静岡県のイメージは何と言っても富士山。
世界遺産となった富士山が見える棚田も見逃せません。
そして茶畑です。
「静岡の茶草場農法」が2013年に世界農業遺産となりました。
静岡県の「棚田と茶畑」をご案内します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/b6dc9bc38e0b10a4dc088cc2c61f66c6.jpg)
ここは静岡県・小山町・竹之下です。
「馬伏川の棚田」です。
馬伏川が大きく蛇行するところにある富士山が見える棚田です。
相模湾から流れてくる雲で、富士山は隠れしてしまいました。
多くのカメラマンが三脚を立てていました。
「群馬から来たけれど・・・」
「ミニあらぎ島の棚田」に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/e377ab9b408c0cf0b584de7396bb1b5f.jpg)
この写真は
和歌山県有田川市の「あらぎ島」【日本の棚田百選の棚田】です。
「あらぎ島」は、扇形に広がった土地が傾斜し、有田川が大きく湾曲したところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/c49db3ddf09f215e53db203a4c390e98.jpg)
この写真は、雲が取れた「馬伏川の棚田」です。
2013年5月中旬に撮影しました。