ケーブルカーの駅まで戻ってきました。
残念ながら時間の関係で、岬の先端 ” ケープポイント ”
までは行くことができませんでした。
そこには、1919年に新しく建てられたライトハウスがあります。
坂道を大西洋側へ、降りてきました。
ルック・アウト・ポイントにあるラ . . . Read more
旧灯台のある高台まで、上がってきました。
現在では、もっと半島の先端部分に新しいライトハウスが建設されています。
GPSやレーダーが発達した現代でも、灯台は重要な施設のようです。
上から見ていると、先端部分まで道があり、歩いて行けるようです。
行ってみたくなりまし . . . Read more
ケーブルカーで、山頂まで上がってきました。
ここから歩いて、さらに先まで上がって行かないといけません。
悪魔の岬をずっと長い間支えてきた、ライトハウスの場所です。
初点灯は1860年、明治維新よりも前です。
急な階段を登って行きます。
ケーブルカーで上がってきましたが、まだ結構な階段が残さ . . . Read more
Cape of Good Hope
今回の旅立つ理由のひとつ ” 喜望峰 ” です。
こう呼ばれていますが、間違ってこう訳されたそうです。
ですが、大西洋最大の難所 ” 悪魔の岬 ” にずっと来てみたかったのです。
大航海時代、ここを越えていくことが、最大の貿易につながると、
その後この海の難 . . . Read more
ニューイヤーズイブの、ケープタウンの街を見てきました。
今までと違ったパワーを感じました。
やはりこの街は、色々な人種のエネルギーを感じさせてくれます。
昨夜は、ホテルの屋上や2階のホールでも、パーティが行われていたようです。
ですが新年の朝は、何事もなかったかのように静かな感じです。
&nb . . . Read more
時間は、22時を過ぎていました。
ホテル前の道、ロングストリートは完全に歩行者天国になっています。
昨日の夜から、準備が進んでいました。
一日前から、パレード見るために準備している人がたくさんいました。
完全に、通行止めのようです。
昨日の段階では、この辺りまでは通行できま . . . Read more
2018年の年越しです。
トリップアドバイザーでお店を探しました。
ここは、昨日も検討していたお店でした。
南アフリカではありますが、タパスのお店です。
かなり評価が高く、スペイン好きの私にはもってこいのお店です。
昨日はインド料理、今日はスペイン料理とアフリカには無縁なものばかりです。
ですが、ワニやダチョウ . . . Read more
海岸線に沿って、移動してきました。
この辺りは、この街の高級住宅地のゾーンです。
元々こちら側の開発を進めたかった政府側が、無料で敷地を供給していたそうです。
今では、この街一番の高級なエリアになっています。
V&Aウォーターフロントまで戻ってきました。
この辺りが、このバスツアーの出発地点 になります。
どうやらバスは、ここが . . . Read more
世界的なチェーン店で、休憩をしました。
時間的に、街中が大音響の音楽に包まれてきています。
派手なドレスの女性も、増えてきた感じです。
陽の長い時期ですのでまだ明るいですが、時間は19時半前になっています。
最終のバスがやってきました。
ここを19時40分に出発するバスです . . . Read more
今日は朝から、街中を廻るバスで観光中です。
ホテル近くにあるバス停が5番、ロープーウェイ乗り場が7番でした。
そこから移動し次のバス停で降りました。
キャンプスベイです。
ここはまだ8番、朝から移動してまだ3つ目のバス停になります。
遠くに先程までいた、テーブルマウンテンが . . . Read more