昨日は朝、起きるのが遅く十分な運用が出来なかったので昨晩は早めの22時前に寝床に入った。私の睡眠時間は4~5時間位なので午前3時過ぎにはパッチリと目覚めた。最近のコンディションは前回のデカイ黒点が発生し其の時に「磁気嵐」が起きて其の後SSN値が30台まで下がり其の後に徐々にSSN値が上がって来て漸く3日程前に130台に上昇した状態で此の3日間は14MHz帯のコンディションは悪い中でも安定している。
今朝の交信は03:48JSTのSU9VB(Egypt)から始まり此処数日聞えて居たEU方面ばかりで無く中東やアフリカの一部も入感して居り少し楽しむ事が出来た。
今朝の交信実績
SU9VB(14,CW) UA9CGL/M(14,CW) R2015BK(14,CW)
5B/UA3RF(14,CW) E77W(14,CW) 5B4AJC(14,SSB)
9J2HN(14,CW) 4Z90IARU(14,SSB)UA0CID/0(14,CW)
SV9/S55OO(14,CW) S50R(14,CW)
相変わらず大した所は出ていないがEgypt,Cypus,Zambia が今日の朝起きのご利益か?同時間に北米とカリブ海方面の局がクラスターにアップされているが当局は数日前に台風対策の為にアンテナを北北西に固定している為にアンテナを振り返す事が出来ずに信号を確認する事は出来なかったが多分此方では聞えないであろう。其れと4~5:30JST頃に突如と南米方面がロング・パスで強力に入感するがパスが開けて居る時間帯が短く30分程で信号は落ちるが強い時は59プラスで入感する。
DX向けのコンディションは各バンド共に06:30~07:00JST頃に落ちて使い物に成らなく成るので05時頃から時々7MHz帯のDX局をバンド内サーチして確認するのだがCWの周波数帯からSSBの周波数帯に上がる途中で今日は久振りに呼掛けねばと思う国内の移動局の運用が有った。
JH1RAT/7 05:48JST 7MHz CW 07015C 福島県双葉郡広野町
JI5XTP/5 06:30JST 7MHz CW 39004J 高知県高岡郡梼原町
特に高知県高岡郡梼原町は四国の町村では「QRVの少ない町村」の上位にランクされ特にCWモードでの運用は少なく私としては2局目の交信と成った。