
賑やかな広場を後にします。
この街は治安が良くないと言われているせいか、警官が多いような気がしました。
広場には物売りの人たちも少しずつ出てきていました。
昼間に行動するのには全く問題ないレベルの様に感じました。
またこちらは夏場は日が長いので、21時くらいまでは普通に行動できるような気がします。
地下鉄で移動します。
次の目的地は ソフィア王妃芸術センター です。
現代アートのならぶこの美術館の目玉は ” ゲルニカ ” です。
時間が無いので、王宮かゲルニカのどちらかをあきらめかけていましたが
早起きしてこなすことにしました。
チケットの自動販売機です。
基本的に料金は 1ユーロ です。
クレジットカードでも購入できるようです。
間違えてカード専用機に1ユーロ入れてると、戻ってきませんでした。
カード専用なら、投入口は必要ないと思うのですが....
ここの改札はチケットを投入するとバーが回転するタイプです。
バーの下をくぐってキセルしている人を見かけました。
切符はきちんと買いましょう。
ホームの様子です。
こんな写真を撮っていると、以前のように警官に職務質問されてしまいそうです。
その時の様子はこちらから
http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/55ac82d7751afcf3507030e02d944443
約3分ほどでメトロがやってきました。
車内ではギターを弾いてお金を稼いでいる人が演奏していました。
以前行ったバルセロナにもこういう人たちがいたと思います。
アトーチャ駅 に到着です。
今日乗るAVEの駅はもうひとつ向こうの アトーチャ ・ レンフェ 駅になります。
この広場は ” エンペラドール ・ カルロス5世広場 ” というのだそうです。
大きなロータリーになっていました。
農林水産省の建物を右手に進んでいきます。
おそらく偉人であろう銅像がありました。
緑豊かなこの奥は王立植物園になっています。
渡りにくい広場を超えて目的地に到着しました。
時間は11時半過ぎです。
結構歩きましたので、少し早めのランチにすることにしました。
旅行中は朝食べると、水分補給だけで夜まですごすことが多いのですが
スペインらしく少しずついただくことにしました。
とりあえずいつものです。
パン ・ コン ・ トマテ と ハモン ・ セラーノ を別々に頼んだつもりなのですが
ハムサンドが出てきてしまいました。
腹ごしらえをを終えて ” ピカソ ” に会いに行くことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます