日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

十日町市の「中立山の棚田」

2015年12月14日 07時24分17秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
十日町市の松之山、川西地区、柏崎市の棚田に続き十日町の松代地区をご案内します。
 
 
ここは十日町市・蒲生です。
棚田の名前は「中立山の棚田」です。
中立山集落は、5戸10人の小さな集落です。
 
 
茅葺の農家が数軒あります。
3年前の長野県県境地震では家も傾き、昨年から徐々に修復しているとのことでした。
茅葺の民家の間にこの秋活躍した稲架掛け用の稲架木が見えます。
中立山の集落には、集落の中心に鎮守の森があります。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十日町市の「新田の棚田」 | トップ | 上越市の「蓮野の棚田」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟県の棚田」カテゴリの最新記事