
やっとネット環境が回復しました。
無線のルーターの調子が悪かったようです。
このお休みしていた2日ほどの間に、季節がかなり進んだ気がします。
来た時から感じていましたが、やはり関西より少し気温が低いように感じます。
また横浜は海が近いせいか、風が強いように思います。
季節の変わり目は、体調管理が重要です。
ホテルにチェックインしました。
チェックイン時刻前ですが、入れていただきました。
色々なガイドブックを、説明しながら渡していただきました。
便利な場所にあり、親切な ” TAN HOTEL ” です。
12時を廻っていました。
食事を、しようと思います。
スルタンアフメット駅の前に、人だかりのあるお店がありました。
せっかくですので、ここに入ってみようと思います。
ドネル ・ ケバブ です。
最近は、日本でも見ることができます。
肉を巻きつけて、焼いたものをスライスしていただきます。
日本で、食べた事はありません。
お店は、1階が満席でした。
上へ上がるように言われ、座って待っていましたがまったく反応がありません。
しばらくして通った店員さんに話しかけると、 もう1つ上の3階がお店 のようでした。
3階で注文をしました。
残念ながらアルコールは無いようです。
イスラム圏のせいなのか、日本のファーストフード店みたいなお店だからなのか?
よく分かりませんでした。
仕方なく、 チャイとケバブサンド を注文しました。
なかなかおいしかったです。
また頼んでしまいそうな感じです。
気に入ると、同じものを頼むクセのある私です。
しかし、実は違うものには待ってしまうのですが....
ブルーモスク 前の広場です。
夏のバカンス時期ですので、人が多い気がします。
今日の予定は、このあたりから港の方へ行ってみようと思います。
少しゆっくりしすぎたせいか、どこも入場の人の列がかなり長くなっています。
アヤソフィアや地下宮殿など、並ぶ気もおこりません。
今日は日曜日です。
明日月曜は、アヤソフィアは閉まってしまいます。
最終日にかけるしかありません。
坂道を下って、 ギュルハーネ公園 前まで下ってきました。
古い建物が見えます。
歴史を感じる旧市街です。
焼きトウモロコシ を売っていました。
1本 1TL ≒ 約 45円
かなりお安い感じです。
暑いので、あまり売れている感じではありませんでした。
ソイソース をつけて焼くと、日本人は匂いにつられて買ってしまうかもしれませんが...
イスタンブールの裁判所 のようです。
このあたりは、トラムが行き交います。
トラムを避けるように、車が通ります。
かなり近い場所を、トラムが通りますので注意が必要です。
ここからトラムで、 ガラタ橋 を目指しました。
トラムで2駅で、到着です。
観光客で満員のトラムでした。
この街はうまくトラムと利用しながら観光するのがよさそうです。
遠くに ガラタ塔 が見えています。
まずこのあたりから観光を始めようと思います。
PS : こんな記事を発見しました。
より多くの飛行機が離陸・着陸できるようにするため、
成田空港は20日から、2本の滑走路を同時に使う発着方式を始める。
1時間あたりに離陸、または着陸ができる回数が、
それぞれ現在の最大32回の1.4倍にあたる46回に増えて、
より多くの便が利用できるようになることから、国土交通省は旅行客には便利になるとしている。
これまでは2本の滑走路を同時には使わない運用だった。
国交省によると、管制官を新たに配置したり、
航空自衛隊百里基地(茨城県)が管轄する空域の一部を変更したりして
同時発着に対応できるようにした。
いよいよ成田の発着枠が広がるようです。
今まで就航していなかった場所への便を期待します。
できれば、スターアライアンスで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます