スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

日傘の効用

2010年09月03日 | 日記



関西ではまだまだ暑い日が続いています。


私がアンダルシアから帰国したのが8月19日でした。

その日あたりから続いている猛暑日。
今年は記録続きの年になっているようです。


海外に旅行に行くと、日傘を差している人をあまり見かけません。
差しているのは、ツアーで来ている日本人か中国人のようです。
欧米の人はあまり差しているのを見かけません。

皆さん サマードレスに帽子 といった井出達です。

日本でも仕事で関東に行くと差している人が少なく感じます。
関西では結構たくさんの人たちが日傘を愛用しているように感じます。


なぜなのでしょう?







実はなぜこんなことを書いているかというと、
男性用の日傘 があってもいいのでは?って思っているからなのです。

日焼けが嫌だとか、紫外線が体に良くないとかの理由ではありません。

本当に日向が暑いんです。
日陰を傘で作らないと、暑くて街歩きも大変です。

それほど関西の夏は暑い。

とにかく日差しを遮るものが欲しいといった感じです。


どこかが開発して売り出してくれると、売れるような気がするのですけどね。


ターゲットは外回りの営業マン。


小さく畳めて、かつワンプッシュで差したり畳んだりできるのがいいと思います。
できれば雨傘にも併用できると、なおいい気がします。
たたんだ形がお洒落で、鞄にひっかけるようなケースがあるといいです。

おじさんを取り込むために、バーバリーとかダックスのロゴを入れるのがいいと思います。

さら効果を上げるために、ドラマで古畑任三郎とかが差してくれるとなおいい気がします。


売れないでしょうか?


個人的には本当に使いたくなるぐらいの暑さなのです。







これは私の愛用の雨傘です。

すぐに傘をなくしてしまうので折り畳みを愛用しています。
この傘はボタン一つで差したり畳んだりできます。
もう少しコンパクトでおしゃれな感じなら、日傘になりそうなのですけどね。


この傘は持って歩くとなぜか雨が降らない不思議な傘です。


天気予報で雨になりそうな日に、持ってると不思議と降りません。
重いからと置いていくと雨が降ります。
おかげでビニール傘がたまってしまいます。


もう一つ大切な夏のアイテムに ” サングラス ” があります。


これははぼ100%の人たちが欧米では使用しています。
瞳の色の関係もありますが、やはりこちらに比べて日差しがきつい感じがします。
空気の乾燥も影響していると思います。

余談ですが、欧米の人に比べて日本人の肌が奇麗なのは湿度が高いせいだとも言われています。

乾燥すると埃もたちやすくなりますのでやはりガードは必要です。
眼科の先生からは、しっかりガードをしていないと将来必ず目の機能が低下すると言われたことがありました。


そういう意味でもサングラスは大切なアイテムです。







雨もあまり降りませんし、暑い日差しだけが降り注ぐ日本。
モンスーンのようにスコールでもあってくれると違うのですが、
東南アジアよりも過ごしにくくなっているような気がします。

街中だとこれに車やビルから出す熱も加わります。

猛暑日はいつまで続くのでしょう?

40℃越えのアンダルシアから夕方帰国した関空で感じたあの不快指数。
日本も今後は8月はバカンスで1月ぐらい休みしてはいかがでしょう。


経済効果はあると思うのですが.....



post a comment