今日一日、朝から厳しい日差しです。
昨日見えていたテーブルマウンテンとは、違って見えます。
風もほとんどありませんで、かなり日焼けしてしまった感じです。
大きく回り込んで、かなり下ってきました。
正面にライオンズヘッドが、再度見えてきました。
ずっと見ていたのとは、逆方向から見ています。
. . . Read more
一日かけて、この街のランドマークへ行ってきました。
明日は一日現地ツアーに出ますので、行ける場所には行っておきたい感じです。
すでに日が傾き始めています。
時間は、17時を回っています。
さすがにロープーウェイに並ぶ列は、無くなっていました。
時間的なものなのか、こんな感じ . . . Read more
並ぶこと2時間半。
やっと、乗ることができました。
とても素敵な場所ですが、来た日が悪かったのか、
山頂での滞在時間のほとんどは、並んでいました。
ですが、ここは一見の価値ありです。
廻るロープーウェイ、きれいな景色を全員が楽しめます。
&nb . . . Read more
午後の時間帯になって、少しカフェが空き始めました。
皆さん早めに、帰路に就くようです。
座っている場所から、下りのロープーウェイの列が見えていました。
ここでやり過ごそうと観察していましたが、長くなってくる一方です。
さらに飲んで、待つことにしました。
一日 . . . Read more
ボードウォークのような場所が、整備されています。
おそらく何もないと歩ける場所が、かなり限られるのでしょう。
歩いて行ける場所が、かなり広がっています。
トレッキングで上がってきている人も、結構いるようです。
この山頂だけでも、1,470種の植物が生息しているそうです。
&nb . . . Read more
結構な時間をかけて、登ってきました。
実際に乗っていた時間は、5分程でした。
回転しながら登ってくる景色は、見ごたえがありました。
ここは標高1,078mの地点になります。
こんな感じに、切り立った部分の端までステージが跳ねだしています。
この向こうは、ほぼ . . . Read more
海抜1,087mまで上がっていく、ロープーウェイです。
2基のゴンドラが、同時に昇り降りするシステムになっています。
10m/s のスピードで運行されています。
1929年に運行が開始されたロープーウェイ、
先程以前使用していたゴンドラを見てきました。
現在は、こんなゴンド . . . Read more
並び始めて1時間半、やっと乗り場の建物まできました。
まだまだ、列は長くなり続けています。
その為の措置なのか、このあたりにDJブースがあり、音楽などが流されています。
日差しがどんどん厳しくなってきていますので、やはりこういった息抜きは重要です。
エレベーターでワンフロア上 . . . Read more
ロープーウェイ乗り場の建物には、階段部分まで人が並んでいました。
結構な列だなって、並ぼうとすると係の人に呼び止められました。
” 最後尾は向こうですよ。 ”
指さす先は道路の向こう側にありました。
こんなところが最後尾です。
ライオ . . . Read more
なだらかな坂道に入ってきた途端に、道路が渋滞を始めました。
信号での渋滞ですと一定の台数が移動し、またしばらく停まってしまう感じです。
ですが、ここでの渋滞はそんな感じではありませんでした。
のろのろ動いて停まる、の繰り返しでした。
原因はこれです。
時間帯的なものなのか、ロータリー入ってくる車両の数が多いようです。
合流 . . . Read more