日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

秋の九州東部の棚田を巡り(大分県・日田市の「金剛野峠の棚田」)

2018年10月31日 07時23分46秒 | 九州地方の棚田
9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは大分県・日田市・鶴河内(つるがわち)・金剛野峠です。
「金剛野峠の棚田」です。
山間の稲架掛け中の棚田です。
最近は稲の収穫も、刈取りはコンバインで同時に脱穀までというスタイルが多い。
栄養分を充分にお米となる実の部分に送り込むという目的で天日干しも見掛けなくなりました。
日本全国、色んな呼び名があるようです。
『はさかけ』、『架干し』、『ハサ』、『ハゼ』、そして『オダ』などいろいろあります。
その形状、一段とか数段、高さ、架設台の材料いろいろ違います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする