新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
です。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
十日町市の松之山、川西地区、柏崎市の棚田に続き十日町の松代地区をご案内します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/1e5f9d30c129635b9ef1303b2f0f622e.jpg)
ここは十日町市・蒲生です。
棚田の名前は「中立山の棚田」です。
中立山集落は、5戸10人の小さな集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/4cf72c727ff99a6be7e35589fa7ac162.jpg)
3年前の長野県県境地震では家も傾き、昨年から徐々に修復しているとのことでした。
茅葺の民家の間にこの秋活躍した稲架掛け用の稲架木が見えます。
中立山の集落には、集落の中心に鎮守の森があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます