ここで食事をして、戻ることにしました。
今日の仕事は、名古屋駅前で14時半からです。
AVIEW という名のダイニングです。
カフェもありましたが、こちらをチョイスしました。
オムライスを、いただきました。
ケチャップの、たくさんかかる料理です。
ランチョ . . . Read more
ひと回りしてきたフロアにも、車が置かれていました。
マツダ RX-7 です。
先ほど見てきたラリー車両の延長のような展示物です。
最後は、トヨタを見せるのかと思いましたが、
違うようです。
ダイハツ シャレード GTーTi
このマシーンも、上に置かれていた . . . Read more
歴代の市販車と、競技車両を見てきました。
かなりの数の、展示車両でした。
トヨタだけの記念館では、まったくない場所です。
自動車の歴史を知る、貴重なミュージアムです。
クルマ文化資料館です。
ここには、色々なものが展示されています。
収集するもの大変な気が . . . Read more
三菱 コルトランサー
1967年に三菱重工業として、ラリーへ初参加しています。
1974年のサファリラリーでWRC初優勝を飾っています。
ラリーの三菱を先駆した1台です。
その後継車両です。
三菱 ランサー エヴォリューション
1992年に . . . Read more
思いがけず、車の歴史を感じさせてくれた場所でした。
渡り廊下を移動してきました。
文化館です。
かなり広いフロアを、ずっと見学してきました。
ここにも、色々と展示されているようです。
入ると最初に、こんな展示がありました。
. . . Read more
このあたりから、少しコンセプトの違う車が並んでいます。
SDGsにもかかわる自動車群です。
トヨタ プリウス
1997年に発売された、
電動モーター併用のハイブリッドカーです。
現在は4台目が走る、トヨタの大ヒット商品です。
この車運転したことがありますが、当時は信号待ちすると、
エアコンが効かなくなった . . . Read more
ホンダ NSX NA1型
世界初の、オールアルミのモノコックボディを持つマシーンです。
VTECエンジンをミッドシップに搭載しています。
鈴鹿の日本グランプリでは、
ペースカーとして配備されていました。
今見ても美しい車体です。
トヨタ カローラ レビン です。
&nb . . . Read more
見たことがある車が、増えてきました。
最初の日本カーオブザイヤーの受賞車です。
マツダ ファミリア
5代目となるこのマシーンが、バブル時代に大ヒットしました。
当時はこの車から、3ドアハッチバックが流行したようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ
  . . . Read more
自動車の歴史を見ることができる記念館です。
マツダ コスモスポーツ です。
世界初量産車の、ロータリーエンジン搭載車です。
ウルトラマンシリーズの、MATの車として活躍しました。
フォード マスタング
アッメリカ市場で当時大ヒットしたモデルで . . . Read more
こんな、ニュースを見つけました。
ジンバブエで最高額紙幣、100ジンバブエドルを発行。
この時点で、0.68米ドル ≒ 84円 だそうです。
毎月のように、インフレ率が跳ね上がる国です。
私も2018年の末から、お正月にかけて訪れました。
シンガポールから、ヨハネスブルク経由で入国しました。
. . . Read more