
教会前の広場まで、戻ってきました。
レトロな車 が、停められています。
何かのイベント用なのか、タキシードを着た方がそばに立っています。
乗ってこのあたりの観光ができるのか、どこかのお店の宣伝なのでしょうか?
ロトルシュチャック塔前を過ぎて、 展望台 のところまで歩いてきました。
ここからザグレブの街が、一望できます。
その展望台の一角に、こんな建物があります。
木製の大きなガラスの扉が、見えています。
ケーブルカー の乗り場です。
坂の街らしく、街の中心部分にこんな乗り物が、造られています。
ケーブルで有名なのは、やはり ” リスボン ”
この街は、7つの丘の街と呼ばれ、たくさんのケーブルカーが造られています。
高台から見下ろす、ザグレブの街並みです。
ウスピニャチャ 、というのがこのケーブルカーの名称です。
このケーブルカーは、ある意味世界一とも言われる乗り物です。
全長が、わずかに66m。
世界で一番短い、公共交通機関と言われているそうです。
麓までの乗車時間は、わずか30秒程の短い行程です。
下からは、同様に昇ってくる青い車体と、中央部分で行き交います。
料金は、4クーナ ≒ 約65円。
観光客は元より、長らく市民の足として活躍しています。
世界一短いと聞いていましたので、やはり乗ってみないといけません。
乗ってみると、本当に短い乗車時間でした。
下の乗り場には、たくさん人が並んでいました。
時刻表があるのか、無いのか人が集まれば動くのか、よくわからない気がしました。
ですが、ケーブルカーの性質上、昇りの方が乗車率が高いのは、
当然なのかもしれません。
一瞬の間のトリップでしたが、昇りにも乗ってみたい気がしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます