間にある火山島です。
長崎県の五島列島に一番近く、約180Kmの距離があります。
 
 
ここは済州道・済州市・朝天邑・茶喜然(ダヒヨン)です。
広いお茶畑とお茶の歴史、茶碗などを展示した博物館です。
 
 
韓国では済州島、慶尚南道・河東が緑茶の生産地として有名です。
緑茶とは発酵させない、緑色が残るように乾かしたお茶の葉のことをいいます。
韓国では緑茶を美容にも用いますが、緑茶で沐浴や洗顔をしたり
緑茶の粉末を水やヨーグルトに溶かしパックとして使ったりもします。
韓国のお茶文化は仏教や道教の影響で修養茶道として発達しました。
 
 
自然の広々と広がる洞窟を利用して作られたカフェです。
洞窟の中で抹茶やお茶のケーキ、パンなどを楽しむことができます。
 
尚、今年【静岡の茶草場農法】が『世界農業遺産』に認定されました。
 
 
海のすぐ近くにある食堂。
新鮮な海の幸を使ったひとり用のヘムルトゥッペギ(海鮮鍋)です。
エビ、はまぐり、カニ、アワビ・・・と新鮮で具だくさんで美味しかった。
済州島ならではの味であった。
 
 
サバとアワビの刺身です。これも美味しかった。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(済州島)

2013年10月31日 07時24分10秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島(チェジュとう)に来ています。
朝鮮半島の西南にあり日本海の間にある火山島です。
長崎県の五島列島に一番近く、約180Kmの距離があります。
 
 
ここは済州道・済州市 ・舊左邑・下道里です。済州島の東部です。
海女博物館に来ました。「じぇじぇじぇ」の博物館です。
海女の歴史や、生活や技術の伝統、抗日運動や島の教育などへの
海女の社会的貢献を伝える貴重な展示が展開していました。
 
 
韓国ではユネスコの世界無形遺産の登録を目指しています。
済州海女は困難な作業環境を乗り越え、強い生命力と開拓精神で
知られる済州女性の象徴でもあります。
20年前までも済州海女は家計の核心的な役割を果たしていました。
海女は韓国と日本にしかいません。
今年10月27日に「海女サミットinわじま」が日本各地・韓国から海女を招いて、輪島市で開催されました。
その大会宣言です。
「親しい交流をつづけ海女の文化と伝統を守り、世界に誇る海女文化としてユネスコ無形文化遺産登録に向けて前進させることを誓います」と述べ、サミットを締めくくった。
 
 
 
当日、「海女祭り」が開催されていました。
海女さんの無事を祈る奉納儀式中です。
 
 
海女博物館の屋上からの眺めです。
下道里は半農半漁の集落です。
昔は、日本に出稼ぎに行く、海女がいました。
アワビ、サザエ等の海産物を採取し、海女の収入で財産を築いた。
海を生業の場とする海女にとって、風の神であるヨンドン神は身近な存在です。
天童よしみの「珍島物語」を口ずさみました。
「海が割れるのよ 道ができるのよ 島と島とが つながるの~♪」
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の農業遺産等を訪れる(済州島)

2013年10月30日 07時27分37秒 | 韓国
今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
済州島(チェジュとう)に来ています。
朝鮮半島の西南にあり日本海の間にある火山島です。
長崎県の五島列島に一番近く、約180Kmの距離があります。
 
 
ここは済州道・済州市 ・舊左邑・下道里です。済州島の東部です。
半農・半漁の集落です。
玄武岩の黒い石垣に囲まれた畑です。海沿いに広大に広がります。
韓国の農業遺産です。今、ユネスコに申請中です。
畑で麦、イモ類、野菜(玉ねぎ、人参等)を作っています。
 
 
昔から、済州島は「三多島」と言われています。
石と風と女が多い島という意味です。
「石多」は漢拏山の噴火に流失した火山岩が島の多くを覆っています。
人々は土地を覆う石を使い、畑を整備し、境界壁を作りました。
また、海からの強い防護壁となっています。
島のほとんどが溶岩と火山岩でできています。
地下水が溜まる地層がなく米がとれない。
 
 
石垣は自然の形の石をそのときの状況にあわせて積んでいます。
時に技能を持っている石工さんが積んだとは思われませんでした。
 
 
お墓です。石垣に囲まれています。
こんもりと土を盛った上に芝をはり、周りを石垣で囲って、
家畜に荒らされないようにしてあるのだそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする