
菅原道真ゆかりの場所を訪れました。
2021年は福岡からスタートしました。
ですが今日一日は、初詣以外どこにも出かけませんでした。
久々の寝正月といった感じでしょうか。
福岡で2泊したのですが、どこへも出かけませんでした。
こんな福岡らしいものをコンビニで購入しました。
休日の特権ともいえる昼飲みをしていると、
気が付くと暗くなっていました。
今日もスカウティングしてあったお店へ向かいます。
昨日以上に見つけるのが難しかった今日のお店です。
やはり、元日から営業しているお店は多くは無いようです。
今日のお店です。
やはり、ホテルから徒歩圏内で見つけました。
朝から小雨が降り、幾分寒さが和らいだように感じます。
街にも人通りはほとんどなく、静かな感じです。
大阪にいても元日に街中へ出かけることは無い気がします。
天神という繁華街なら何とかなると考えていましたが、
開いているお店は多くは無いようです。
今日といいますか、2021年初めて、
まともにいただく食事になります。
ここまで、道中かなりいい感じにいただいてきましたが、
元日は朝からつまみ程度しか、いただいていませんでした。
ホテルでは、スパークリングやワインをいただいていました。
今日もハイボールからスタートします。
COVID-19の影響で家飲みの際には、
ハイボールが増えた気がします。
といいますか、ウイスキーを飲むことが増えました。
付け出しです。
日本にしかない文化です。
海外では、テーブルに置かれるパンのようなものでしょうか。
私が以前良く通った横浜のお店では、
何種類の中から選ばせてくれました。
そのお店のものは、どれもおいしくいい感じでした。
サラダからです。
ここでは一品ずつ注文します。
旅行中野菜が少し少なく感じていました。
ですので、まずはポテサラをいただきます。
昨日いただいた、もつです。
やはこの街ではいただかないといけません。
正月らしくないものをいただいています。
私的には、おせちがあまり好みではありません。
以前温泉で年越しをした際に、わざわざおせちがお正月に出されました。
日本の文化ですので仕方ありません。
そのせいで、日本で年越しをしなくなった気がします。
つづく....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます