ヴォクリューズ県の県庁所在地 アヴィンニョン。
人口9万人の、世界遺産の街を観光してきました。
この街には、TGVの専用駅とローカル線の2つの駅があります。
街の中心部に近いアヴィニョン ・ サントル駅からアルルへと戻ります。
. . . Read more
暑い中を、移動しました。
ある程度駅の近くまで戻って、休憩しようと思いました。
いい場所がなかなか見つけられず、 時計台広場 まで戻ってきました。
やはりこれでしょうか。
暑い中を歩きましたので、体にはよくしみま . . . Read more
ベネゼという羊飼いの少年が、神のお告げにより橋の建造を決意したと言われています。
30人の男たちが動かせなかった岩を、ベネゼが持ち上げ川に投げ込み、橋の礎にしたそうです。
それを見た群衆の寄付によって、この橋は建造されたと言われています。
&nb . . . Read more
サン ・ ベネゼ橋
ローヌ川に架けられた、アーチ橋です。
1177年から8年間かけて、建造されました。
完成当時は、長さ920m、22連のアーチを持つ橋だったそうです。
17世紀の初頭の水害により、一部が崩壊したままになっています。
&nbs . . . Read more
この街一番の見どころともいえる ” サン ・ ベネゼ橋 ”
さすがに、観光客でいっぱいです。
入場制限があるようで、入るまでに約20分ほど待たされました。
日本語の音声ガイドを、貸していただきました。
最 . . . Read more
2つの見どころを、見てきました。
まだこの街には、見るべきものがあります。
これから、そこへ向かおうと思います。
広場を、駅と反対方向へ進みます。
時間的には、一番暑い時間帯になってきました。
シエスタしたい. . . . Read more
かなり間が空いてしまいました。
今までで最長です。
2週間.....
もう書けないかと、思っていました。
最近本当に、時間にゆとりがありません....
まだインドネシア分の、写真データーの整理もできていません。
頑張ります。
この街に見どころ . . . Read more
無事、帰ってきました。
今回は、少しだけありました。
やはりこの時期の私の旅は、何かが起こるようになっている気がします。
またおいおい、書かせていただきます。
広場に停まっていたトラムに乗って移動します。
どこまで行ってくれるのでしょうか?
歩くと結構大変な気がします。
& . . . Read more
広い広い法王庁を、順路に従って見てきました。
裏側の出口を出て、法王庁広場へと向かいます。
途中在った壁には、こんな絵が描かれていました。
少し歩き疲れましたので、休憩を取ることにしました。
広場は、中央付近まで . . . Read more
12月は、本当に速く進む月です。
年々速くなっていく気がします。
もうすぐクリスマスです。
あと4日もすれば、次のフライトがやって来ます。
まだ、全くと言っていいほど何もできていません....
大丈夫なのでしょうか?
大きな広間を進んで行くと、 . . . Read more