今回の旅は、フイリッピンの棚田巡りです。
昨年の3月末~4月上旬に出掛けました。 その報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/10a16de613ba974a18fb0d73512beb68.jpg)
「マリコンの棚田」を後にしてバナウェの棚田に戻ってきました。
バナウェの棚田の最上部にあるビューポイント・サイドビューポイントです。
3回目の立ち寄り地です。バナウェの棚田の見納めです。
イフガオ族は5人ぐらいは子供を生み、そのうちの四人は町へ出て働きます。
長男は棚田を受け継ぎ、その他の子供は町へ出て現金収入を得る。
長男が黙って農業を継ぐのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/93fad5cd1ae0262892f4399d7d487f60.jpg)
いずれにしても、近い将来バナウェは大きく変わることだろう。
今よりもずっと多くの観光客が訪れ、悪路に悩まされることなく、
容易に棚田を見学できるようになるに違いない。
イフガオ族にとって大切なもの「歴史的な存在意義のようなもの」が
イフガオ族にとって大切なもの「歴史的な存在意義のようなもの」が
永遠に失われることを祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます